| 
                     
                      2009/10/27 11:30
                     
                    
                      サンプ改造
                      
                  
                      ウチのサンプは3室タイプです。 
3部屋目、つまりポンプ室が狭いために 
4Lくらいしか水が入りません(´・ω・`) 
結構頻繁に足し水をしないとポンプ空回り 
2部屋目と3部屋目を底の方で貫通させました。
 
この為にアングルドリルをゲットした訳で… 
狭い所でも90度に穴が開けれるので 
まさに今回の為の工具(・∀・)
 
これで自動給水のお膳立てはできた(・∀・) 
しかし肝心のタンクがゲットできてない汗 
だもんで、それは次回のお楽しみって事で。
 
せっかく水を抜いたので以前より企んでた
 ヒーターとかセンサーとか固定作戦始動! 
って、塩ビ管を視力検査の輪っか状に切って 
角に這わすだけ。 
その輪っかのスキマからケーブルを通すってだけ 
どうしてヒーターの吸盤とかって 
しっかり付かないんでしょうね(´・ω・`) 
思うにコードの固さに吸盤が耐えれないだけと
 
右にヒーター 
左にサーモ用センサー・クーラー用センサーを設置(・∀・)
 
ヒーターもセンサーもケーブルが引っ張られて 
水面に出てたら大惨事ですからね〜(・∀・)
                      
                      
                      
 
 
 
                      
                    
                     
                     
                   |