「隼」タグアーカイブ

左側メンテ

ハヤブサのオイル交換とかいつも右側カウル外して
整備するので比較的キレイなんだけど…
左側はほとんど外さないので外して整備してみた

冷却水のチェック。
うん。少し減ってたから水道水を補充。

今回一番の目的はフロントスプロケ周りの清掃。
偉いことになってるのは簡単に想像つく(´Д`)

ぎゃーーーー!
砂と油で粘土状のヤツが…想像の倍くらい。
チェーンも洗えるパーツクリーナー2本使ってしまった

おかげでスッキリ!
シフトリンケージを外す際に合いマークをマジックで
つけてたけどソレもキレイサッパリwww
次からは針でマーク彫らないとね

ささっと組み上げて洗車して…

今月車検なので光軸調整。
フロントサスを柔らかくしたりしてたので
結構下がってたー

しかし、車検場もテスター屋(今回はじめて)も
初めての人間には横柄な雰囲気だねぇ
ま、次からは大丈夫かな

待ってろ!車検場!www 
一応10日に車検通す予定。。

さよならディアベル

今日はディアベル乗りの4号が乗り換えるから
バイク屋巡りしたいってんでお供してきましたよ

ドゥカティ大阪西でいつものGSXR750も集合して
まずは尼崎のSBS隼へ。
ここから次のお店までハヤブサ試乗会w

ぬぉーNに入らない!!

次は北上してホンダへ
ここではVFR800に跨がってた模様

さてさて次は中環走って門真2りんかん
ここの中古車…う~ん。。

次は東大阪のMFD大阪へ

隼は西宮MFDで買ったけど
もう無くなっちゃったし…
ま、GWで帰省した感じwww

ここでは14Rとハヤブサに跨がってた

もうこの風景も見納め?!

今度は八尾カワサキ東大阪
ここにはめぼしいのなかったみたいだけど
目当ては八尾カワサキ八尾にあるらしい
八尾カワサキ八尾ってバイクカワサキバイクみたい
ひぃぃぃや(・∀・)

結局、コレお買い上げ~
Ninja1000ですねん
さて納車ツーリングはどこ行こかぁ

どこも査定額はイマイチでドゥカティが一番
査定額よかったのでまたドゥカティ大阪へ…
(20万近く査定額違ってた)

最後にここで


ディアベルとお別れ。

ハヤブサの後ろに乗せて帰って来ましたよ。。
重い~www タイヤ買ってくれ

はーこんなに街中を走り回ったの初めて。
やっぱり街中はしんどいな~

教訓
ドゥカティはドゥカティに売れ!

秘境ツーリング

シワガラの滝。
一応兵庫県の山奥にある滝。
地図で見るとほぼ鳥取県ww
上山高原にある秘境探検です


こんな道をどんどん登っていくと…

あら雪がまだ残ってるや。
ガートレール?なにそれ?

実は駐車場を見逃しててっぺん迄登ったのは内緒
てっぺんではススキの野焼きしとったよ

気を取り直して駐車場を探しながら下山
あったー!ずいぶん行きすぎてたよ

バイクを止めて…靴をクロックスに履き替えて
こんな道をざくざく。
看板には1500mだって。楽勝じゃん!
とかこの時は思ってました。

こんな鎖場が現れたり…

うーむ。どうやって進もうか…
川の右?それとも左?

雪の山に阻まれたり…

そんなこんなで洞窟の中に流れ込む滝
コレがシワガラの滝!!

スネまで雪解け水に浸かりながら見物したけど
こんな所があるんだー!!誰が見つけたんだ?って
異世界に感動(・∀・)


今回は往復400kmちょい。
滝に体力を奪われたけど楽しかったー

おまけ

帰り道のワインディングに咲いてた八重桜。

生野ダムの先は今日が満開!って感じでした

あめれん!

