yo-c のすべての投稿

小松基地航空祭2024ツーリング

はいさい!

雨雲レーダーとの戦いで
久しぶりのロングツーリングです

9/22 16:30位
やっと雨が上がったので出発です

今回は航空自衛隊 小松基地です
いつもこの航空祭は台風シーズンで
なかなかの賭けです(・ω・)

北陸道もリニューアル工事だらけで
なかなかスムーズに走れません。。
尼御前SAの様子

普段こんなに食材売ってないのに…
自衛隊グッズ売り場も出来てたので
先に並ばずにステッカーゲット(笑)

小松市内はビジネスホテルも少ないし
アパホテル金沢西を押さえました

チェックインして駐輪場を聞くと…
車と同じように止めろとの事。。
なんか態度デカくてスミマセン。。

朝起きてみると昨日は雨に降られず
ここまで来たのに…降ってるやーん
雨が上がるのを待つと基地に着くのが
遅くなるし…
しゃーないカッパ着用です。
松任位までカッパの恩恵

事前に小松駅高架下のバイク駐輪場を
予約していたのでとてもスムーズ

屋根もあるし、しかもタダ!
バス乗り場の近く!!


雨降ってたので様子見たりしてたので
バス乗り場までまー1時間程並んだ

着いたら即ブルーインパルス!

まだ後ろにたくさん並んでたけど
間に合ったのかしら?
曇り空から


青空に飛んでいく感じ
携帯カメラで撮ったにしては
ぼちぼちいい写真になったんじゃ
ないかと自画自賛

能登が大雨で大変な事になって
自粛モードです。
隊列組んで真っ直ぐ飛ぶだけ。。
しゃーないと思う。
また落ち着いたら皆に元気な姿を
見せて下さい

小松基地は浜松基地に比べて
少し感じが違うというか…
食べ物も沢山売ってるし
飛行機にも近い気がするので
写真とりまくり


F-2は美しい


F-35A
来年小松に配備されるそうな


撮ってたら…帰ってきた!


F-15の基地祭ペイント
北陸新幹線カラーです
ともにこえよう石川





小松と言えば…
アグレッサー部隊!!
控え目に言って最高(≧▽≦)
日本のトップガンです!


ブルー勢揃い

今回はちゃんとおにぎり持参
腹ごしらえしてアグレッサーの
展示飛行

これも残念ながら…
通り過ぎるだけ。。

一通り見て早めに基地を離脱です
バスは5分くらい待って乗りました
小松駅についたら…
新幹線や在来線もすごい行列
改札までどれくらいかかるんだろう
今回は駐輪場とか大成功!



いつもの十仟萬で早めの夕食
カツ丼シバいて高速で帰って来ました

ウチのルーツは能登だけど…
今回の大雨は身内に被害はなかった様子
とはいえ…1日も早く復興できますよう
何か出来ることを探してみよう

おまけ

小松駅と言えばコレ!
前から見たかったんだけど
すげーデカかった!

色んなお久しぶり

はいさい!

まだまだ残暑が続く毎日です
来週には落ち着いてくれんかな??

★久しぶりその1
久しぶりにハヤブサ始動!
梅雨に入ってから放置でした(・ω・)

梅雨入り前にはブレーキフルードやら
フロントフォークO/Hとかしてたので
単純にチェーンの注油と空気圧

チェーンは錆びていませんでしたが
油分がだいぶんカサカサだったので
しっかり注油です

空気圧は若干下がってたので
28o→規定値290kPaに調整

あとは目視で異常がないかチェック
灯火類、ブレーキ周り問題無し!
ブレーキもシフトも問題無し!

ついでにPCXの空気圧も…と

がーん!!派手にひび割れ
エア漏れはしていないけど
前回確かリアタイヤだけ替えたんだった
早めに何とかしなきゃね

★久しぶりその2
ピットにおいてるPCも
久しぶりにネットに接続して
windowsアップデート

そして!!
★久しぶりその3
このクソ暑い日に届きました

20年ぶり位にフリースタイル板買った
とはいえパウダーボードやけど…

アルペン板で非圧雪やヘリボードまでww
一通りやって、これ以上アルペンは
上達しない地点まで来たと思うし
体力もこれから落ちてくるだろうし…
コレで遊んでみようと思う。

ソフトブーツでリフト降りるのが
一番怖いかもしれん(笑)

高校野球

はいさい!

