「ラッシュ」タグアーカイブ

ラッシュLEDと新幹線

はいさい!

急遽トラブル対応で
広島に出張してました
何時に終わるかわからないので
後泊にしてましたが
19時前に終わったでござる
当日キャンセルは100%なので
ゆっくりさせてもらいましたよ

朝ご飯食べて少し早く広島駅
ホームで新幹線ウォッチ

普通の700系のぞみ

まさかのドクターイエロー

人生2度目です。
前回は顔を撮ろうと移動したら
出発しちゃった。。

そして700系さくら

700系車両で4列シートで広々
西に移動する時はいつもコレ

写真じゃわかりにくいけど水色
これで700系全色(笑)

さて本題。
この前、ラッシュの車検時に
ヘッドライトをLEDからハロゲンに
戻したけど、やっぱり色味がね。。

前に付けてたLEDは
イマイチ明るくなくて…
色々と調べてたら
「プロジェクター対応」と
わざわざ書いてあるLED発見!
ひょっとして…と思ってたら
ブラックフライデーで安かったので
ポチッとな

初スフィアライトだ。
交換は3分くらい。

暗くなるのを待って点灯!

むむっ!

カットラインバッチリ!
もちろん変なグレアも無し!
さすが「プロジェクター対応」!

もっと早く出会ってたらよかった
そういや隼のアッブライトも
ブロジェクターだ。
1個で売ってないかな??

クルマでカフェめぐり(2)

はいさい!

昨日とはうってかわって
いい天気っぽいのですが…
ちょっと体調がイマイチなので
今日もクルマでカフェ巡りです
今日はナオも連れて行きますー

大阪南部を攻めていきましょー
まずはマッハIIIさんです

ここは朝早くから営業してるので
モーニングを頂きます

今日はマッハIII750がいました

コルサカタナにはいつ会えるかな?

さてお昼の前に…

滝畑ダムで休憩~
なかなか紅葉に会えません。。

からの~
リトルパインです

いつも看板が逆光になっちゃう
この前はハラミ丼を食べたけど
少し胃もたれしていたので…
大人様ランチ

あかん!余計に胃にくる~w
でも美味しいから完食(・∀・)

さて次は泉佐野方面へ
道中、葉菜の森へ寄り道。

みかん1箱、野菜2袋購入~
クルマだから持って帰れる~

からのマーブルビーチ

天気がいいとキレイです
結婚写真撮ってる人もおったよ

さて蔵moto cafeさん

ピーター店長が席に来て
熱烈お迎えです。かわゆす。

あげたいけどあげちゃダメ!
撫でるだけ~


軽くホットドッグ頼んだら
まさかの巨大ホットドッグ

パンケーキも巨大だった!
頼まなくてよかったwww

さてコレで15箇所達成!
…あれ?

まさかの、かこがわ珈琲店
タップ忘れ!!
くぅ~痛恨のミス。
ってかスタンプ貰っても
もう1度タップしないと反映しない
このシステムどうかと思うぜ!
前回はなかったトラップ!!

位置情報を使うのでまた行かなきゃ
舞鶴や滋賀じゃなくてまだよかったかな?

クルマでカフェめぐり

はいさい!

なんたか朝から寒いです。
天気もよろしくないので
今回の「バイクでカフェめぐり」は
「クルマでカフェめぐり」です

道中、覆面パトカーハンター発動
割とよく見かけます。
お陰でゴールド(笑)

まずは阪奈道路沿いにある
challenger88さんです

着いたときにCLOSEの看板…
まさかの休み?と思ったけど
開店5分前でした。ホッ
駐車場みたら3組目

ヤンニョムチキンと

ビスマルク

ピザ屋でメニューにあれば
必ず頼みます。
普段は生ハム嫌いなのに不思議

さて、ここまで来たしもう1軒
そう思い奈良市を南下
店を出たとき気温は5℃

ハッ!(`Д´)

これ積もる雪やな~
初雪でテンション上がったけど
夏タイヤやし…
道路はシャーベットが2cmほど…
信号待ちではABS効きまくり
ここで気温は0~1℃

そんなこんなで針TRS近所の
Lightning Voltさん

そりゃお客さん来ないもんね~
臨時休業でした。しゃーない


バイクさんご安全に~

ラッシュの車検

はいさい!

