「PC/スマホ/IT」カテゴリーアーカイブ

Like a Wind GP 2025準備

はいさい!

梅雨明けしました。

今年も巡礼ライダー総監督のもとで
Like a wind GPに肝付ライダースとして参加します

昨年は初参加だったのであれこれと
手探りでしたが2回目となると
準備もスムーズです

形から入る肝付ライダース。
ユニホームとステッカー作成ですw

ですが!!いつも作業用にしてたPCが
電源入らず(`ε´)
急遽、在庫してたノートPC(i5/16GB)に
SSD積んでwin11インストールからの
スタートでした。。
一時はどうなるかと思いましたよ。ぇぇ。

なんとか環境を再作成して作業開始!
こんな時しかIllustrator起動しねぇw
毎回、あれ?どうやるんだっけ?状態


ダイさんがAI作成した元ネタを
環境作ってる間にまう姐がトレースして
それを版下化です。チーム作業です!
どうしても負担が大きく非常に助かりました。

監督宛に届いたステッカーは

うん!いい感じ!
当日配布との事でワクワクです。

そしてユニフォーム
去年は黒のポロシャツでしたが
今年は白です。

素材を版下化してオーダー!

これもバッチリ!

印刷業者さんのステッカー作成環境にトラブルがあって
ギリギリの納品となりヒヤヒヤしたのは内緒。
結果オーライ

さて、残りの準備として…
カッティングプロッターでの
ゼッケン作成

これは自家製なので内職気分
去年はオレンジっぽかったけど
今年は車体が黒なので映えるように
黄色味を強くしてみましたよ。
これ以上明るくすると目がやられるw

あとは夕方にレーシングマットを借りに行って
工具を車に積んだらOKかな

去年は怪我を押して雨の中参戦でしたが
今年は暑いレースになりそうだぜ!

あ、空調服のバッテリー充電しなきゃ。。

Windows11

はいさい!

我が家には最新PCとかありません
一番新しいので5年ものかな?
ってノートが6台
デスクトップが2台あります
台数は多いんだけどね~

メインのノートPCがTPM1.2なので
windows11の要件足りてません
Xで小耳に挟んだ、MSが要件を緩和する
ってのはガセネタだったみたいやし…

このどうしようもない古いPCが
メインノートです
CPUをi7にしてメモリ増やして
Bluetoothの乗ったLanカードに換装
SSDは500GBだったけど少し不足気味

改めて見ると10年前!!

Amazonのブラックフライデーで
1TBのSSDをゲットして
windows11環境を作ってみました

Rufusを使って要件チェックを
スキップするUSBメモリを作って
新しいSSDにクローンして
セットアップしてみました

これでしばらく戦える!はず。
他にあるPCが8世代i5のネイティブに
windows11対応のPCあるけど
A4で重いし
ギリギリこのPCの方が速いし(笑)

しばらくはこの環境で使おうっと

職場で使ってる最新ノートとあまり変わらない件。

色んなお久しぶり

はいさい!

まだまだ残暑が続く毎日です
来週には落ち着いてくれんかな??

★久しぶりその1
久しぶりにハヤブサ始動!
梅雨に入ってから放置でした(・ω・)

梅雨入り前にはブレーキフルードやら
フロントフォークO/Hとかしてたので
単純にチェーンの注油と空気圧

チェーンは錆びていませんでしたが
油分がだいぶんカサカサだったので
しっかり注油です

空気圧は若干下がってたので
28o→規定値290kPaに調整

あとは目視で異常がないかチェック
灯火類、ブレーキ周り問題無し!
ブレーキもシフトも問題無し!

ついでにPCXの空気圧も…と

がーん!!派手にひび割れ
エア漏れはしていないけど
前回確かリアタイヤだけ替えたんだった
早めに何とかしなきゃね

★久しぶりその2
ピットにおいてるPCも
久しぶりにネットに接続して
windowsアップデート

そして!!
★久しぶりその3
このクソ暑い日に届きました

20年ぶり位にフリースタイル板買った
とはいえパウダーボードやけど…

アルペン板で非圧雪やヘリボードまでww
一通りやって、これ以上アルペンは
上達しない地点まで来たと思うし
体力もこれから落ちてくるだろうし…
コレで遊んでみようと思う。

ソフトブーツでリフト降りるのが
一番怖いかもしれん(笑)

Echo Show

はいさい!

先のAmazonセールで買ったEcho Show5が
約1月半の納期を経て
やっと入荷しました。
これでも2月の納期が短縮されたのよ…

黒とか紺は即納だったみたいで
なぜか白だけ納期がかかってました
ずっとEcho Dotを使ってましたが
8,980円が2,980円と激安でしたので
リプレイスしてみました

見たいときに時計じゃないとストレスなので

設定→ホーム・時計→ホームコンテンツ
すべてのスイッチをオフにします
これで常時、時計状態に。
余計なお世話はamazon製タブレットも同じだねぇ

あとはスキルを追加していくのですが
とりあえず
「うちのごみ」を追加して
アラームを止めたときにゴミ出し情報を
「今日は燃えるゴミの日」とか
教えてもらう。と。


今のところ、寝室の時間がずれない時計が欲しかったので
今のところこれくらいかな?

