車検2連発

はいさい!

今日は有給を頂きまして…
(有)よっしモータースです。


どんよりとした天気の中、
午前中はナオのノアです。
車検予約システムで予約いれると
ホント楽~
書くところが劇的に減る!

ここくる前に裏の神戸カーテスターで
光軸調整してもらいました。


自賠責・重量税・検査費用を払って
一通りチェックが終わり
いざ検査レーン


あかんやないか!ライトの光量不足。
確かによくあるライトの黄ばみ。
神戸カーテスターでもギリあかんかも?とは
言われてたけどとりあえずハイビームの
光軸も調整してもらって
再検査はハイビームで通してもらったので
なによりなにより。


2年延命(笑)


今回、小さい車検証になって2回目
車検証って変わらないのね。。
中のICチップが書き換えられるだけ~

さて次はハヤブサです。

みよ!この勇ましいナンバー角度!
純正マフラー!
うちのヨシムラマフラーはJMCA認証やけど
なんせ古いもので音量ギリギリ
機械出してこられて音量測られるのも
恥ずかしいしノーマルです。

ハヤフサも事前に神戸カーテスターさんで
光軸調整してもらったけど
あんまりズレてなかったみたい。。

予約で書類は簡略化されるし
バイクはとうとう納税証明書不要に!
クルマは前から納税証明書いらなかったの
羨ましく感じてた。。
これが何気に楽になった(・∀・)


スターティンググリッドに並んでます
GIVI箱積んでの車検はなにかと便利


ふと横を見ると…
そりや霊柩車の車検通すわな…


はい!無事に2年間延命~

コース入る前に、スピードセンサー後の
ボタン押し忘れてガコガコ。
怖いし恥ずかしいし。。
2年後も忘れてそう(笑)


マフラー変えていたら
風圧でナンバープレートがいい位置にww


いつもの姿に戻りました。
日頃のメンテナンスのお陰で
サクッと終わりましたよ

次回来月にまた来ないといけないかも謎

墓参りツーリング

はいさい!

こどもの日です。
夙川公園の鯉のぼりも今日で見納めかな

良い天気で行楽地は混みそう

なかなか行けてなかった
義父の墓参りに行こうかなーっと
場所が三田の山奥だけど
車で行くと混むやろうしなー
ってな事でPCX出動です

昨日大変な思いしたので宝塚周りで
R176を走る事にします
多少、右左折と合流で混むけど
全然快適~

まずはお昼ご飯として…
以前から行ってみたかったお店

ワンダーステーキ西宮山口店
昨日も前通ってるし(笑)


とろけるハラミステーキにしました
美味しかった!
サラダが無かったのが残念やけど
また来るぜよ!

そして山の中に入っていきます

緑が美しい。
所々に咲いてるフジもキレイ!
あー下りの右コーナー好きかも
スクーターの癖にキャンいわしたった


そしてニンニク臭いまま墓参りww
お墓のある寺は永沢寺(ようたくじ)
花の寺です!

お寺のお向かいには芝桜スポット

花のじゅうたんがあります。
花を愛するライダーとしては
行くしかありません!


やはり花はいいね。
心が洗われる感じです。

そのまままた宝塚経由で帰ってきました

まさかの3日連続!
さらっと距離は少な目の
90kmPCXツーリングでした
→帰り道買い物行ったりしたから
100kmツーリングだわ。
なんかまた距離がおかしくなってきたww

追伸:
そろそろプラグ交換せなあかんかも?

遠かった白毫寺

はいさい!

昨日、原付で本州縦断したのに
今日もツーリングですww
久しぶりの隼出動!
今回はナオとフルカウルツーリングです

GW真っ只中、六甲越えに1時間。
ハヤブサは油圧クラッチなので
左手が死にそうに(´・ω・`)

今回の目的地は白毫寺の九尺フジ
今が見頃です!!
花を愛するライダーとしては
抑えておきたい所です

予定より時間がかかったので
R176のあの場所でスピード取締り!

くぅぅ!ゴールド免許が!!

なーんてね。

六甲山越えに時間かかってしまったので
ここでランチとします

お隣にあるPleasure Seedで
ピザしばいてみよー

5種のアンティパストに

テリヤキチキンピザ

あーおいしかった!って事で
お隣丹波市の白毫寺へゴゥ!
あかん…駐車場待ちかな?
4km程動かない!!
バイク置き場に行くのでちょっくら
失礼しますーって行く余裕すらない
そうこうしてるうちにめまいしてきて…
残念ながら引き返しました


こんなんなのになー(お寺のwebより引用)

とりあえず休憩したいので

道の駅おばあちゃんの里で
薬飲んで休憩(・ω・)
落ち着いたので高速で帰ってきました

ムシャクシャしたので
鰻しばいたった

後悔はしてない。


今日は結局160km
昨日の半分以下やん
坂道発進の鍛錬の日でした

原付日本海ツーリング

はいさい!

