「DIY」タグアーカイブ

Like a Wind GP 2025準備

はいさい!

梅雨明けしました。

今年も巡礼ライダー総監督のもとで
Like a wind GPに肝付ライダースとして参加します

昨年は初参加だったのであれこれと
手探りでしたが2回目となると
準備もスムーズです

形から入る肝付ライダース。
ユニホームとステッカー作成ですw

ですが!!いつも作業用にしてたPCが
電源入らず(`ε´)
急遽、在庫してたノートPC(i5/16GB)に
SSD積んでwin11インストールからの
スタートでした。。
一時はどうなるかと思いましたよ。ぇぇ。

なんとか環境を再作成して作業開始!
こんな時しかIllustrator起動しねぇw
毎回、あれ?どうやるんだっけ?状態


ダイさんがAI作成した元ネタを
環境作ってる間にまう姐がトレースして
それを版下化です。チーム作業です!
どうしても負担が大きく非常に助かりました。

監督宛に届いたステッカーは

うん!いい感じ!
当日配布との事でワクワクです。

そしてユニフォーム
去年は黒のポロシャツでしたが
今年は白です。

素材を版下化してオーダー!

これもバッチリ!

印刷業者さんのステッカー作成環境にトラブルがあって
ギリギリの納品となりヒヤヒヤしたのは内緒。
結果オーライ

さて、残りの準備として…
カッティングプロッターでの
ゼッケン作成

これは自家製なので内職気分
去年はオレンジっぽかったけど
今年は車体が黒なので映えるように
黄色味を強くしてみましたよ。
これ以上明るくすると目がやられるw

あとは夕方にレーシングマットを借りに行って
工具を車に積んだらOKかな

去年は怪我を押して雨の中参戦でしたが
今年は暑いレースになりそうだぜ!

あ、空調服のバッテリー充電しなきゃ。。

Ninja1000ウィンカー交換

はいさい!

夏至の日です。
このクソ暑い日もせっせど
バイクいじりです(・∀・)

ナオのNinja1000
車検通すときにゴムが切れてたので
無理やりステーで矯正してたけど…

とうとう両側まで切れて…

無惨な姿に。。

調べてたら汎用ウィンカーをつけるため
元からある穴を塞ぐパーツが
Kijimaから出てたのでそれをお取り寄せ
ウィンカーマウントベースセット 217-2037

どうせなら…と言うことでLEDウィンカー

オリジナルのウィンカー線を切断しての
ギボン化です。

ついでにナンバー球(T10)もLED化

さてLEDウィンカーにしたら
リレーも変えないといけませんが…
左側カウルをバラしても…リレーないし
手を突っ込んでゴソゴソしたら
メーター裏にありましたよ。。
なーんや、カウル外さなくても
スクリーン外してアクセスできるやん!

って事で無事にLEDウィンカー化しました

シーケンシャルウィンカーやけど
どうもリレーの速度が速すぎて
最後まで光らない。。
確かに車検の範囲内かと思うけど速い。
速度調節できるリレーを手配やね

って事で

焼肉ごちそうになって来ました。
足腰立たんくらいに食べたなー

今度はリレー交換と補助灯設置やね

Ninja車検

はいさい!

夜間立ち会いの明け休で
先日整備したNinja1000の車検

明け方帰ってきて4時間だけ寝て
シャワーして身を清めてからの
車検です(・∀・)


天気は良くてよかった!!

毎回写真撮るの忘れてるけど
この前に神戸テスターさんで光軸調整

自賠責払って検査代からの重量税
さらーっと流れ作業
自賠責証書ができるまでの間に
ちゃっちゃと書類書いて…


今日はすごくすいてた(≧▽≦)
Ninjaもハヤブサと一緒で
速度センサーは後ろなのね。。

でも…光軸NG(5cm以上下とな!)
どうやらLED入ってるから照度が
機械によって取るところが違うっぽい
また神戸テスターさんで上目に
調整してもらってからの再受験

今度はサクッと終了~
2年後にはちゃんとしたライトつけて
車検に挑まないとあかんね。。
えっほえっほ新オーナーに伝えなきゃ


無事にナンバーに車検シールが付きました!
そしてNinjaは大きい車検証だったけど
ちゃんと小さい車検証に変更!

