Like a wind GP 2025本番

はいさい!

今日もいい天気です。
夜明けとともに活動開始です

去年は雨模様だったのにね…

今回は朝から競技車の準備です


ライトのテーピングだけじゃなく
全体を黒養生テープでマスキングして
ゼッケンを貼るスタイル

あかん!間に合うのか??

なんとかブリーフィングに間に合いました
よかったよかった。


いざレース前車検
2度目なので余裕余裕


無事に合格シールを頂きました

ここでライダー紹介

スペイシーオーナーであり1stライダー
まう姐


只今絶賛大型免許チャレンジ中の
2ndライダー anne

そして総務部長でありカメラマン

daiさん

計測・ピット指示のなっちん&ナオ
巡礼ライダー総監督
技術部 yo-c

今回は去年の初級クラスとは
ちょっと雰囲気が違うぞ?!
なんか走りにくそう…

イエローフラッグも連発(・ω・)
そんな中、無事に周回を重ね完走!

暫定結果は11位。
前回よりは結果はよくなりました(・∀・)

※最終リザルドは16位でした
それでもジャンプアップ!(・∀・)

皆様お疲れさまでした
俺も大変疲れました

Like a Wind GP 2025準備

はいさい!

梅雨明けしました。

今年も巡礼ライダー総監督のもとで
Like a wind GPに肝付ライダースとして参加します

昨年は初参加だったのであれこれと
手探りでしたが2回目となると
準備もスムーズです

形から入る肝付ライダース。
ユニホームとステッカー作成ですw

ですが!!いつも作業用にしてたPCが
電源入らず(`ε´)
急遽、在庫してたノートPC(i5/16GB)に
SSD積んでwin11インストールからの
スタートでした。。
一時はどうなるかと思いましたよ。ぇぇ。

なんとか環境を再作成して作業開始!
こんな時しかIllustrator起動しねぇw
毎回、あれ?どうやるんだっけ?状態


ダイさんがAI作成した元ネタを
環境作ってる間にまう姐がトレースして
それを版下化です。チーム作業です!
どうしても負担が大きく非常に助かりました。

監督宛に届いたステッカーは

うん!いい感じ!
当日配布との事でワクワクです。

そしてユニフォーム
去年は黒のポロシャツでしたが
今年は白です。

素材を版下化してオーダー!

これもバッチリ!

印刷業者さんのステッカー作成環境にトラブルがあって
ギリギリの納品となりヒヤヒヤしたのは内緒。
結果オーライ

さて、残りの準備として…
カッティングプロッターでの
ゼッケン作成

これは自家製なので内職気分
去年はオレンジっぽかったけど
今年は車体が黒なので映えるように
黄色味を強くしてみましたよ。
これ以上明るくすると目がやられるw

あとは夕方にレーシングマットを借りに行って
工具を車に積んだらOKかな

去年は怪我を押して雨の中参戦でしたが
今年は暑いレースになりそうだぜ!

あ、空調服のバッテリー充電しなきゃ。。

Ninja1000ウィンカー交換

はいさい!

夏至の日です。
このクソ暑い日もせっせど
バイクいじりです(・∀・)

ナオのNinja1000
車検通すときにゴムが切れてたので
無理やりステーで矯正してたけど…

とうとう両側まで切れて…

無惨な姿に。。

調べてたら汎用ウィンカーをつけるため
元からある穴を塞ぐパーツが
Kijimaから出てたのでそれをお取り寄せ
ウィンカーマウントベースセット 217-2037

どうせなら…と言うことでLEDウィンカー

オリジナルのウィンカー線を切断しての
ギボン化です。

ついでにナンバー球(T10)もLED化

さてLEDウィンカーにしたら
リレーも変えないといけませんが…
左側カウルをバラしても…リレーないし
手を突っ込んでゴソゴソしたら
メーター裏にありましたよ。。
なーんや、カウル外さなくても
スクリーン外してアクセスできるやん!

って事で無事にLEDウィンカー化しました

シーケンシャルウィンカーやけど
どうもリレーの速度が速すぎて
最後まで光らない。。
確かに車検の範囲内かと思うけど速い。
速度調節できるリレーを手配やね

って事で

焼肉ごちそうになって来ました。
足腰立たんくらいに食べたなー

今度はリレー交換と補助灯設置やね

納車記念ショートツーリング

はいさい!

なんとか天気ももってたので…
Ninja納車記念ツーリングしてきました
今回は最初なのでショートです

途中、お気に入りワインディングを挟み
R173で快走です

道の駅 瑞穂の里・さらびきで
休憩です。。
そういや朝ご飯食べてなかったなぁ

漫画ばくおん位に
スズキをディスってるCB3人組の話を
BGMにざるそば頂きましたwww

さて今回の目的地は東光院です

仁王門(二王門)もありました。

本来ここまで来たら観音寺が有名たけど
まだアジサイは早いかな?との判断です

一番咲いてる花がこれかな?