寒くなったと思ったら暑くなり
スーパーエルニーニョらしく
今冬は楽しくない冬になりそう

さてラッシュの車検です。
以前設置した補助灯

クルマの全長変わるので
ライトステーを撤去します
レンズも曇ってるのでリプレース


いやん。恥ずかしい(笑)

念の為、HiビームのLEDを
目でみた明るさより光量不足が
怖いのでハロゲンに交換しとこ

しかしラッシュのヘッドライトは
恐ろしく暗いので…
補助灯に慣れた身からすると
夜が怖く感じるので…

ここら辺に穴あけてー


カットラインの入ってる
補助灯なので分解して
レンズを上下入れ換えて
こんな感じに設置

バンパーからギリ出てないので
車検問題なし!
(独立した連動スイッチは必要)

…と、準備は終わりましたが
今年は徳之島行ったり
色んな事があり、なおかつ
請負常駐してる会社と自社の
休日の違いが大きくて…
常駐先の年末年始:12/27~1/9
自社:12/29~1/4(>。<) こんな感じで有給が消化され… 例年有給消化率95%なので お金もったいないけど 久しぶりに業者の車検ですよ

…結果、補助灯は車検NGでした
ヘッドライト・フォグ・補助と
同時に3つはNGみたい。
現地で外して事なきを得ました
ステーは残ってるので…
車検通したらすぐ復旧ですな
そのうちに使い物にならない
純正フォグ外すか…

ラッシュ入院

はいさい!
VIVANTの続きが気になってしまう
今日この頃です

実は徳之島に向かう直前に
ラッシュ号の水温トラブルでした

ウォーターポンプは漏れも異音も無し
ファンベルトは前から交換しようと準備
どうやらラジエーターファンが回って無い
ファンモーターを替えたらええんやけど
徳之島に向かう準備と気持ちが
それどころじゃなくって…
不本意ながら修理依頼

といっても5分も自走したら水温ヤバす

保険のロードサービスで修理工場まで
運んでもらいましたよ
これで心置きなくに徳之島へゴゥできる

結果的に
ラジエーターファンのモーター不良で
交換してもらいました

ラジエーターを外すのですが
樹脂部分が経年劣化でかなりボロボロ
いつクラックが入るかわからない状況
ついでで工賃かからないので
ラジエーターも交換しました。。

これで徳之島から帰ってきて試運転に
ライダースカフェスタンプラリーの

Bikers in TRUSTさんに
不本意ながらクルマでカフェ巡り(笑)

今回は初めて土日限定のピザを
頂きました(・∀・)ウマー

その後ほんたき寺巣にも寄りましたが
テレビとか本で出たのかな?
恐ろしい程の行列。17組待ち!!
なぜかテラス席しか運用してませんでした
景色もいいけどエアコン欲しいのです(笑)

そんなこんなでエアコン稼動時で
水温は85~89で安定です。

ラッシュは14万キロですがまだ
しばらく頑張って貰いましょう

修理代は倍程かかりましたが
今回は緊急を要したのでしょうがないか…

出費が重なって大変
誰かご飯ごちそうしてください

ラッシュ ライト磨き

はいさい!
夏本番です!
今年は暑くなりそうな。

ずっと気になっていたラッシュの
白内障手術です。


古い車やししゃーないとは言え
なんだか悲しくなります
秋の車検でも光量不足になるかも?