そのうちにswitch botをつけて
スマートキーにしちゃおうかしら?ムフ

今回はいい買い物した~(・∀・)

CPU交換とWindows11

メインで使ってる古いB5ノートPC
(i5/メモリ12GB/SSD 500GB)

同じのが予備でもう1台あるんだけど
普段はピットに置いてて
バイクいじりの際にBGM流したり
調べものしたり。
そのPCをちょっと電源つけてみたら…
うんともすんともBIOS画面すら出ない。
色々試した結果、CPUが突然死。

マザーボードにこのようなソケットがついてまして…

どこの家庭にでもある
トルクスドライバー(T8)で
くりっと回すと

マザーボードからCPUを
取り外すことができます

メイン機とCPU入れ替えたら現象が引っ越し。
CPUをヤフオクで中古物色だけど…

そのまま同じCPUに入れ替えるのって
芸がないよね
そこで、ノート用i7-4702MQを落札。
といっても古い世代やけどね~
6500円だった(・ω・)

入れ替える前のCinebench結果。

数値ひく~(苦笑)
でも必要十分だったりする。
メモリとSSDが効いてるんだろうな

入れ替えた後のCinebench
倍とはいえないけど速くなった
動画のエンコードとか少し速くなるかな?

さて、サブ機は
そのままじゃあつまらん!って事で
CPUとか要件満たしてないけど、
Windows11入れてみよー!

こちらでWindows11のisoファイルを
ダウンロードして
https://www.microsoft.com/jA-jp/software-download/windows11

16GBほどのUSBメモリを準備して…
Rufusを使うんだけども…
最新版はExtendモードがないので
ここらへんでVer3.18をダウンロード
https://github.com/pbatard/rufus/releases/tag/v3.18

Rufusで先ほどダウンロードした
isoファイルを開いて
イメージオプションを
Extendモードにすると
古いPCでもWindows11が
インストールできるのだ

※Microsoftはいい顔してないので、
保証対象外です。
そこらへんがDIY(笑)


一応、windowsアップデートもできた
起動は5秒かからない

しかし使いにくいったらありゃしない
これって慣れるのか??

気に入らなかったらwin10に戻そう

久しぶりにカッティング

ちょっと巡礼ライダーさんの依頼で
illustratorを使う機会がございまして
そのついでというか、創作意欲の火が
消える前に…
カッティングシートを切ってみよう
なんて。思い立ったが吉日。
こういう事はその時の気分が大切(・∀・)
って前回のステッカー作成の続きです

プロはそんな事いってらんないでしょうが
所詮アマチュアなので(笑)

まずは黄色

次に赤色

ピンセットで全集中!

こうなるワケだ

貼ってみたら

なかなかええやん!

勝手にロゴステッカー作成
公式は一色なので頑張ってみた(・∀・)
売らないから訴えないでね(笑)

どこにでもいる白JF56に
俺スパイスを少し添加

冒頭で書いた巡礼ライダーさんの
依頼に関しては、な・い・し・ょ☆

2021プライムデー戦利品

今回のプライムデーは
色々と買い物しちゃいました。

普段から愛用してるエーゼットのMEC-019
15W-50 の化学合成オイルですよ

こちらが5428円→3818円と
かなり安かったので2本
年内は隼のオイル交換に困らないかな?
値上げ前の値段に戻った感じ?!

そして同じくAZのMEO-001
アドレスV100は2ストなので必須です

こちらは安くなって無かったのですが
丁度1Lずつ買ってた在庫が切れちゃって。
前回が2021/2/15に1L買ってましたので
1Lで4ヶ月はもつ計算。1年半は持つかしら。
それまでに寿命きそうwww
ウチに来てからずっーと化学合成なので
他のオイルとの差がわかりませんが…

あとは義妹が買ってセットアップしてたら
非常に欲しくなったFire HD 10 Plus

今までFire8HD使ってたけど
度重なるバージョンアップ等で
2GBのメモリじゃ動き悪くなったし
バッテリーも劣化してたし
何より充電がUSB-C/Qi対応なので
今回はメモリも4GBに倍増したので超快適
6000円安かった!
ついでに256GBのマイクロSDとカバー

そしてリビングTVではFireスティックを
導入してたけど…
4K対応TVに買い換えたのでFireスティックも
4K対応にしたかったのでついでにポチッ

これで寝室TVに旧型をセット。
寝ながらでも楽しめてしまう!
すぐ寝てしまうから見ないかも(笑)

他にもなんだかんだ購入し3万以上
お得になりましたよ(≧▽≦)

タブレットは即GooglePlayインストールして
環境は作ったので出張の供になります。

ステッカー作成

出かけるのも億劫なイマイチな天気
前からしようと思ってたことに着手

「Like a Wind」のロゴステッカーを
作ろうと思ってたけど
この前できた公式販売サイトに



おうふ!先を超されたwww
向こうが公式なので先も後も無いけど
真ん中のaを赤にした2色パターンを
作ろうかとも思ったけど
ふと先週から気になってた
ライクアウィンドGPのカタカナロゴ
お手本になる素材を探してたら

ナイスタイミングで告知!