以前より準備していました
原付日本海ツーリングです
本来は5/6を予定していましたが
天候も思わしくないので前倒しです


朝日を浴びて出発です

川西市のいつものマクドナルドで
NMAXよんちゃんと合流。
そのあと篠山のローソンでやすと合流
今回やすは新車の黄カブ。かわいー!

まずは第1チェックポイント
由良川橋梁!のつもりだったけど
近くやし塀からイージス艦見れるかな?
って話してて舞鶴基地行ってみると
ひょっとして基地公開ちゃうん?
とてもラッキー!

いきなり寄り道です(笑)


何度も見てるけどやっぱり
DDH-181 ひゅうがはでかい!

格納庫も入れましたが残念ながら
甲板には行けませんでした。。


イージス艦 DDG-177 あたご
護衛艦 DD-156 せとぎり


自衛隊基地に来たらお約束
元気バッチリです!糖類0です!
飛行機がF-35になってる!!

しかし自衛隊はテンションあがる(・∀・)

さて、本来のチェックポイント
由良川橋梁です。
yahoo路線アプリで時間調べると
由良川発が5分後との事でじっと待機

キター!
ま、写真撮っただけww

さて海岸沿いを走ります。

いい天気。道もすいてる!
insta360持ってきたので撮ってみた

ガソリンを給油して名もなき食堂で
サクッとお昼ご飯。
写真とるの忘れてたわ(笑)
それくらいサクッとね。

さて今回のメインイベント

天橋立は原付通れるんだぜ!


さすがGW真っ只中。
ぼちぼち人が歩いてた。

insta360持ってきたので撮ってみた2


こんな感じ。
今回、片道を走りましたが
陸路だと遠回りだねぇ。
駐車場待ちで混んでるし。

なんだかんだ原付でも瀬戸内海から
日本海まで行けるんだぜ!
しかも日帰り(笑)

走ったー!って言うより
移動したー!って感じ。
往復330kmの旅でした。
本州縦断達成って事で。


燃費は、まーまー良かった。

追伸
脳神経外科でMRIとったけど
とってもキレイでした
どうやら飲んでる薬が効いてるので
三半規管みたい。
ちょっとほっとした。

火垂の墓でお母さんが入院してた病院
ある意味、聖地巡礼

ツーリング準備

はいさい!

いい天気のGWです。
夙川公園の鯉のぼりも元気です

また原付ツーリングを考えておりまして
その準備でPCX号の整備です


いつもの化学合成10W40 で
オイル交換です(・∀・)

缶なので計算やけど残り1000あるはず
あと1回いけるね!
そのうちアマゾンでセールあるやろ


距離も15000が近付いてきて
そろそろ大掛かりなメンテを考えなきゃ
いけない距離となりました(´・ω・`)
Fサスと駆動系O/H?

話は変わりますが最近めまいがしますの。。
寝ると天井回る感じ。ずっと立ちくらみ。
内科では高血圧由来では無いみたい。
とうとう明日、脳神経外科でMRIです。
何事もなければいいんですがね。。
何かあったら病院で、ノーーーと叫びます

らくらくUSJ

ハイサイ!

世の中はGWです、
いい天気です。
親父の命日です。

あえてのUSJに行ってきました
他に行くところあるやろし…
近くでは万博やってるし…
安い年パス除外日やし…
すいてるはず!なんて根拠の薄い予測

PCXでごぅ!
おや??道が…すいてる
みんなとっとと移動したのか?

っと予想より早く到着~

1年ぶりのUSJやけど入り口が変わってた
空港のゲートと同じやね。

とりあえず携帯アプリで

スーパーニンテンドーワールドだけ
整理券ゲット

特に何かに乗ったりする予定もなく
のんびり散歩

うん!予定通りすいてる!

整理券まで少し時間あったので
とりあえず座りたかったので
ドラえもんの4Dアトラクション見たり

ハリーポッターエリア行ったりして


乗らないけどフライングダイナソーも
30分待ち。ジョーズの方が混んでたww

さぁ!

ニンテンドーワールドへ突入!


USJでここだけ人が集中してる!


ドンキーコングまで行ってみたけど
250分待ちとか。すごいねー

と、何か乗ったりせず
貴族のようなUSJ散歩
ちょっと歩き疲れたらSINGで休憩ww

あーおもしろかった。
よんちゃん、なおありがとう

春の陽気と軍艦

はいさい!

夏日です。あっちっちーです。
雪ふったり気候に身体を合わせるのが
大変です。

大阪万博の関連で大阪港に
イタリアの軍艦が来ています。
えーと…イタリア海軍のフリゲート艦
「アントニオ・マルチェリア 」

そもそもフリゲート艦ってなんぞや?
Wikipediaによると
対潜・防空能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦がこのように称されるよう。だってさ

3月に横須賀に来てそのまま大阪
そのうち、一般公開するかも?との事

前回、アメリカ海軍の「アメリカ」
見たのは南港でしたが今回は大阪港
大阪港なら遠回りする必要もなく
スルッと行けるのでPCXで。

駐輪場、ポツーン笑

反対を見ると海遊館。
海遊館といえば…
マーケットプレイスの中にある
カレーの自由軒
あの混ぜ合わせて食べるアレが
並ばずにすっと食べる事ができるので

スルッとランチ。
インバウンドも多かったけど
海遊館は平和そのもの


ジンベイザメとか海水魚の鯉のぼり
風がないからただの干物

アイス食べながら駐輪場に歩いてると
船のお尻にヘリコプターおるやん?