あまり雨が降らない西宮です
春にセンバツをみて
やっぱり夏も見たいなーでも暑いなーと
おながを無理矢理誘って見ました


今回は三塁側の前から9列目
カメラ席の後ろです。

実際予約したときはどこの学校か
上がってくるかわからない賭けでしたが
なかなかの好カード(・∀・)


晴天で席は日陰。ハッキリ言って最高
熊みたいな大男が2人並んでるので
狭い狭いwww


試合が始まりまず驚いたのが
広陵高校の声圧!!
不死鳥の如くが鳥肌物でした
コレはテレビではわからないLIVE感
これこれ!

東海大相模のピッチャーがよくて
なかなか広陵は得点できないまま
試合終了~


お昼前には日陰がなくなる?と
心配してたけど曇り空
日頃の行いですな。。

午前中の部は見れるので
次の試合もおながのお腹がすくまで
少し見てみたり。

お昼に近づくと二人の会話は
野球から食べ物にシフトwww

前から気になってた鳴尾の町中華
幸醤樓さんに決めた!


スペシャルランチ1200円
かなりの人気店でギリギリ座れた!
お味は…おいしゅうございました
なるみが無くなってしまったので
町中華は今後も利用しよう!

そして鳴尾でもう1軒気になってた
おだのうえんで

食後のミックスジュース180えん
幸せ~

今回は席にも恵まれたので
ファンベストにネッククーラー
冷凍ペットボトル3本で挑んだら
意外と大丈夫だった(≧Д≦)

夏休みの工作

はいさい

夏休みです
職場は9連休ですが
1日だけ工事立合しなきゃ。。です
ほとんど予定は無いので自宅警備
夜はオリンピック。昼は高校野球。

しかし南海トラフ注意で大変ですね
うちも海近いし少しビビってます
世の中では水の買い占めとか…
うちは能登地震の後に1箱在庫
自宅警備ランチと思って
カップラーメン買いにいったら
あんまり売ってなかった(´・ω・`)

さてヒマやしコーナンプロへ。。
コーナンプロは職人さんも休みかな?
ガラガラです。
今回の狙いは…木レン!

コレです。
本来は床上げの時に使う物ですが
品薄であろう家具突っ張りポールの替わり
280円で済みました。


こうなります。
コレで背の高いラックは固定ばっちり

併せてコーナンプロで買ったもの
を使ってラッシュのエンジンルーム

これが

こうなります(・∀・)
エアコン配管を遮熱して少しでも
負荷を軽減できたらなーって。

でも考えたら低圧側はエバポレータより
後ろやし万が一熱でどうにかなったら
怖いので外しましたよ。。

効果?しばらく様子見てみないとね
少しオートエアコンの全開時間が
短くなった気がするようなしないような

おっさん版夏休みの工作でした。

オルタネータ交換と焼肉

はいさい!
夏ですね。
バイクは苦行の季節ですね。

なおのクルマ(70ノア)が壊れたそうで
ディーラーやと9万
町工場やと7万と言われ
しかもすぐには治せないと言われ
ウチに入庫でした

メニューはオルタネータ交換と
Vベルト交換です
暑いから午前中の1時間勝負!

リビルドオルタネータ2万円

スバルEJ20やとエンジン上やから
30分でいけるんやけどね。。
ノアはエンジン横やしなー
思ったよりはスペースあってよかった


どうやらベアリング死亡かな?
とにかくスッゴいゴロゴロ音


暑い中頑張ります


撤去ー!!
新旧並べてみた


もちろんVベルトも交換


外した逆の順番で組み付け
ベルト調整。
押した具合で調整してみたけど
パワステが鳴くので
結局、元の張り具合に近くなった

予定通り1時間で完了!
ハァハァ
一旦帰宅してシャワー

さて安くあがったのでナオが

尼崎にある高級焼肉店 味楽園!!


スペシャルグレード
骨付特上カルビ 8000えん(≧Д≦)


鉄板にシンデレラフィット!


しかもお店の方が焼いてくれる!!
うまー!油の味がすんごいの!


