SKIJAM勝山(2)

はいさい!

またまた寒気到来です
10年に1度とかボジョレーヌーボーかよ
そんな中、みっちー、ナオ、おなが
よんちゃん、はくとジャム勝へ

高速も木ノ本ICで下ろされて
タイヤチェックです。

雪がないのに大袈裟に大名行列です

そこ(敦賀)じゃなくってさー

今庄とかこっちの方が雪ひどいでー
とか思いながら無事に到着

降ったりやんだり。


まずはコース脇の新雪をいただきまーす
あは!この板、勝手に浮く!
今回はビンディングを更に前振り
F51° R45°
…アルペンと同じ角度にしました
すごく乗りやすい!変態セッティング!
しかしFLOWビンディングが締めにくい
ユルユルで滑ってたら…
ブーツごとかかと浮く。やり過ぎや笑
ちょっと修正。やっぱり履きにくい。


イリュージョンまで移動して来ました
んー。やっぱり非圧雪は最高にいい!
しかし板が柔らかすぎるので
荒れバーンは少々足にくるなぁ

休憩してたら…どんどん天気悪くなって

いつものようにイリュージョンを
回そうと思ってたけど…

ちょっとヤバいのでベースに戻る決断

お風呂組と休憩組に別れて…
ふとニュース見ると16時から
米原ー敦賀 予防通行止めするってよ!
どう頑張っても間に合わないので…


みんな大好き十仟萬
ヨーロッパ軒派も多いけど
一緒に蕎麦食べたいのでこっち派


ソウルフード!!


敦賀から湖西周りだけども
長浜行き8号も通行止めで161が激混み
マキノから鯖街道にズレたんだけど…
途中で事故してたり木が倒れてたり

まー吹雪の中、視界20m位の中
頑張って走りました。
大津に入ったくらいで視界良好!
でもなんだか見えにくいな~って
ヘッドライト・フォグランプが
びっちり凍ってた。そりゃ見えんわ
ラッシュのライトなんか考えないと


今回はこんな感じ。
速度はやっと40km越えたけど
やっぱりスピード出ないな。この板。。

箱館山(1)

はいさい!

この冬一番の寒波到来

コレはパウダーボードデビューには
最高のコンディション!って事で
目指すは余呉高原。
なんせ高速止まってるのでこれが限界?
高速は天王山くらいで積雪5cmくらい
みんな反省モード。
スタッドレスはいてないのかな?


早朝出たけど、湖西道路でこんな感じ
流れも悪いし…
余呉高原に着く頃にはお昼になりそう
って事で急遽、目的地を変更して
箱館山へ


なんとか8時半頃に到着。

スキー場の手前、ヘアピンカーブで
立ち往生でチェーン巻いてた。
カーブで巻くなよ。周りが危ない。
巻くなら平坦な見通しのいい道で
どうぞ。
ってチェーン持ってるだけマシか。。

対向車もいないのでサクッと追い越し

実は雪のある箱舘山は初めてかもしれん
昔、フレイムの初滑りイベントで
人工雪の紐ゲレンデ来ただけ。
あとはユリ園観賞(笑)

ゲレンデマップみたら何やら奥に
非圧雪コースあるじやん(≧▽≦)


ここを回す事にする!
しかし吹雪の中、寂しいゲレンデ。。
若者はメインゲレンデばかり


さすがにパウダーとは言えないけど
非圧雪を堪能した。
何度滑ってもほぼリセット

さすがパウダーボード!
何もせずとも浮く!楽チン!
しかし太いからかスピード出ねぇ。
体が先に行く感覚だ。。


ま、初滑りはこんな感じだった。
本当は年末からシーズンインの予定
インフルエンザとか仕事で
ズルズルとこんな時期になってしまった

リフト?無事降りれましたとも!
ゲレンデじゃ3コケしちゃったけど。
調子にのってカービングすると
後ろが無いのですっぽ抜けた(・ω・)

そのまま実家に泊まって

久しぶりにラッシュ乗ってて良かったと
思える雪だった。。

追伸
はくゴーグルがとうとうダメになったので
新調~
以前から気になってた
スワン印とかかれたSWANSゴーグル

冬支度とバッテリー交換

はいさい!

今年は冬将軍が頑張ってますね
年末のインフルエンザとかで
まだシーズンインできていません(・ω・)

いつでも行けるように
ワックスかけておきます

今回もベースワックスはANT-BB
滑走ワックスはLF-6

新しい板はパウダー系なので太い!
リーマンスティック
Tohoku155です
アルペンの1.5倍くらい?
めっちゃワックスめんどくさい
20cm程短いけどね~


ステッカーも貼ったら
こんな感じです

アグレッサー部隊のマークと
親父どもの憧れ?サロットです!

実は…ワッペンもあるので

ウェアもサロットにできます(・∀・)

PCXもちょっとエンジン始動が
怪しかったので…

バッテリー交換しました。
キックないので上がると大変

古いバッテリーはとりあえず

メンテナンス充電して
予備にしておきます。

いじり始め

はいさい!

