「PCX125」タグアーカイブ

花見ショートツーリング

はいさい

しばらく西宮を留守にしていたら
桜が結構咲いてました(・∀・)

ナオが花見したいというので
用事の合間にちょっとパトロール
ハヤブサ出すほどの時間的余裕が無いので
PCX出動です。

夙川公園はバイクだと止める所に困るし
ちょっと早いと思いつつ

北山ダムまで渋滞の中来てみた

場所にもよるけど5部咲き程度かな?

咲いてる所はみんなシートを広げて
花見しております

せっかくの景色なのに
ソーラーパネルで台無し(・ω・)

例年は満開の桜の下なんだけど
今年は寂しい感じ
来週が見頃かな??仕事やけど。

PCXとかカブとか

はいさい!
春になりました!(≧▽≦)
肝付町が25.7℃だって??
夏やんか(・∀・)

今日はPCXのやり残し作業と
巡礼さんのカブいじりでしたよ

ちょっとリアブレーキが引きずる時と
そうじゃ無い時がある感じ…
こういう時はバラして組み直すに限る!
一通りバラしてチェック。。
んー問題なし!なんやろか

先週リムテープを忘れてきたので
ばらしついでに貼ってみた
一通り組んで
ワイヤーはだいぶん緩めてみた
これで大丈夫かな??

フロントはタイヤ外すのもめんどくさいので

貼る前

貼った後

ん。リムテープ貼るだけで印象変わるね
今回はアマゾンで反射素材の10mmテープ899円

全体図 貼る前

全体図 貼った後

あとナックルガードも撤去。

そうこうしてるうちに巡礼さん登場!
今回はカブの大手術?!
それはそのうち公開されると思うので
乞うご期待!

部材仕入れの際に山芋研究所の前を通ったら

わお!
今はお昼と夕方やってるんや!!
そして11:25。3人待ち。並ぶよね~ww

って事で、山芋の研究してみた(笑)
濃いにごり とろとろ チャーシュー
2番目に濃いやつです
個人的にはコレが一番バランスいいかな

さて明日は3回目のワクチンです。
熱出なかったらいいんだけどなー

PCXのタイヤ交換

はいさい!
気温も上がってきてお出かけ日和ですね
だーけーどー
前から準備してたPCXのタイヤ交換です

まずは後ろからやっつけましょう
マフラー外してアームを外して

タイヤ摘出!

ビードはいつものように足で踏んで
落としますよ
今回はピレリーのDIABLO SCOOTERですが
サイドウォールが固いので大変

今まで使ってたタイヤレバー曲がったww
超能力者かよ(笑)

しょうがないのでアドレスV100で
みんな大好きアストロプロダクツへ
タイヤレバー緊急買い出しですよ

なんとかタイヤもハマり
ホイール外したときしかできない
リアブレーキ交換です

使用前・使用後

デイトナのプロブレーキシューです
アドレスV100で抜群に良かったので
今回も選んでみましたよ(・∀・)
無事に組み込んでリアアクスルの
締め付けトルクは118N.m

なかなかビードが上がらなくて…
倍くらい入れて時間差でポン!
アドレスVは1時間だったのに
えらい時間かかったわ

そしてフロントタイヤ
もう写真とる余裕は無くて…
ジャッキかませてサクサクっとタイヤ摘出

リアよりは細い分楽でしたよ
ブレーキディスクが激しく邪魔だったけど
はずした方がいいのかしらね

はめるときに苦労するので
最初からキヤリパーも外す事をオススメ!
フロントの締め付けトルクは59N.m

もう筋肉痛が出てるので
明日はロボットみたいな歩き方ちゃうかな

10キロほどおとなしく走ってみたけど
正直まだわからんね~
50kmくらい走ったら少し効果でるかな??

実は…リムテープを用意してたんだけど
ピットに持ってくるの忘れた(・ω・)
また今度洗車して貼ろうっと

今回作業して気がついたのですが
ホイールに見たことあるロゴが!
まさかのエンケイ製でした!!

ナオも手伝いに来てくれた?ので

GSXR1000の高級クラッチレバー交換
多分これでタイヤ前後位のお値段ww
あとグラグラなアクラポビッチを固定。
これで車検も安心でしょう。

追伸

プーチンしばくぞ!

PCXのタイヤゲット(・∀・)

はいさい!