そして味楽園といえば冷麺!
噂通りの味でした。

更に人の財布で食べる焼肉ブースト!
あーまたオルタネータ壊れへんかな…笑

久しぶりの実家

はいさい

久しぶりに滋賀の実家に来ました

実家に来たときの基本ルーティン


朝7時頃にこうどのファームに並んで
産みたて卵をゲットです

今日は5パックゲットだぜー
家で朝食。もちろんTKG


ぱかーん


最近のブームは自販機で売ってる
だし道楽(宗田節)です。
専用醤油や同じだし道楽(あごだし)より
口に合ってる気がする(≧▽≦)


結局、この後、卵追加でWTKGです

その後、用事を済ませてから
普段は車に乗らなくなった婆さんを
少し遠い所まで連れ回しますww

今回は小浜駅前にあるお食事処はまがわで
刺身定食。

だけじゃ足りないのでざる蕎麦追加ww

実家のある滋賀県高島から福井県小浜は
遠く感じますが鯖街道を走って
40分くらいです
ほとんど信号も無く快走です

さてお昼も食べたので…
滋賀に戻りデザートです
今日は新旭のTIME FOR TEAで
スッゴいのん食べてみたww

メロンドームとアイスコーヒー(深)

さてお腹も心も満たされたので
買い物やら銀行・郵便局周りして
帰ってきて晩ご飯は家で食べて
猫触って一日が終わります。

ま、これが基本パターンです

猿とかムササビや鹿が歩いている田舎ですが
プーさんが見つかったみたい

いても少しも不思議ではないけどねぇ
どうせツキノワグマやし…見てみたいものだ

バイクネタなくてごめんねー

ライクアウィンドGP本番

はいさい!

待ちに待ったライクアウィンドGP本番です

AM5:30 西宮です
テンションだだ下がりな天気です

さて…会場であるスポーツランド生駒は…

やっぱり雨。
天気は参加者全員同一コンディションやし
しゃーないね。。


いつものメンバーによる
ブリーフィングを聞いて…


車検です。
無事に通過です。
準備してたからねー

今回エントリーは初級クラス
60分耐久です


レーサーウェア
目立ってました!


チームウェア!
大所帯やからそれなりに目立ってたのでは

練習走行の時はまだウェットだったけど
スタートの頃には奇跡的に雨が上がり…


マシンオーナーのまうも激走!


あんも爆走!
特にトラブルもなく無事にチェッカーです

ささっとスタンド付けて現状復帰!
外したものをつけるのはあっという間。
これでメカニックのお仕事は終了~

一段落したら、おなかすいたー

って事でコーテル(笑)


リザルトはこんな感じ。
課題も残ったけど次に繋がったと思う
何より楽しかった!!


そのうち、ここに乗れるといいね


みんなで何かやり遂げたって感じ
久しぶりに味わえたよー

さて…実は2週前、通勤途中に怪我をしまして

ギプスでした。
くるぶしにヒビが入りました。
病院に頼み込んでギプスを外して
レースに挑みましたが
今度は自分の足、気合いを入れて治します。
カルシウムぽりぽり

ライクアウィンドGP前夜

はいさい!

いよいよ明日はライクアウィンドGPです
前回競技車の準備はしましたが
最終準備です


年に数回活躍するカッティングプロッタ
今回は競技車が黒色なので
黄色のカッティングです!


ゼッケンを出力してー
パーツを組み合わせて


こんな感じになります(サイド)

お買い物にも使うマシンらしく
ホンマは当日と思っていたけど…
あいにく天気がよろしくない(`ε´)
って事で前夜にペタペタ

じゃーん。かんせい♥

門真2りんかんにある例の壁画の前で
記念写真です。

ゼッケンついたら一気に競技車!