はい!ここから間違い探しのような
画像が続きます。。

まずは#800の耐水ペーパーで
古いコーティングと黄ばみを取ります

大丈夫かいな…
もう後戻りはできません(笑)

次は#1200です

その次は#1500やけど写真じゃ
区別つかない汗って事で割愛

#2000
だいぶん綺麗にはなってきたけど
まだ透明ではないね

えとコレは4000
そろさろ区別がつかなくなってきたぞwww
でも少しずつ透明感は出てきた

耐水ペーパーはここまででここからは
コンパウンドに移行です
これは1ミクロンなコンパウンド

メタリックじゃない塗装なら
これで仕上げにしてもいいかな

ここで0.2ミクロンのコンバウンド

これ以上は市販品ではなかなかなので
ここを終着点とします

ランダムサンダーを忘れてきたので
暑い中手磨きでした。
右手太くなったかもしれん

さて、ここで終わるとまた紫外線で
表面が黄ばんでしまいます
コート剤も売ってるけど長持ちしないし

2液式ウレタンクリアーです

これを塗装したかったので
実家に来た時にしようと決めてました

スプレーしてこれが最終形態です

少しずつ変わっていったので
わかりにくいけど…


これが

これ!

無風の炎天下…とは言え山奥なので
30度くらいのなか頑張った甲斐があった
ウレタンクリアや紙ヤスリ、コンパウンドで
5000円ほど使ったけど効果はバッチリ

ラッシュ整備と水族館

はいさい!

んー(・ω・)
やっぱりラッシュのアイドリングが
安定しないなー
PやDだとちゃんとアイドルアップして
安定するけどDだとジワジワ下がる

アイドルスピードコントロールバルブ
ISCVを外して掃除するしかないね

印のネジ4箇所を外す事からスタート

あかん。2箇所が外れない。。
って事で、ショックドライバー登場
ハンマーでしばくとネジが緩むハズ

あかん。。(`Д´)
これ以上頑張るとネジがどうにかなる
なんでココ、熱で固着するのに
+ネジやねんな
10mmくらいのボルトやったら
ネジもなめないんやろうけどねぇ

って事で、バルブの入口と出口に
キャブクリーナーふいて
パイプブラシでゴシゴシ掃除
しないよりマシってレベルかもしれん

その間はEFIのヒューズ抜いて
学習リセット

んー少しはマシかもしれないけど
解決はしないな。。
やっぱり外して掃除しなきゃ

これから夏場はエアコンかけるし
回転数は上がるので、不本意ながら
次の作戦を練ります。。

外れてないのでパッキンは在庫。。

無くす前になんとかしなきゃね
試運転を兼ねて神戸元町まで

劇場型アウアリウム
atoaに初めて行ってみた


思ったより混んでなかったけど
生き物メインで行くなら須磨かもね
アートとアクアの融合展示だけど
アートはわからん。。

しかしここのスパインチークでかすぎ
大人の手のひらサイズ!!

お昼は中華街へ。

えらいこっちゃに混んでましたよ。。

さて…ネジ外しを考えよう
ネジザウルスのプライヤーは入らないし
ネジを再利用しない方向で
外さないとねぇ

ラッシュ プラグ/DI交換

はいさい!

まー次から次と…
朝の通勤でラッシュに乗ってたら
突然アイドリングが不安定
500rpm位まで落ち込んだりして
息継ぎしてきた

何が起こっている???
アクセル踏むと普段通りかな?
ACをONにするとアイドルアップで900前後。
なんだか150rpm程、低い気がする。。

考えられること
1:エアクリ詰まり
2:スロットル系の汚れ
3:バキュームホース破れ
4:プラグ・DI
って所かしら?

ラッシュのエンジンはものすごくエアクリに
アクセスしやすくて、我が家にやってきた際に
交換したのだけど…ちょっと外して掃除してみよう

エアクリ外すとね、スロットルバルブが見えるので
エンジンかけながら
泡タイプキャブレタークリーナーでバルブにシュー

もともと長距離を走る際にはPEAを添加してるので
この季節はそんなには汚れていないはずやけど
ラインが違うかな?