穏やかな正月を過ごしておりました
ナオがマフラーとか交換してほしいとな

寒いけど天気はいいし
やってみよー
尼崎ピットまでPCXで出動。
あ、初乗りだ。


これか…
BMWってトルクスレンチがあれば
なんとかなりそう。

先に簡単にできそうな
スクリーンから。

puig…プーチやん!

次はマフラー

ノーマルでも十分軽いやーん


アールズギアのスリップオンやん
てっきりヤフオクかなんかで落札したと
思ってたらマッサラ!

ナオは石油でも掘り当てたのか?

S1000ってマフラーの音より
エンジンのメカ音の方が大きいのね
見た目より静かなマフラーだ(・∀・)

さて体も冷えたし

逆瀬川のグラタン亭どつぼどーる


暖まりましたとさ。

帰ってきたらPCXのフォークからお漏らし
あぁぁO/Hしなきゃ…
自分でやろか業者に出そか…

いい1年になりますように

明けましておめでとうございます
本年もいい一年になりますように

昨年は能登の地震で幕開けした1年でした
能登にあるお墓も倒れて…

6月には通勤途中に足を骨折したり

なかなな大変な一年でした

さて今年は何があるんだろうかと
思ってますが
年末よりインフルエンザに罹患して
せっかくの10連休も寝たり起きたり…
予定だと大晦日に初滑り予定でしたが
そのまま滋賀の実家に来ました
年越しそばを食べて休みましたが

朝に母の様態が悪く、胸が苦しいと
2年前に心筋梗塞で手術したりして
かなり心配です

手術してもらった大学病院へ連絡したり
まだ近い(20km程?)最初にかかった
市民病院へ連絡したり。

意識はあって歩けるのですが…
病院で待たすのも大変ですので
市民病院の方の提案で救急車を呼ぶことに

結果はインフルエンザでした。
ワクチンも打っていますし特効薬も
あるので一安心です。

おいしいものを食べたり
高校野球や航空自衛隊とか見たり
メカニックとしてLike a wind GPに
出たり一通りの事は楽しみましたが

今年は去年以上に素晴らしい年に
なるはず!ということで
頑張って過ごしたいと思います

アドレスV100 整備

ハイサイ!
年末です。年の瀬です。


うちの駐輪場で土に帰るのを
待つだけだったアドレスV100ですが
ひょんな事から嫁入りする事になり

もう少し生きろ!と永い眠りから
叩き起こしました

まずは簡単な所から…
・タイヤ&バルブ
少し高めに入れて様子見
24時間たったけど漏れてない優秀!

・バッテリー
テスターで電圧測っても0Vなので
取り外して尼崎ピットに持ち込み
一晩メンテナンス充電。
どこまで復活できるか…

・ガソリン
乾燥?漏れることは無いけど
ガス欠でした。
押して近くのセルフスタンドまで。
寒いのに汗かいた


バッテリーは取り外してるので
ラッシュと繋いでみる。
セルは回る(当たり前)

エアクリーナー外して
セル回しながらキャブクリーナーを
空気吸う所から噴射!

念の為、FCR-062を燃料に多目添加


しばらくセル回しっぱなしにしたり
色々してなんとかエンジン始動!
灯火類のチェックも問題なし!

ってことで尼崎ピットで充電してた
バッテリーを取りに行くのだ!
まだ充電中ではあったけど
11.6Vまでテスター振れたので
とりあえずお持ち帰りして装着!
キック一発でエンジン始動(・∀・)

とりあえず家の前を行ったり来たり
最高速アタックはしてないけど
60km位までは加速OK!

キャブレターが本調子では無いかも?
濃いめFCR-062入りの燃料を
使い切ったらどうなってるかな?

ボチボチ冬支度

はいさい!

仕事で色んな事があり元気ありません
冬将軍が本気出してきましたね
気分を切り替えて高めて行かなきゃ

夏場にはまったく寄り付かないけど
冬場は時々現れる大阪ドーム

例年はタイミング的に旧ジャニーズ系
今回は3代目JSBでした
こちらはJSBCなんだけどね(笑)

毎年ドームの鉢巻部分でやってる
イベント系スノーボード常設店


ブーツのサーモインナーを
熱成形しなおして貰います。
このオーブン自作できひんかな?

熱いし膝を曲げての立ちっぱは
なかなかしんどい。。
何年かに1度する儀式みたいなもの

その時になんだかBOAの調子が悪く
このまま雪山行くとヤバいかも?と
急遽、在庫あるブーツを選んでみた

インナーは使い回す事もできるし
とりあえずはコレでいいかな

以前は道具に拘りもあったけど
最近は道具は経験値でカバー的志向
レンタルでも足が痛くなけりゃ
それなりにいけんちゃう?って。

ただ…お腹周りだけは経験値では
どうにもならないのでパンツは新調
クリスマスに届きます(≧▽≦)

そしてラッシュ号の電圧も
若干落ちてきたし
以前バッテリー変えて2年半?
元々コーナンのPBブランドの
やっすいヤツやし念の為交換

これが


これ!
シールの向きが変わってもーた

近年の値上がりで5000円位の
バッテリーが7000円位に…とほほ
これで、ひとまず安心
アイドリング電圧も14.1V(・∀・)
駐車場でちゃっちゃと交換して
古いバッテリーはコーナンにて引取