早速トレース
独断と偏見でGPを削除してみた
レースに出てる訳じゃないし

こんな感じで…

年に数回動かすカッティングプロッタ

か・ん・せ・い(≧▽≦)


メットに貼ったらこんな感じ

無許可で作って怒らないでね。。

5Gでahamoデビュー

携帯電話を機種変更しました。
2年半使ってきたXPERIA XZ2 Compact も
だいぶん電池の持ちが悪くなってきたし…

docomoのサイトみてたら我が家はなんと
5Gエリアど真ん中!!って事で
dカードクーポンが1.1万円分(月末まで)だったので
どうせなら5Gって事で、XPERIA 5ii に機種変更
シェパックに5G契約は含めることができないので

今回は機種変更→ahamo切り替えというミッション

1:登録されているキャリアメールをgmailなどに移行
2:シェアパックの代表だったので婆さんに代表者変更
 といった作業が必要となります。

1は簡単にさくさくっと完了
2はオンラインではできないので、時間作って
 近所のドコモショップで切り替え。

ここまで終わった段階で、docomoオンラインで機種変更
ここでクーポンを月末までに使わないといけなかったので
間に合った~(≧▽≦)
色はドコモオンライン限定色のパープル!

機会が到着して初期設定を完了させて
ドコモオンラインで回線切替処理を完了させることで
ahamoサイトでの申し込みができます。
って今回、docomo同士なのでSIM入れ替えもなく
プラン変更程度の処理で無事ahamo化です。

毎月20GB +dカードでの携帯支払いなので+5GB
通話無制限オプションをつけて、月4000円
同じ会社やし一気にahamo切り替えと機種変更ができたらいいのにさー
来月以降、機種変更もahamoサイトに増えるそうだけど
どの機種が追加されるのかもわからないので…
クーポン期限があるので急いで不効率な道を歩みました

さてさて5Gの速度ですが…
正直、わからん(笑)
映画が数秒とか報道で出たけどさぁ
サーバーがその速度出せるのか?
って理論値だけ追いかけてもしょうがないよね(笑)

カメラはいいね!ISOも3200まで上げれるし
レンズは16mm/24mm/70mm相当
RAW現像まで(笑)
スピーカーもいいね~

カメラに音楽再生と通話機能付いた感じ(≧▽≦)

撮ってみたらこんな感じ


PC再生

普段はコンピューター関係の仕事してます。
そのくせ自宅のコンピューターには無頓着。
これってエンジニアあるある?

windows7もサポート終了って事で
ふるーいNECノートに命を吹き込みます
VersaPro PC-VK26MCZDH
2013年12月発売モデルです(笑)
13.3″ワイド液晶 CORE i5 メモリ4GB DVD-Multi 1.24kg
まー中古だと1万ちょいで買えますか。

メモリを8GB追加して

320GBのHDDを512GBのSSDに換装して

ここには無線LANカードが付くのですが

入手した機械は空っぽ(笑)
心配してたけどアンテナ線はきてる(≧▽≦)

ここにはCentrionoPCI-expressハーフサイズのカードが入ります
どうせならって事で無線LANだけじゃなくBluetooth4.0コンボカードをヤフオクで数百円で落札(笑)

これで本来はありえないBluetoothモデル(笑)
無線マウスも無線ヘッドセットも使えます。。

このVersaProはNECのビジネスモデルノートPCで
非常にメンテナンスが楽なんです。

要所は簡単に交換しやすくできてます。
このモデルはキーボード交換はちょっとめんどくさいかな?
10分くらいで交換できちゃうモデルもあったりします。

ここにWindows10 Pro(64bit)をインストールしてみました。

ウィルスバスター入れて最新パッチあてて
電源入れてデスクトップまで約18秒

スコアはこれくらい。6年以上前のPCに思えないっしょ(≧▽≦)

ちなみにWindows7であったエクスペリエンスはWindows10でも見れます。
コマンドプロンプト(管理者)で winsat formal を実行。
Windows\Performance\WinSAT\DataStoreにできた
~~~WinSAT.xmlファイルを
https://webmarks.info/ja/ にドラッグ&ドロップさ。

実際使ってみた感じ遅さも特に感じずに満足満足(≧▽≦)
3Dゲームとかするんだったらグラフィック周りは弱いかもね

って事で珍しいPCネタでした。