さてこれで納車です。
よく日本語が下手な人がバイク買って
「納車しました!」って言ってるけど
今回は俺が納める側なので
「納車しました!」でいいはず(笑)

今日、改めてNinja1000に乗ったけど
下のトルクあるし走りやすいね。
排熱はリッターバイクなので
全くない訳じゃないけど
右足ふくらはぎだけ熱く感じたくらい
新オーナーが試乗したときに
言ってたギクシャク感も整備して
感じなかった(≧▽≦)
こりゃ楽チンだねー

そういや、今日何も食べてなかった
痩せてまうわ!

Ninja起こし

はいさい!

よんちゃんNinjaを引き取ってきました
車検切れてそのまま放置
大型下りてしまいました(´・ω・`)
本人が決断した事やししゃーないね

そのまま置いててもしょうがないので
買い手を探してましたが
なんとか見つかったので!!起こし作業です

バッテリーは完全に放電。
メンテナンス充電してもダメ。。
って事でバッテリーは交換です
ん。バッテリー変えたら一発始動(・∀・)
やっぱりハイオクだね!
写真は撮るの悪れたパート1

とりあえず

オイルとフィルター交換。
ん?思ったより汚れてないだと?
化学合成の10W50入れておきました。
フィルター交換もカウル外さなくても
いいとか羨ましすぎる!

チェーンはさすがに油切れしてるので
サビ出てますが、きっちり清掃して
動きは良くなりました(・∀・)
写真撮ってねーや。パート2

さて次は…ブレーキと思ったけど
どこ触っても汚れてるので

ざーっと洗車。
ブレーキフルード替えたらきっちり
洗います。

さてブレーキメンテ。

フルードは全量交換。
動きは悪くないか。
バッド残 F4mm/R7mm
そういやゴールデンパッドがうちに
在庫してたけどまだしばらく行けそう
前側は結構エア噛んでた。


さて各所のチェックを含めて
キッチリ洗車です。
フロントフォークに少し点サビ!
下の方なのでまー大丈夫かな
今度、耐水ペーパーで削ってみよう。

チェックの結果一番あかんかったのが…
リアウィンカー。
ゴムでびよんびよんするウィンカー
よんちゃん乗ってた頃から
気になってたけど…よく見ると切れてる
すぐに脱落するような状態ではないけど
ボンドで切れ目をコーキング

固まるまで動かないようにステーで固定
このままでもええかな?(笑)

さてこれで一通りメンテは完了。

ピカピカにしたった!
これで車検通して納車かな

車検2連発

はいさい!

今日は有給を頂きまして…
(有)よっしモータースです。


どんよりとした天気の中、
午前中はナオのノアです。
車検予約システムで予約いれると
ホント楽~
書くところが劇的に減る!

ここくる前に裏の神戸カーテスターで
光軸調整してもらいました。


自賠責・重量税・検査費用を払って
一通りチェックが終わり
いざ検査レーン


あかんやないか!ライトの光量不足。
確かによくあるライトの黄ばみ。
神戸カーテスターでもギリあかんかも?とは
言われてたけどとりあえずハイビームの
光軸も調整してもらって
再検査はハイビームで通してもらったので
なによりなにより。


2年延命(笑)


今回、小さい車検証になって2回目
車検証って変わらないのね。。
中のICチップが書き換えられるだけ~

さて次はハヤブサです。

みよ!この勇ましいナンバー角度!
純正マフラー!
うちのヨシムラマフラーはJMCA認証やけど
なんせ古いもので音量ギリギリ
機械出してこられて音量測られるのも
恥ずかしいしノーマルです。

ハヤフサも事前に神戸カーテスターさんで
光軸調整してもらったけど
あんまりズレてなかったみたい。。

予約で書類は簡略化されるし
バイクはとうとう納税証明書不要に!
クルマは前から納税証明書いらなかったの
羨ましく感じてた。。
これが何気に楽になった(・∀・)


スターティンググリッドに並んでます
GIVI箱積んでの車検はなにかと便利


ふと横を見ると…
そりや霊柩車の車検通すわな…


はい!無事に2年間延命~

コース入る前に、スピードセンサー後の
ボタン押し忘れてガコガコ。
怖いし恥ずかしいし。。
2年後も忘れてそう(笑)


マフラー変えていたら
風圧でナンバープレートがいい位置にww


いつもの姿に戻りました。
日頃のメンテナンスのお陰で
サクッと終わりましたよ

次回来月にまた来ないといけないかも謎

ツーリング準備

はいさい!