さてさて今回はカビゴンズ4号と平日ツーリング
夜遅くに高島の家に到着。
ここまでに4号のタンクバッグが名神で吹っ飛ぶとか
ドラマはあったんだけど…

当初の予定は花見がてら奥琵琶湖パークウェイで
ワインディング練習だったけど…あいにくの雨。

雨雲レーダーを見たら北の方が雨少ない!って事で
鯖街道を小浜まで。そこから周山街道に入ります

白馬の王子やサイン会の名所ですが
平日のヘビーウェットって事もあり快適クルージング

道の駅名田庄で先行を交代。
ディアベルを後ろから撮影です。

インカムでずっと話しながらの走行です。
テレビ番組みたい~www
しかし話しながらの一定車間って意外と難しい

ここら辺で雨足も強くなってきたので
殺伐広場にて雨宿り

バイクは2台だけ。殺伐にもなりません

さてさてここから新しい道にチャレンジ
府道19号線

むむっ!この道はいいね!
高速コーナーの続く気持ちいい道。

このまま国道9号に入って亀岡入り。
ファミレスで遅めのランチしながら雨が弱くなるのを
ドリンクバーでだらだら待ったり。

国道423号で池田に入り帰ってきました。。


雨の中遊んだからちゃんとお掃除。

今回、ここまでの雨ツーリングは初めてだったけど
家からカッパを着て出たらほとんど濡れないのね
いつも雨降ってきて道端でカッパ着るから
なんか不快だったりしてたけど
カッパって素晴らしい!

今回のあめれん!は俺も4号も経験値
それなりに溜まったんちゃうかな

皮むき篠山ツーリング

今日もいい天気!

昨日交換したタイヤの皮むきするべく篠山まで
プチツーリングしてきました。
いつもの3台と今回は某Sやんも緊急参戦

まずは篠山のクワモンペでランチの予定だけど
意外にも早く着きすぎちゃう感じだったので
名も無き脇道へ…

いやん。めっちゃお好みな雰囲気(≧▽≦)
篭坊温泉なんて所に出てきたみたい。
適度に遠回りして、いざランチ!

着いた時には10組待ち。。
遠回りしなくても全然よかったじゃん(笑)

ピザと言えばビスマルク

卵潰す前に写真撮るの忘れてた。。。
ここのビスマルクはほんと美味しい

さてお腹も満たされて次なる目的地は
おなじみ青野ダム。
バイク乗り出して何回来てるやらwww

ここで少しゆっくりして…
北摂里山街道を通り抜け道の駅いながわ
このコンボは本当に快走路

猪名川・篠山・三田・猪名川とぐるっと130km

今日は平均的に20kmほどゆっくり走ったけど
もう大丈夫だよね?

来週、滋賀に行くけどその時は全開バリバリでゴゥ!

-おまけ-

ようこそセパハン倶楽部へ

象印タイヤ

今回、Angel GTを履いてましたが…
ショルダーのスリップサインが出てきてました

うわーん!早いよー!1年かよ
誰かタイヤ減らない運転教えてください

まだまだセンターは溝が残ってるので使えそうですが
来月車検なので泣く泣く交換です

…今回もAngel GTにしようかと思ってましたが
前後セットで安くなってないし…
某SやんもAngelGT履いてるしなーwwww

今回はメッツラーのROADTEC01にしてみました

メッツラーとは言え結局ピレリーなんだけどね
不安になるくらい柔らかいタイヤ
でもライフはそこそこあるらしい…

まー乗ってみたらハンドリングの軽いこと

30km/h位までスタッドレスのようなロードノイズ
むー。。(´Д`)
30kmで走らなきゃいいって事よーw

このフロントタイヤが諸悪の根源

雨には強そうだけどね。

結局1年で交換するなら少し安い方がいいかな
前後で39800円でした(工賃別)
とほほほ

明日皮むきツーリング行ってきます

淡路島ツーリング

天気もいいしモーターサイクルショーで
テンション上がってツーリング行ってきました。

朝一でバッテリー弱ってるジョルノ号に
充電器つないでその間のツーリング

いつものGSX-R750とディアベルと何か
まーさすが三連休。よく混んでた~

垂水PAで集合して明石海峡大橋を渡り
淡路島モンキーパーク横で淡路島カレー

道中、気持ちいいワインディングのはずが
それなりに通行量も多くてね(´Д`)

さて次の目的地は道の駅あわじ
ここで初めてバイクの写真ww

1泊2日でどこか行くような荷物のGSX-R
バッグには何入ってるんだろう??