明日はミラー外して、スタンド外して
ライトやウィンカーなどを飛散防止の
テーピング
黒養生テープで真っ黒になる予定

ライダー2人は練習走行したようで
結果はバッチリそうとの事なので
明日は無事に安全に楽しめる事を祈ります

技術担当としてはこれで7割完了かな
残りの3割は…
万が一のトラブル対応と戻し作業だね

競技車整備

はいさい!
肝付ライダースで
ライクアウィンドGPに
出場する事になりました

総監督のブログ記事

そこで今日はチームのマシンを
整備&レースの車検対応です
ライダーまうのスペイシー100

レース車のオイルドレンボルトは
脱落防止の為に
ワイヤーで縛らないといけません。

その為にこのような穴の開いたボルトに
付け替えないといけません
その為にはオイル交換する事になるけど。

今回のお品書きは
・ドレンボルト交換&オイル交換
・キャップ・ドレンボルトワイヤリング
・ギヤオイル交換
・センタースタンド撤去
・ブレーキフルード交換
・タイヤ空気圧チェック
・ナンバープレートボルト交換
です。

順番は前後しますがエンジン熱いので
ブレーキフルード交換から

リアはワイヤーなのでフロントだけね。

そしてオイル交換

漆黒のオイル(笑)
なかなかやなー。燃費悪かったんちゃう?

余ったオイルで

ギヤオイル交換


初めてのワイヤリング。
オイルキャップには3mmの穴を開けさせてもろて
ワイヤー穴作成

サーキットではスタンド類は撤去しないと
いけないので大変なセンタースタンドを撤去
トランポないので当日サイドスタンド撤去です

タイヤの空気は大丈夫。
当日はコンプレッサーも持って行くので
パンクにも対応できるようにしよう

あとナンバーが盗難防止ボルトだったので
簡単に脱着できるように普通のM6ボルトに変更

普段の整備とは違って面白かった(・∀・)
あとは

ゼッケンをカッティングプロッタで
切らないといけないね~

みんな、ゼッゲン99 応援してな!

ビワイチ単気筒ツーリング

はいさい!

ゴールデンウィーク前半は天気が
イマイチでしたが後半は
最高の天気です(・∀・)

さて今回は
しまさんハンターカブ
よんちゃんNMAX125
やすセロー250
そしてPCX125でビワイチしてきました

しまさん、よんちゃんとは
前回、アワイチしたときに
いつかビワイチもしましょう
しまさんがマフラー変えた時にも
インスタで話してたのが実現しました

朝0830、大津のマクドに集合
よんちゃんと俺は実家に前乗りです
って集合場所まで50kmあるー

今回も反時計回りで走ります

カイザーベルグ近くの湖畔で
写真タイム~

雲一つ無い天気です
この道は木々が生い茂り
なかなか光の届くスポットが少ない…
今回はしまさんに琵琶湖スポットの
紹介も兼ねて定番を回りました

「あのベンチ」

すいてました 2分位待って
並べる事ができました

さて今回のランチはどうしよかな~
並んでたら違う所行けばいっか…と
「びわこ食堂」
奇跡的に待ち無しでご案内~
入店5分後には満席で並んでました

4人前だと高さが出るね(≧▽≦)

さて次に向かうのは…
琵琶湖最北端を通り越して湖西側へ
先日桜を見にきた「海津大崎」

対岸も超キレイ!
桜はすっかり面影無く青々としてます

ここまで来たらお約束
「メタセコイア並木」
関西で免許取ったらまず来る所(笑)
賑わってました

秋や冬もキレイなんですが
連休前半の雨で木々も元気そう


併設されているピックランドでデザート
昨晩は奥歯ガチガチ一桁温度の中を
走ってきましたが今日は天気良く
ジェラートもおいしゅうございました

さて残りは「白髭神社」くらいかな?
だけど…あそこって混むんだよねー
って事で自衛隊駐屯地をグルッと周り
鯖街道へ。
去年?できたライダースカフェ
「ROUTE 367」へ初訪問

いつもクルマで通り過ぎてて
気にはなってたんだな

途中(地名)から比叡山の方に回って
坂本から西大津バイパスへ
湖西道路は125以下ダメだけど
西大津バイパスは原2OKな!

ちょっと湖西側は大回りになったけど

こんな感じで集合して10時間後の
1830に西宮到着~
本日の走行距離は301kmでした
燃費は42km/Lほど。

新しいタイヤも少し剛性低めだけど
使えるな~って
まだステップ擦るまでは使えない…

しかしGW昼間の大阪向き171って
思ってるよりすいてるな~って
前回も思った(笑)

今回、ハンディ無線機FT-70Dを持参して
やすと会話したりしてたけど
原付ツーリングなら距離離れないし
結構使えるやん!!(фωф)