うちのPCXはJF56つまり2代目

そろそろタイヤもあかん頃かと
まだ溝はあるんやけどゴムもカチカチ
43レーシングでも橋の上では
結構風に流される感じで
やっぱり純正のエコタイヤはダメやな…
ディアブロスクーターかな?と
ピレリ・メッツラ党としては思ってたけど
残念ながら製造中止したし…

今はエンジェルスクーターになったけど
PCXのサイズがないねん(´・ω・`)

ちょうど義妹が普通二輪免許を取得中で
なんかいい小物でも贈ったろうかな?と
2りんかんに行ったときに
ディアブロスクーターが安かったわけで
後輪(100/90R14)だけしかなかったけど
通販より安いくらいだったので即購入

ゲットするには最後のチャンス!
生意気にトレッドもディアブロしてるし

そして前輪(90/90R14)はAmazonで購入

併せて首折れエアバルブ
いつものDUNLOPのPVR-70

コレで空気入れも楽チン
スクーターはタイヤも小さいし
タイヤのバランスとか取らないし
コレがいいのだ

さぁ、いつ付けようか?
リアタイヤ換える時についでに
ブレーキシューも交換予定だったので
発注したけど納期が3月だと。
3月になったら多少は暖かくなってるかな

実は毎回タイヤを買うとするけど
トレッドをGoogle LENSで調べると…


ちゃんと出てきた(笑)
レアなメッツラーだと一発で出てくるww

って事で工具類は全部揃ってるので
ブレーキシュー待ちと言うことで。
それまでにクレンザーで皮むきしとこ

グリップヒーターイライラ解消

はいさい!

これから暖かくなっていくとはいえ
まだまだ寒い日が続きます。

PCXに装着のグリップヒーターは
巻き付けタイプです。
固定は靴ひものようにヒモで縛ります

コレがね…
ちょいちょい結び目ほどけたりして
イライラの元なのでバッサリ外して

熱収縮チューブのごついヤツ
本来は釣竿とかのグリップ増強の為に
巻くヤツみたい。これを448円で購入

10cm×2にカットして

靴ひも外して被せて行きます
40Φでちょうどよかったかな?

ヒートガンであぶって縮んでもらいます
しかし外気温が6℃なのでヒートガンも
なかなかいい温度になりにくい~

なんだかんだで完成!
これでイライラの原因は排除できたかな?

暖かくなってグリップヒーターはずす際には
カッターでさくさく切ってしまえばいいかな
どうせ4百円だし
って事で寒いから軽めの作業ログ。

追伸
自主的にだいたい10日に1回ほど
PCR検査を受けてるんやけど…
どんどん検査の時間がかかるようになった。
3日かかったけど、今回も無事陰性


初ワイヤーインジェクター

はいさい!
関西もオミクロンで大変です。。

前回、なおのGSXR1000R
プラグ交換したときにふと思ったけど
PCXって手締めの後に90°マシ締めした?
とか色々と気になったので

プラグ取り外してチェック

あぁ、パッキン潰れてない…
って事は…マシ締めとかしてなかった
交換したときは猛暑で暑かったし

なーんかプラグの回りが固いから
勘違いしてたのかしら?

とりあえず正しい手順でプラグ取付
何か起きる前で良かった(´・ω・`)

そうこうしてたら、ヤスがセローで来たよ
はじめましてセローファイナル
ヤスもPCX見るの初めてかな

ブレーキがキュッキュ言うとの指摘
普段Bluetoothで音楽かけてるから
気付かないレベルのボリュームだったけど
ずっーと使い方がよくわからないまま
工具箱にあったワイヤーインジェクターを
使ってみるかー!!

やり方を教えてもろーてキュッキュ音は
しなくなった(・∀・)
ちゃっちゃと戻して快適快適
また音がしたらやってみよー!

あとこの前かわいくて買ったステッカーを
Rフェンダーに貼ってみた

お昼になったので軽くランチ

コメダであんかけスパ!
うまー(・∀・)

ヤスとは久しぶりに会った気がした

グリップヒーターその後

はいさい!

人生初のグリップヒーターは幸せ!
最強モードで握ってると手袋してても
アチアチ(・∀・)

ただ…最近の2℃の気温とかでは
走行風ですぐ冷えてくるのね
走行時にはブレーキに指をかける癖あるし
そこから冷えてくるのね

昔、ジョルノ時代にあのジジクサイ
ハンドルカバー付けてたけど

(イメージ画像)
青空駐車だし雨に濡れるとずっと
中が乾いていないような…(・ω・)
最近ずっとブレーキランプて点灯してる
スクーターみたらハンドルカバー。
中で干渉しとるんやろうね~(´・ω・`)

って事で少しは防風性能落ちるけど
汎用ナックルガード@1599円をポチ
本当はクリアーが欲しかった…

早速ミラーとも締めで付けてみました

外側

内側

手袋してのクリアランス

樹脂製なのでもし車体と干渉するなら
削ろうと思ってたけど干渉無し!