ナンバーステーが緩みまくってるディアベルとお尻

橋の向こうは徳島県。

ここで少し休憩してGSX-R750とディアベルは
予定通りに高速で淡路島半周コースで帰路に。

なんだか物足りなかったので西海岸も走ってみた
このまま道の駅淡路までノンストップでごぅ

橋の向こうは神戸

さらっと淡路島一周して帰ってきました。
お昼前に合流して300kmくらい?

ブログ書いてて思ったけど…
淡路島に渡ってカレー食べて道の駅で
缶コーヒーのんで帰ってきただけだ。。
観光?走りながら景色見ましたwww

帰ってきたらジョルノの充電もばっちり!

初!梅ツーリング

今日はディアベルと隼の2台でちょこっとツーリング
朝、尼崎のマクドで合流してMidlandのペアリング

今回の目的地の1つは「いなべ梅林」
つるっと三重まで脚を伸ばしてみましたよ
今日は梅祭りしててけっこうな賑わい

でも悲しいかな三部咲
全体の風景はこちら

さてさてお昼ご飯は道中にあったCAFEあめんぼ
どうも最近、イタリアンばっかり。
そのうち顎が割れて胸毛生えてきそうwww


ちょっと想像のビスマルクと違ったけど
ペロリと完食。
ふと窓に目をやると…


ヤギがウロウロしてたwww

この後、ほんまは奥琵琶湖パークウェイを爆走するつもりやったけど…
悲しいかなまだ今年はオープンしてませんでした。
ってか路肩に雪いっぱいあるし

定番のメタセコイアに行ってみたよ。
シーズンオフすぎてガラガラでいい写真撮れた

そのまま鯖街道に入って爆走!のハズが…
あかん。寒すぎ。道端の温度計3℃とか

雪とハヤブサは激しく似合わない~

奥歯ガチガチしながら湖西道路~京都東IC

今回は400kmちょいの日帰りツーリングでした。
三重県・岐阜県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県

まさかのビワイチ達成www
今年もがんがんツーリング行きましょう

-反省点-
今回、メッシュグローブで行ったけど
街中と違って冷えて左手がつっちゃって…
微妙な時期は冬グローブも仕込んでおかないとね~

冬眠明けとカウル交換

ぼちぼちハヤブサも冬眠から目を覚まさないとね
トリクル充電してたのでバッテリーは問題ないけど
タイヤの空気圧とか洗車とか…

その傍らでナオのGSX-R750もカウル交換
購入時にすでにバキバキだったサイドカウルが
やっと直ったね!

ノリDiabelの空気圧も見て…
少しだけだけど3台でお散歩。

んー。やっぱり楽しい!
少し多めにアクセル回してみたり。
少し遠い所まで走ってみたいね~(・∀・)

そして夜からは滋賀の実家におかんと猫を
発掘しにきてみたよ。
下界でも雪まだまだ残ってたけど…
家の玄関前で除雪は終了~
きっちり寄せないとドア開きません。。


あ、ばあさんとネコは生きてましたwww

おまけ
ナオ号Before

ナオ号After

篠山プチツー

12月なのにいい天気!

今回が今年最後のツーリングといいながら
何回走ってるんだろう?(笑)

ちょろっと篠山まで走ってきましたよ

目的地は篠山の[クワモンペ]
山奥にあるピザ屋ですねん

R173を北上してR372に入りK12に折り返し
お店はありましたよ。
ここだけ料亭天一みたいに人口密度高め

あれば必ず頼むビスマルク

ベーコンとにんにくのピザ

おいしかったけどニンニクきつーーい
ヘルメット臭くなったんちゃうかな?

今回は総行程100kmの軽めなグルメツーリングでした

AngelGT がもうヤバい感じです
リア

フロント

どんだけ右コーナー好きやねんな(´Д`)
さすがにツーリングタイヤなので真ん中はそんなに
減ってないけどね~
左も頑張らないと←おい

来年5月には車検なのでそれまでにタイヤなんとかしなきゃ

追伸
道中、R372のコーナーで爺ちゃんのゴールドウィングが
車とぶつかってた?のか事故してた。。

とりあえず救護は何台か止まってたので…
対向車に減速のハンドサインだけ続けましたけど
バイク以外には通じてないのかも??
爺ちゃん大丈夫かなぁ??