って事で撮ってみたけど小さ過ぎ

さてこのまま帰っても勿体ない
今年の連休はフジ見れないかも…と
言うことで、帰り道に下福島公園で
ちょこっとフジ鑑賞

野田の藤は短い種類かな?

普段見るフジより短く感じた
かわいいクマンバチは藤好きなのは一緒

ま、春の陽気というか夏日に誘われて
軽く50kmの原付ツーリングでしたとさ

春支度と食べまくり

はいさい!

西宮は桜満開かな?
やっとラッシュ号の春支度で
滋賀に来ました。

朝方3℃とか…
実家の近所はまだ地味な風景です
庭の桜は3部咲くらい


さーて始めるぞ


スタッドレス交換


ルーフボックス取り外し

はースッキリ!
これでどこの駐車場も安心
17インチのムチムチタイヤもいい感じ

試運転でちょろっと敦賀まで
敦賀は暖かいね~
桜もいい感じ


気比神宮。
婆さん、今年は雪ひどかったので
やっと初詣です。
気比神宮に来たら、千束そば。

ソウルフードその1 おろしそば


ソウルフードその2 カツ丼

両方のバランスが取れてるお店だと思い
毎回立ち寄ってます。

帰り道、新旭のTime For Teaで

スペシャルミルクレープ!
デザートが染み渡ります。

ホイールのまし締め(緩み無し)して
夕食に備えて昼寝。

夕食は肉食系婆さんのリクエストで

85才になっても焼肉大好き!

今日は花より団子な1日だった(・∀・)
海津大崎は19日とかそこら辺ちゃうかな

しかしこの晴れた日にRフォグつけるなよ
アップライトはすれ違うまでの我慢
Rフォグはどちらかが曲がるまで
ズーーッと眩しい。
本当勘弁してほしい(`ε´)

桜パトロールとinsta360

はいさい!

暖かくなったかと思ったら
また寒くなったり…
どっちやねーん(`ε´)

そろそろ夙川の桜も咲いてきたので
パトロールしてみました

咲いてる所は咲いてるけど…
5部咲きって感じかな?
今週末とかいいのかもしれませんね

今回、insta360って新兵器をゲット!

半円形の魚眼カメラが前後についてて
ただ持ってるだけでも
360度撮ってくれます。

あとからどこを見せるかPCやスマホで
書き出しできます。

夙川公園での動画です

もう少し笑顔で歩けんものか…
この日は暑かったんだもん

そして…バイクにこんな感じで
クランプでセットします

で、テスト的に近所を走ってみました

手ブレ補正がすばらしい!!

スノーボードでも自分を撮れるし
ツーリングでいい景色の所や
同行者も撮影できたりするし
基地祭とかでも色々楽しめそう(・∀・)

しかし自撮り棒が動画から消えてるのが
不思議でしょうがない…

2025初 梅ツーリング

はいさい!

花を愛するライダーです
以前はご機嫌取りの為に
花を見に行ったりしてましたが
最近は自分でも花を見るのも
好きになってしまいました

朝、PCXからハヤブサに乗り替えて
高速に乗ります。
目的地は三重県いなべ市の梅林です
前回は2017年かな?久しぶりです


道中、伊吹山がキレイでした
関ヶ原ICで降りて南下です

今日が梅祭りの最終日なので
結構混んでました(・ω・)
2km位前から駐車場待ち渋滞。
バイク駐輪場は別なので
お先に失礼~
駐輪場は5割位でした


ど!満開!

一面、梅ガムっぽい香り…

しかし、こんな滋賀と岐阜と三重県の
県境のような所でも
インバウンドの波が!!
来客者の半分位は外国の方ですよ
日本人はだいたい犬連れてる笑

さて、一通り梅林を散策して駐輪場

ぽつーん(´・ω・`)

さてガソリン入れて新名神周りで帰ろう
しかし…全然ガソリンスタンドを見かけず
とうとう東海環状 大安IC。。

しゃーない

土山SAで給油。
セルフなのにレギュラー202円!
ハイオクは220円!!
あまりにもなので10Lだけ入れて帰路へ
土山SAは滋賀県なのね。。
そう思うと近い近い(・∀・)

道中、そこら中で事故してるし…
皆さん安全運転でどうぞよろしく。


初ツーリングなので軽めの290km
あー疲れた。。
全然寄り道も休憩もしてなかった

追伸
タイチの防風インナー
久しぶりに着ようとしたら
めっちゃ縮んでた!!

yo-c's lifelog