おかんからタケノコ出てるよ~と連絡を受けて
ちょっくら滋賀まで行ってきましたよ
連休前でみんな充電してるのか…高速も湖西道路もすいてた(≧▽≦)
さて現地到着!
果てしなくライジャケ着てタケノコ掘りって変だけど…




家に帰る前に何軒か寄り道してお裾分けして家に連れて帰ったのがこんだけ
タケノコの刺身。。
まー珍味かもしれんけど、もういいかな~?ってww
ついでに実家の山向こうに面白そうな道見つけた!
今度走ってみよう(´▽`)
ちょっとチェーンがたるたるやな~って事で
アマゾンで36mmソケットをげっちゅーして
チェーン貼ってみました
このネジって少しでも結構変わるのね。。
締めたり緩めたりで適度な遊びにして
トルクレンチで10kgかこーーん
ついでに前々から堅いな~って思ってたフロントサスを
少しマイルドにしてみた。
ダンパーは一番緩いのから圧6クリック 伸4クリック
俗に言う新垣セッティング。。
プリロードは緩いけどね(´▽`)
〈メモ〉元々は 圧11 伸10
ま、ここから自分に都合のいい所を探してみるかぁ。
まーぼちぼちのペースで走ってみたけど…
うん。少しはフロントがマイルドな気もするけど
ちょっと慣れるまではよくわからんな~
どんどん泥沼にハマりそうな気もしないでもない…(´Д`)
吉野の桜を見にナオと行ってきました。。
朝6時出発で香芝SAでナオと合流
通常のルートではなく黒滝町から奥千本まで乗り入れ
渋滞もなく快適でしたわ。。
地蔵トンネル南側から吉野大峯林道に入り突き当たりT字を左折です。。
こんな感じの道を5kmも走ると…
奥千本の金峯神社に着きます。。
ここから花矢倉展望台まで歩いてみました
歩いてると暑いしさらっと吉野を後にして
次の目的地、亀八食堂へ。。
来た道を引き返せば良かったのに…
先ほどのT字を右に行ってみた。。
落石!土砂崩れ!倒木!
んー落石は普通。そこら中にゴロゴロ
路肩も崩落(゚Д゚)
道の写真撮れば良かったのにそんな余裕も無く…
天川村に入り…あれれ?結局もと来たR309じゃん
まー吉野大峯林道を制覇したって事で。
木が倒れて道を塞いでた所あったけど…
あれ、クルマ通れるのかな??
フルカウル2台で行く道ちゃうわなーww
結局ナビ通りに亀八食堂に到着
ロース・カルビ・ホルモンB!
〆はうどんとそば!
噂には聞いてたけど接客って何それおいしいの?状態
予備知識なかったら厳しいだろうねww
お味はガツーーンと美味しかった
酷道でヨレヨレになった身体に染み込んだww
今回はたかだか吉野に桜見に行くだけのはずが
気付けば400km。。
もうフラフラ(´Д`)でも楽しかったよ!。
渋滞何それ?状態だったし!
朝からオイル交換ですわー
カウル外すの楽勝になってしまったww
今回もAZフルシンセとモノタロウエレメント
注文したとき10W50が在庫切れで今回は10W40
次回は季節的に10W50やねぇ
そうこうしてるウチに保育園の入所式が終わったナオと合流して北山ダムに桜見に行ってみた
もうね。渋滞でどんどん水温上がっていく。
ファンだけじゃ追いつかない?
まだ4月だぜぇ
休憩して水温下げて走ったりしてなんとか到着
うは!車で来た人たち駐車場ジプシー
バイクで来たら数台しか止まれない駐車場の隅っこに駐車できるし
桜は満開?9分咲??キレイだったよー
帰り道に桜の木の下でちゃちゃっと撮影会
ヘルメットも脱がずに、桜3割バイク7割ww
この2台は他の人から異質に見えたんちゃうかな?
んーオイル入れたとき間違えて少し多めに入れちゃった
シリンジと金魚ホースで300cc抜いたぁ
次回オイル交換は39000km
平日だけど夕方から時間もあいたので
ハヤブサのズルズルになったリアタイヤをリプレイス
突発的に西宮の2りんかんへゴゥ
今まで履いてたピレリのディアブロロッソはドライグリップも
安心できるタイヤだったけど…
なんせライフが…10ヶ月しかもたなかった
そのうち冬場は乗ってないから7~8ヶ月?
距離にして12000kmくらい
今度は同じピレリのAngel GTにしてみましたよ
少しはライフ長いみたいやし雨の日も安心かな?
平日やしあんまり時間もないので六甲山を少々。。
かなり緩めに走ったのでグリップとかはわかんないけど
乗り心地が良くなって、タイヤが尖ってるから倒しやすくなった感じ??
まだ両脇3cmほど使えてないなー
これからバイクシーズン!
天気のいい日に気持ちよく走りたいねぇ
日曜も快晴!
2015-2016シーズンオーラスは栂池高原でヘリボード(≧◇≦)
苦節数年…
ある年は雪が多すぎてヘリが飛ばなかったり
ある年は前日に遭難者が出てヘリが飛ばなかったり
このワッペンを見えやすいところに着けて順番待ち
いよいよ俺の順番!
乗車定員の都合で俺だけ他のグループさんに相乗り
もうねテンション爆上げ!
じゃんけんにも勝って助手席?をゲット!
動画撮ってyoutubeにアップしてみたよ
到着して山岳救助隊の説明を聞いて
滑りだす祠まで600m程歩いてこの景色!
ハードブーツだしメタルボードだし歩きにくいし重いし
正直しんどかったけどこの景色の中にいると思うと疲れも5割減!
滑りだすとこんな感じ
中~急斜面。最後は林間コースとバラエティに富んだコース
最後は栂の森ゲレンデの一番上に出てくる感じ。
せっかくGoPro持って滑ってたし…
こんな感じで終始テンションMAXで今シーズンも終了
お疲れさまでした。。
今年は雪不足で15日しか滑れなかったけど
それなりに楽しんださー
さて…バイクシーズン突入
んーーー(>_<)
アイドリング安定しないし低回転でのレスポンスが激悪。
って事でスロットルバルブの清掃ですねん
白煙出るしエンジン回すので街中じゃできないので
滋賀の実家で作業
シート外してタンク持ち上げてエアクリBOX外して
スロットルバルブとご対面
なんじゃこりゃーーーー!
ヤマルーブのキャブクリーナー(泡)でお掃除です
麦茶ですやん(゚Д゚)
1気筒ずつマフラーから白煙なくなるまでブンブン
コレだけ汚かったら現象も解決するかなwktk
ついでにタンク開けたしスロットルポジションセンサーのチェック
コレは問題無し。
結局アイドリングが2000回転超えたので1100弱位に調整
せっかくタンク開けたので更にプラグ交換
イリジウムのCR9EIXにしてみましたよ
ここまで1時間くらい。
さてさて試運転~
R367(鯖街道)走ってきました。。
うん。コレコレ!
更にタイヤも右ばっかり減ってどうも左コーナーが
苦手な感じなので自主トレ(^_^)ノ
隼乗って久しぶりに「楽しい!」になった気がする
毎年お掃除しなきゃね
メモ:
プラグ交換 36000km
あ!オイル交換しなきゃ。。