これで冬場は乗り切れるかな?
すきま風はしゃーないとしても
今よりはマシか?

人生初グリップヒーター

年明けからの寒さなんなの?! 
今までほとんどバイクに乗ってて
手が冷たい!とか無かったけど
流石に小指が冷たいな~って
(今年は冬用手袋していますww)

そこでアマゾンの新春セールで
安いグリップヒーターを見つけたので
ぼち。

セールで2975円でした。
現在は3500円
中華レベルの値段だけど
横浜の会社だし何かあれば日本語で
対応してもらえるかな~と。

USBタイプ(5V)と12Vタイプがあったけど
どう考えても12Vタイプでしょう

巻き付けタイプを選んだ理由は…
好きなグリップつけたいやん?
冬しか必要ないから取り外し簡単!
ってこと。

ハヤブサにも移設できるけど…
寒い日にわざわざ乗りたくない件

スクリーンを取って

下のパネルを外して
アクセサリー電源にアクセス

配線通しワイヤーをステムから差し込み
配線ルートを確保
ここまで15分くらい
やっぱり慣れた自分のバイクは早いね

で、ヒーターを巻き付け縛ると。

ん。暖かい。
人がずっと座ってた便座のような
違和感のある暖かさwww
こういうデバイスに慣れてないので
走ってみたら違うのかな?

5段階の温度設定あるけど
手袋してて差がわかるのかしら?
手袋も薄手にした方がいいのかな?

奇しくも今日から十日戎。

全国のえべっさんの本社が近くにあるので
通行規制だらけで試運転はお預け~

オイル交換と冬眠準備

はいさい!
最近ピクミンのお陰で毎日アホみたいに歩いて
健康的な生活です。

今日はPCXのオイル交換しましたよ

まーまだ先っちゃ先なんだけど
冬場寒いしやる気のあるウチにやっとけ

オイルはまだ前オーナーから貰った
ホンダ純正ULTRA E1ですよ
早く使い切って化学合成生活に入りたい

オイル交換終わって他にさらっとチェックして
今年最後の洗車かな?

しばらく放置してたアドレスV100も
洗車。あんまり変わらないのは気のせいか
空気圧、2ストオイル量とかチェックして
エンジン回してガソリン満タンにしてきた
満タンにしてFCR-062投入~

久しぶりにアドレス乗ったら小さいことwww

昨日は雪降ったりして寒かったけど
今日もそれなりに寒いので早めに退散~

原付でカフェ巡り

原付でカフェ巡りツーリングしてきました
巡礼ライダーさんのピンクなタイカブ
まう姐のスペイシー
ひろみちゃんは急遽原付が出せないと言うことで
R25。プラグコード1本抜けば125かなwww

そしてそして!
遡ること8年ぶり位に会った元海水仲間の
しましまさんのハンターカブ
歴史を感じるね
8月にハンターカブデビューだそうです

それにPCXの計5台でのツーリングです
今回ホンダ率たけー!

朝8時に集合してモーニングメニューのある
ライダースカフェ MACHⅢさんへ
ここはライダースカフェの関西発祥で
堺の観光大使が…有名人が沢山…YouTubeで…
と無限の逸話はお店で聞いてください(笑)

天気はいいけどまだ少し気温が低かった

ホットサンドを頂きました。

さて次は南下して滝畑ダムを目指します

ここでは縦型のダムカードをゲット!

さてここから舗装林道を抜けてランチへ…

(゚◇゚)ガーン
世知辛い世の中だ…

帰宅後に走行ルートを確認してたら
そもそもルート間違ってた…(´・ω・`)
初マスツーリングのしまさんに思い出を…と
思ってたけど申し訳ない…

狭い道でのUターンも原付ならスイスイ

そして2軒目のLittle Pineに到着
美人店長のいる有名店にやっと来れました

名物のハラミ丼を頂きました。
ニンニクも聞いてパワー充電!

今日でLike a windのカフェスタンプも
11箇所となりました(≧▽≦)

あとは奈良2軒と兵庫北部2軒

その後に旧R309を走ろうとしてたら…

本日2度目の通行止めwww下調べは大事だね
気を取り直してグリーンロードをしばいて
北上して帰路につきましたとさ

本日の走行距離は185km
気になる燃費は39.2km/Lでした
以前、ジョルノで130km走ったときは
ソファーに座れない程のケツ痛でしたが
さすが原付2種。
そのあと夜の町に繰り出せる腰痛だけ
これは20kmでもそうなのでサスをどうにか
考えた方がいいかもねー