※PEA=ポリエーテルアミン
怪しい添加材の中で唯一効果があると思うブツww
FUEL-1とかパワーショットとか。
我が家ではエーゼットのFCR-062を愛用してます
ハヤブサもPCXもアドレスも入れてます。。
もちろんラッシュもね。

安売りのタイミングでFCR-062を
買ってたら未開封1L缶が2缶あった
ピットに1缶持って行っとこ(≧▽≦)

ついでにバキュームホースのチェック。
目視では全然大丈夫。ちょっとモミモミ
ってかスバルターボ車に比べてエンジンルームが
すかすかで熱環境も控え目なのかな?
すっごくホースがやわらかい。

さて、おかんミラとかナオセレナとか
去年は立て続けにDI交換したんだけど
ラッシュもプラグ交換ついでに予防交換

スバル水平対向はプラグが横向きなので
プラグ交換が大変だったけど、直4は楽ね~
とは言え、エアクリの下なので
エアクリは取り外しての作業

長寿命タイプのイリジウムプラグは
今まで、DENSO イリジウムタフを使ってたけど
今回、NGKから出てるイリジウムMAXっての使ってみる
ナオセレナはプラグレンチが14mmだったけど
ラッシュはいつもの16mm

交換前と交換後

取り付け前には
プラグのネジ山にスレッドペースト

DIも交換したので少しキレイに

一通り組み直してエンジンかけて
問題無いことを確認して
ハヤブサでもたまにやる
スロットルバルブにキャブクリーナー
ハヤブサは4連スロットルやけど
ラッシュは1つなので3000回転キープで
シュー

これで完了~

さてさて、一気に作業してので
何が効いたのかよくわからんけど
復旧って事で。

DIは見た目的には損傷ないので
しばらく在庫しておこう

追記:
アクセルのつきは良くなったけど
走ってブレーキかけて止まると…
やっぱり回転数が落ち込むので
やっぱりISCVかもしれんね

ラッシュの春支度

はいさい!
もう春ですね~

ってな事でラッシュの春支度です

before

after

ルーフボックスを外したので
立体駐車場にドキドキしなくて
よくなった(・∀・)

スタッドレスも外してオシャなBBS
今回はいつも忘れるインパクトを
持ってきたので楽チン。

ついでにブーツ類破れチェックに
ブレーキパッド残量チェック
油漏れとか問題なし!

あとはカーゴルームにあるチェーンとか
雪かきブラシとかスコップもおろして
スッキリ

メモ
夏タイヤ17インチの空気圧は2.35kPa

ラッシュに補助灯追加

はいさい!

しばらくブログ書いていませんでした。
元気です。

というか現在サーバーの引越中でして
そのうちブログも切替です
コメントが引っ越しできないかも??

今日はラッシュのお話です。
先々週かな?クリスマス寒波で
雪が降るぞ~と聞いていたので
スタッドレスとルーフボックス装着
普段ならこれで冬支度完了ですが

ラッシュはどうもヘッドライトが暗い
走るのは暗い時間帯も多いので…
ハヤブサorPCXに補助灯を…と
準備したままつけていなかった
LEDの補助灯をラッシュへ
このライトは安いくせに
カットラインがビシッと出るのです
オススメ(≧▽≦)

ナンバープレートに共締めする
ライトステーを購入して
さくっと装着です。
リレー組んで運転席にスイッチ装着

ラッシュは室内に配線を通すのが大変
足元が狭いせいかな?

まーナンバーボルトだけなので
不安定というか停車時に
エンジンの振動で揺れる(`Д´)
カットラインがきっちりでる分
スゴく目立つ(`Д´)
※このステーも厚くなり改良されたらしい

そこで…

バンパーに9mmの穴を2箇所開けて
※ここはグリルで隠れる所です

どこのご家庭でも転がってる
ハンドナッターを使って…

M6ねじ穴を付けました(・∀・)
実はハンドナッターデビューです
上手くいったんでない??

エーモンステーでステーを固定
黒いから目立つけどいいんでない?
気に入らなかったら白く塗るです

光軸を調整して完了!
対向車は眩しくない高さです
※ヘッドライトは点灯していません
これはドライビングランプかな?
フォグほど広がらないし
スポットほど狭くもないので
ちょうどいい感じ

揺れは元々の振動もあるけど
当社比85パーセント減に成功!

このライトステーはバンパーより
数cm前に出るので車検通りません
冬場終わったら外すかも?