青もみじが綺麗でした。
このお寺は秋に来てもいいかもですね

ここまで来たら観音寺が有名たけど
まだアジサイは早いかな?との判断で
それよりこっち!って事で。

ズームイン!(死語)

お寺の境内に並んだ風鈴が
素晴らしかった

無風だったらどうしようと思ってたけと
そよ風にいい音を奏でてくれてました

中で冷たいお茶を頂きしばし休憩

ついでに猫おみくじがあったので…

(фωф)大吉(фωф)

さてここから高速テストも兼ねて
帰路は福知山から宝塚までワープ!

もう少し乗り手に合わせてサスの延び側を
絞り上げたらいいかもねー

って事で

今回は軽めに200km弱

お気に召されたようで何より何より

Ninja車検

はいさい!

夜間立ち会いの明け休で
先日整備したNinja1000の車検

明け方帰ってきて4時間だけ寝て
シャワーして身を清めてからの
車検です(・∀・)


天気は良くてよかった!!

毎回写真撮るの忘れてるけど
この前に神戸テスターさんで光軸調整

自賠責払って検査代からの重量税
さらーっと流れ作業
自賠責証書ができるまでの間に
ちゃっちゃと書類書いて…


今日はすごくすいてた(≧▽≦)
Ninjaもハヤブサと一緒で
速度センサーは後ろなのね。。

でも…光軸NG(5cm以上下とな!)
どうやらLED入ってるから照度が
機械によって取るところが違うっぽい
また神戸テスターさんで上目に
調整してもらってからの再受験

今度はサクッと終了~
2年後にはちゃんとしたライトつけて
車検に挑まないとあかんね。。
えっほえっほ新オーナーに伝えなきゃ


無事にナンバーに車検シールが付きました!
そしてNinjaは大きい車検証だったけど
ちゃんと小さい車検証に変更!

さてこれで納車です。
よく日本語が下手な人がバイク買って
「納車しました!」って言ってるけど
今回は俺が納める側なので
「納車しました!」でいいはず(笑)

今日、改めてNinja1000に乗ったけど
下のトルクあるし走りやすいね。
排熱はリッターバイクなので
全くない訳じゃないけど
右足ふくらはぎだけ熱く感じたくらい
新オーナーが試乗したときに
言ってたギクシャク感も整備して
感じなかった(≧▽≦)
こりゃ楽チンだねー

そういや、今日何も食べてなかった
痩せてまうわ!

Ninja起こし

はいさい!

よんちゃんNinjaを引き取ってきました
車検切れてそのまま放置
大型下りてしまいました(´・ω・`)
本人が決断した事やししゃーないね

そのまま置いててもしょうがないので
買い手を探してましたが
なんとか見つかったので!!起こし作業です

バッテリーは完全に放電。
メンテナンス充電してもダメ。。
って事でバッテリーは交換です
ん。バッテリー変えたら一発始動(・∀・)
やっぱりハイオクだね!
写真は撮るの悪れたパート1

とりあえず

オイルとフィルター交換。
ん?思ったより汚れてないだと?
化学合成の10W50入れておきました。
フィルター交換もカウル外さなくても
いいとか羨ましすぎる!

チェーンはさすがに油切れしてるので
サビ出てますが、きっちり清掃して
動きは良くなりました(・∀・)
写真撮ってねーや。パート2

さて次は…ブレーキと思ったけど
どこ触っても汚れてるので

ざーっと洗車。
ブレーキフルード替えたらきっちり
洗います。

さてブレーキメンテ。

フルードは全量交換。
動きは悪くないか。
バッド残 F4mm/R7mm
そういやゴールデンパッドがうちに
在庫してたけどまだしばらく行けそう
前側は結構エア噛んでた。


さて各所のチェックを含めて
キッチリ洗車です。
フロントフォークに少し点サビ!
下の方なのでまー大丈夫かな
今度、耐水ペーパーで削ってみよう。

チェックの結果一番あかんかったのが…
リアウィンカー。
ゴムでびよんびよんするウィンカー
よんちゃん乗ってた頃から
気になってたけど…よく見ると切れてる
すぐに脱落するような状態ではないけど
ボンドで切れ目をコーキング

固まるまで動かないようにステーで固定
このままでもええかな?(笑)

さてこれで一通りメンテは完了。

ピカピカにしたった!
これで車検通して納車かな