いい天気のGWです。
夙川公園の鯉のぼりも元気です

また原付ツーリングを考えておりまして
その準備でPCX号の整備です


いつもの化学合成10W40 で
オイル交換です(・∀・)

缶なので計算やけど残り1000あるはず
あと1回いけるね!
そのうちアマゾンでセールあるやろ


距離も15000が近付いてきて
そろそろ大掛かりなメンテを考えなきゃ
いけない距離となりました(´・ω・`)
Fサスと駆動系O/H?

話は変わりますが最近めまいがしますの。。
寝ると天井回る感じ。ずっと立ちくらみ。
内科では高血圧由来では無いみたい。
とうとう明日、脳神経外科でMRIです。
何事もなければいいんですがね。。
何かあったら病院で、ノーーーと叫びます

冬眠明けの儀 2025

はいさい!

なんだか暖かくなったり寒くなったりの
毎日です。。

なんとか重たい腰を上げて
冬眠状態のハヤブサを起こしてきました

エンジン始動→OK
灯火類のチェック→OK
ブレーキの動作→OK
冷却水→OK
タイヤのエアー→290Kpaまで充填


さて、メンテナンススタンド立てて
オイル交換しよっかと思ったら
まさかの在庫切れ(´・ω・`)
抜く前に気付いてよかった。

しゃーないのでチェーン清掃して注油

あとは…前から気になってた案件
アルミ板切ってステー作って

電圧計及びTPMSをメーター裏から
伸ばして固定してみた。

ま、こんなところです。
オイル来たらエレメントごと交換して
バイクシーズンインです

在庫の棚卸し業務は大切ですな(・ω・)

いじり始め

はいさい!

穏やかな正月を過ごしておりました
ナオがマフラーとか交換してほしいとな

寒いけど天気はいいし
やってみよー
尼崎ピットまでPCXで出動。
あ、初乗りだ。


これか…
BMWってトルクスレンチがあれば
なんとかなりそう。

先に簡単にできそうな
スクリーンから。

puig…プーチやん!

次はマフラー

ノーマルでも十分軽いやーん


アールズギアのスリップオンやん
てっきりヤフオクかなんかで落札したと
思ってたらマッサラ!

ナオは石油でも掘り当てたのか?

S1000ってマフラーの音より
エンジンのメカ音の方が大きいのね
見た目より静かなマフラーだ(・∀・)

さて体も冷えたし

逆瀬川のグラタン亭どつぼどーる


暖まりましたとさ。

帰ってきたらPCXのフォークからお漏らし
あぁぁO/Hしなきゃ…
自分でやろか業者に出そか…

ラッシュ号の冬支度

はいさい!

年内最後の実家です。
色んな所でスキー場開きの情報も…
って事でスタッドレス交換でもと
思ったら…

土曜の朝にはうっすら雪積もってるし
地面も濡れてるので…

買い物とパトロール

この時期のメタセコイアが好きです
バイクじゃ来たくないけど(笑)


山は雪バリバリ降ってる。

翌日曜は予報通り晴れたので

さー!やっつけるぞー!


しかしラッシュのジャッキポイントは
なんとかならんもんかね
パンタジャッキかける気も起きん

スタッドレスは235KPaに空気圧調整
ついでにブレーキフルード交換


2プクほどエア噛みしてた


全量交換したのでマスターもキレイ

ルーフボックスはブルーシート巻いて
BBQ会場の傍らに置いてるんやけど
今年はブルーシートを開梱したけど
あまりカメムシがいなかった…
去年はすごかったのに…
さらっと洗って装着

チェーン積んだしスコップも積んだ
これで冬支度は完了!

今シーズンの初滑りはいつやろか?

Windows11

はいさい!

我が家には最新PCとかありません
一番新しいので5年ものかな?
ってノートが6台
デスクトップが2台あります
台数は多いんだけどね~

メインのノートPCがTPM1.2なので
windows11の要件足りてません
Xで小耳に挟んだ、MSが要件を緩和する
ってのはガセネタだったみたいやし…

このどうしようもない古いPCが
メインノートです
CPUをi7にしてメモリ増やして
Bluetoothの乗ったLanカードに換装
SSDは500GBだったけど少し不足気味

改めて見ると10年前!!

Amazonのブラックフライデーで
1TBのSSDをゲットして
windows11環境を作ってみました

Rufusを使って要件チェックを
スキップするUSBメモリを作って
新しいSSDにクローンして
セットアップしてみました

これでしばらく戦える!はず。
他にあるPCが8世代i5のネイティブに
windows11対応のPCあるけど
A4で重いし
ギリギリこのPCの方が速いし(笑)

しばらくはこの環境で使おうっと

職場で使ってる最新ノートとあまり変わらない件。