バッテリー替えたら
パワーウィンドウの上げ下げで
AUTO位置の設定と

エンジン始動状態から。
「ODO/TRIP切りかえボタン」
表示をODOにする。
イグニッションをOFF。
イグニッションをON。
すぐに「ODO/TRIP切りかえボタン」
10秒以上長押し。
ボタンを押したまま、
運転席シートベルトをバックルにカチャ
メーターの表示が変わるので
ボタンを押すごとにon/offが切替
『b-on』で警告音あり、
『b-oFF』で警告音なし。
on/off切替え後は、そのまま放置で通常のODO/TRIP表示に戻る。
という、謎儀式を行わないとね


キレ味が違うツボサンヤスリで


パウダー板のダリングもしてみた
今までのハンマーヘッドと違って
逆に先が尖っているので
ダリングする範囲が長い長い(・ω・)

ビンディングも仮付けしてみた。
後はワックス掛けたら終わりかな?
少しずつやけど準備してます

ラッシュ号の冬支度

はいさい!

年内最後の実家です。
色んな所でスキー場開きの情報も…
って事でスタッドレス交換でもと
思ったら…

土曜の朝にはうっすら雪積もってるし
地面も濡れてるので…

買い物とパトロール

この時期のメタセコイアが好きです
バイクじゃ来たくないけど(笑)


山は雪バリバリ降ってる。

翌日曜は予報通り晴れたので

さー!やっつけるぞー!


しかしラッシュのジャッキポイントは
なんとかならんもんかね
パンタジャッキかける気も起きん

スタッドレスは235KPaに空気圧調整
ついでにブレーキフルード交換


2プクほどエア噛みしてた


全量交換したのでマスターもキレイ

ルーフボックスはブルーシート巻いて
BBQ会場の傍らに置いてるんやけど
今年はブルーシートを開梱したけど
あまりカメムシがいなかった…
去年はすごかったのに…
さらっと洗って装着

チェーン積んだしスコップも積んだ
これで冬支度は完了!

今シーズンの初滑りはいつやろか?

Windows11

はいさい!

我が家には最新PCとかありません
一番新しいので5年ものかな?
ってノートが6台
デスクトップが2台あります
台数は多いんだけどね~

メインのノートPCがTPM1.2なので
windows11の要件足りてません
Xで小耳に挟んだ、MSが要件を緩和する
ってのはガセネタだったみたいやし…

このどうしようもない古いPCが
メインノートです
CPUをi7にしてメモリ増やして
Bluetoothの乗ったLanカードに換装
SSDは500GBだったけど少し不足気味

改めて見ると10年前!!

Amazonのブラックフライデーで
1TBのSSDをゲットして
windows11環境を作ってみました

Rufusを使って要件チェックを
スキップするUSBメモリを作って
新しいSSDにクローンして
セットアップしてみました

これでしばらく戦える!はず。
他にあるPCが8世代i5のネイティブに
windows11対応のPCあるけど
A4で重いし
ギリギリこのPCの方が速いし(笑)

しばらくはこの環境で使おうっと

職場で使ってる最新ノートとあまり変わらない件。

山奥で肉を喰らう会2024秋

はいさい!

例年は初夏に行っていました
恒例行事の山奥で肉を喰らう会ですが
荒天の為、延期としていました

この11/3に無事開催できました

携帯から警報が鳴り止まず
大丈夫か?というくらいの大雨でした
後戻りできないので準備始めます

朝7時過ぎに卵を買いに行きます。
この卵がなかなか美味しくて
毎回お土産用に準備します。
開店直後に行かないと売り切れます

今年は卵にプラスして近江米を
25kg準備したりしました

前日の準備は朝一番で終わったけど
まだ雨はひどく降ってます。。
雨だとバイクがいない→イカ丼すいてる?
なんて短絡的にランチに北上です

あぁぁ。12組待ち(´・ω・`)
とはいえ意外と回転も早く

11時には無事にランチとなりました

その後は戻りながらデザートしばきに

近江今津のB-PASS年輪。
500g位の爆裂クレープです
メニューが多過ぎてみる気も無くなるので
今回は期間限定マスカット生クリームに
カスタードトッピングしてみました

マスカットが見えねぇ。。笑

今回も食材は事前にシェフオナガが
職場で準備してくれてたので
夕方にタレとか少々買い出しして
晴れ男パワー全開で待つのみです

当日朝、懸念されてたぬかるみも無く
バリッと晴れましたよ


ターフも4張り、テントも一つと

さながら展示会場になりました(笑)


今回の食材達
これとは別に炊き込みご飯と豚汁が
家の台所で準備中です


ジュウ。。
3kgの肉があっという間に
皆の胃袋へ。。。


秋なので艶やかな大きいサンマ


炊き込み御飯(松茸入り)サンマのせ
最高の贅沢です


シェフお疲れ様やでー

今回は大人13人子供4人
よその子供は大きくなるの早い!!

yo-c's lifelog