2025初 梅ツーリング

はいさい!

花を愛するライダーです
以前はご機嫌取りの為に
花を見に行ったりしてましたが
最近は自分でも花を見るのも
好きになってしまいました

朝、PCXからハヤブサに乗り替えて
高速に乗ります。
目的地は三重県いなべ市の梅林です
前回は2017年かな?久しぶりです


道中、伊吹山がキレイでした
関ヶ原ICで降りて南下です

今日が梅祭りの最終日なので
結構混んでました(・ω・)
2km位前から駐車場待ち渋滞。
バイク駐輪場は別なので
お先に失礼~
駐輪場は5割位でした


ど!満開!

一面、梅ガムっぽい香り…

しかし、こんな滋賀と岐阜と三重県の
県境のような所でも
インバウンドの波が!!
来客者の半分位は外国の方ですよ
日本人はだいたい犬連れてる笑

さて、一通り梅林を散策して駐輪場

ぽつーん(´・ω・`)

さてガソリン入れて新名神周りで帰ろう
しかし…全然ガソリンスタンドを見かけず
とうとう東海環状 大安IC。。

しゃーない

土山SAで給油。
セルフなのにレギュラー202円!
ハイオクは220円!!
あまりにもなので10Lだけ入れて帰路へ
土山SAは滋賀県なのね。。
そう思うと近い近い(・∀・)

道中、そこら中で事故してるし…
皆さん安全運転でどうぞよろしく。


初ツーリングなので軽めの290km
あー疲れた。。
全然寄り道も休憩もしてなかった

追伸
タイチの防風インナー
久しぶりに着ようとしたら
めっちゃ縮んでた!!

センバツ2025

はいさい!

昨日くらいから暖かくなってきました。
センバツ甲子園5日目です。

実は組み合わせ抽選の前に席を取ってたので
どこが来るかわかりませんでしたが

とりあえずいいカードです!
6日目だったら石川も福井も見れたけどね


コロワ甲子園の駐輪場
バイクぽつーん(笑)
甲子園イベント日は2時間無料
追加6時間時間300円。それ以降3時間300円
ま、正規のルールなので安心して
PCX止めることができます。


座席はこんな感じ。俗に言うSMBCシート


座るとこんな感じです。
ゆっくり出たので第1試合 3回くらい

3塁側高松商業のベンチ上ですな。
公立高校を応援しがちですが…
早実は強かった(・∀・)


野生のジャガイモの群れが現れた!

第2試合は、ほんといい試合。
聖光学園と常葉菊川
聖光学園は男子校らしい応援歌攻勢
ある意味プロ野球っぽい
高校野球は応援を感じにいく所です
結果は延長12回サヨナラで聖光の勝ち

第3試合は滋賀学園vs浦和実業
クセツヨなダンスの滋賀学園と
圧倒的な質量の浦和
髪型自由な浦和より滋賀がんばれー(笑)
浦和ピッチャーを攻略できないまま
滋賀学園が負けてしまった(・ω・)

高校野球はどっちが勝ってもいい
応援とキビキビした球児見れたらええねん

さて駐輪場の料金

予想通りな値段(・∀・)
次から甲子園はコロワまでPCXやね
一日中、外におったら日焼けした

風呂痛そう。。
敦賀気比か航空石川が決勝に行ったら
また応援しに行こうっと。

追伸
ビール売り子のお姉さん見てたら既視感

クマ牧場の手の上げ方や笑

Ride On!

はいさい!

暖かくなったり冷たい雨が降ったり…

肝付町にも一緒に行った
あのシンガーソングライダーのAYASENが
カナダから帰ってきて
【Riders Cafe&Bar Ride On!】を
開店したとの事で肝付ライダースで
お邪魔してきました(・∀・)

折しも天気は良くないし
お祝いの品もあったのでオッサン組で
クルマでゴゥ!


どーん!!

そう。見る人が見たらわかる趣
参考画像を下に貼っておこう(笑)

見る影もなくカナダカナダして
なおかつ美人オーナーがいるお洒落な
ライダースカフェに変身!


肝付町ライダース有志一同で
パキラをお贈りしました
久しぶりに見たアヤセン
ステージで見ると大きいんだけど
ちっちゃくてかわいい


しっかり根付いて繁盛を願います

オーダーはAirレジ?スマホでするタイプ
運転しないオヤジ達はいきなり昼ビール

運転手はノンアルコールカクテル
その名も「スズキン」を頂きました
※このあと3杯ほどおかわりしてた(笑)


ローストビーフのランチプレート
これもおいしゅうございました

ちゃんと足跡も残してきました

次はバイクで来ないといけないねぇ。。

☆お店情報☆
カナディアンカフェRide On!
大阪府堺市美原区北余部469-6

冬眠明けの儀 2025

はいさい!

なんだか暖かくなったり寒くなったりの
毎日です。。

なんとか重たい腰を上げて
冬眠状態のハヤブサを起こしてきました

エンジン始動→OK
灯火類のチェック→OK
ブレーキの動作→OK
冷却水→OK
タイヤのエアー→290Kpaまで充填


さて、メンテナンススタンド立てて
オイル交換しよっかと思ったら
まさかの在庫切れ(´・ω・`)
抜く前に気付いてよかった。

しゃーないのでチェーン清掃して注油

あとは…前から気になってた案件
アルミ板切ってステー作って

電圧計及びTPMSをメーター裏から
伸ばして固定してみた。

ま、こんなところです。
オイル来たらエレメントごと交換して
バイクシーズンインです

在庫の棚卸し業務は大切ですな(・ω・)