「隼」タグアーカイブ

カフェ巡り コンプリート!

Like a wind スタンプラリー2021
土日で一気にコンプリートしました(≧▽≦)

残りは兵庫県2 奈良県2 と2回で回れるかな?と
スケジューリングしてましたが
仕事やらプライベートでも
色々と忙しくなる前に一気に回りました

まずは兵庫県の山2軒
朝来市のUP☆STAR Cafeさんです

年内が締切ですが雪降ったりする地域やし
今なら紅葉がてら行けるかな~って。

ホネホネがドラム叩いてましたwww

ローストビーフベーコンバーガー!
おいしゅうございました

ステッカーボードがありましたので

先日できたKIMOTSUKI RIDERSステッカーを
ペタリ。

Like a windで肝付町に一緒に行った仲間と
今でも交流させて頂き、そのステッカーを
先日、巡礼ライダーさんのスポンサードで
作成しましたので足跡を付けてきましたよ

さて次は加東市のMINI CAFEさん
今回ただ回るだけではなく
何か食べてお茶する!ってルールを
自分に課していましたので…
加古川の2軒(かこがわ珈琲店・HEROS)の
ついでに回れる所ですがさすがに
満腹でしたので今回に訪問しました

道中、なかなか気持ちいい道を走りましたよ
また走ってみたいな~

そんなこんなでMINI CAFEさん

少し気温も高めだったので
小さいパフェとアイスコーヒー
コーヒーにこだわりがあるらしく
美味しく頂けましたよ

これで兵庫県は5箇所クリアしました
残すは奈良の2軒のみ!(≧▽≦)
翌日天気良かったので攻めてみました

道中、覆面パトカーに気付き減速してたら目の前で捕り物!
安全運転で行きましょう(・∀・)

まずはクロスポイントさん
R24(旧道)沿いのお店です

ここでもペタリ(≧▽≦)
レザーアクセサリー等も販売してるので
色々と見てる間に注目点の品が到着

真っ赤なボルケーノR 辛口です。
火山を模したスパイシーなカレーですな
ご飯より溶岩(ルー)の方が多くて
最後はルーのみ食べてました(笑)
ニンジンかと思ったらジャガイモ
もう色で頭がバグります(笑)

さてオーラスは生駒にあるvivianaさん

ちっさいドゥカティが止まってた

こちらはむさ苦しいおっさんが
ゾロゾロ行くと浮いてしまうくらいに
女子力高めのお店でしたね

ケーキとアイスコーヒー頂きました

これで15軒コンプリート!

イベントが始まってから
コロナ禍で思うように動けなかったり
していましたが無事年内に間に合いました

ツーリング時に立ち寄るポイントが増えたし
美味しいものをいただいたり
楽しいイベントでした

さーて、あとは抽選で当たるさんふらわあで
九州の美味しい所巡りですねwww

ん??ロゴ見てたら…2021って
来年もあるの??

えりちゃん納車御披露目ツーリング

えりちゃんが知らぬ間にBMW1200RSから
GSX-S1000に乗り換え(≧▽≦)

って事で御披露目を兼ねて景色のいい所で
写真を撮りたいとのリクエストで
大阪南部~和歌山へごぅ!

今回は
えりちゃん@GSX-S1000
ひろみちゃん@R25
巡礼ライダーさん@MT09 tracer
フミさん@アフリカツイン
なっちん@ADV150
やぶやん@セロー
ナオ@GSX-R1000
それと隼
の総勢8台!!大所帯だ

まずはマーブルビーチ

白い白いよ!
だもんでホワイトバランスが…
おまけに駐車スペースは日陰ときた

スズキは美しい…
世界中のバイクがスズキになればいいのに…

歩行者のいない隙を見計らって
ミッションコンプリート

さて次はラーメンのリクエストがあったので
和歌山へ南下
目指すは「丸高中華そば六十谷店」

ガーーーーン
まさかの水曜日休み(`ε´)
祝日はやって欲しかった…
しょうがないので和歌山駅方面へ
途中、あの水道管がダメになった現場横通過

いつも並んでる井出商店の横を通ったけど
50mほど並んでた。もちろんパス
腹をすかせたメンバーからの圧力がピリピリと
必死でスマホを検索して探し出したのが
「味丸県体前中華そば」

奇跡的にすいてたよ!駐車場に止めれたよ!

おでんと

チャーシュー麺と早ずし
おいしゅうございました

折しも先週のケンミンショーで
和歌山の中華そばやってたから
厳しいかと思ったけどよかった!!

さて腹ごなしに日本のアマルフィ
雑賀崎へ

うん。すごく逆光。
なんとか補正したけどこれが限界

その後、加太にも寄って

淡路島も見えーる
加太では飲酒検問あったけど…
真っ昼間から検挙される人おるんかね

なんだかんだで泉佐野から高速に乗って
うし寅 尼崎店で牛カツと思ったけど
まさかのここも水曜定休。
祝日は店あけてよー

結局、龍あんで

ガッツリ中華(・ω・)


200kmだけやけど、久しぶりにハヤブサ
疲れた~

整備とかツーリングとか

はいさい!生きています。
なーんにも書くことがないまま
緊急事態宣言は解除されました!

以前よりアドV100の発進時に少し違和感
朝からちょっとバラしてみよう

とりあえず分解清掃組み直し。

次にこの前Amazonのタイムセールで
安かったドラレコを取り付け。

これは巡礼ライダーさんのカブに取り付け
値段の割にいいものだと言うことがわかり
ハヤブサにインストール!

左側カウルは電装系とかいじるときしか
ほとんど開かないのである意味レア
ま、買って知ったる自分のバイク。
なんだかんだで1時間ほどで取付OK

そうこうしてるとなんだか知ってる顔が
やってきてそのまま拉致られてはしる事に
まだカメラ位置の調整とかしてないのに~

って事で試運転をかねて

原付でも先導(笑)
派手でごめんなさい(笑)
急なお誘いだったのでTシャツにスニーカー
みんなジャケットに靴もしっかりしてる
浮きまくり。

カブ・GSXR1000・スティード400・R25を
引き連れて走るアドV100(笑)

分解清掃の甲斐あってか絶好調(・∀・)
うれしいぞ!
でも俺がヤエーしても無視される(笑)

そんなこんなで向かった先は…

トラストさんでお昼ご飯。
今回は暑さでやられてたので軽めに

チリホットドッグとレモンスカッシュ
うまうま(≧▽≦)
423でもアドVで走れる事がわかった(笑)

帰ってからドラレコカメラ本付けして完了

ライダースカフェ巡り

はいさい!

4連休最終日です
今朝は湖西をツーリングて回りますので
実家に前乗りしての出発です
今日もいい天気すぎるなー(・ω・)

白浜荘キャンプ場前で
巡礼ライダーさんとアン嬢を待ち伏せ
ボチボチの距離なのに時間通りに到着
流石です(・∀・)

今回はコンシェルジェ役と言うことで
いきなりライダースカフェ巡りしても
芸がないので、湖周道路を北上し
海津大崎からの~奥琵琶湖パークウェイ

今日は珍しく、青・赤・青の布陣

つづら尾展望台で休憩しまして

ここまで来たらやっぱり遠回りだけど
行っちゃうよね~
この一方通行区間まで走って奥琵琶湖!

ひとしきり楽しんでから、
ライダースカフェ222さん。
本日2回目です。
駐車場でKOKOKU ROADさんのイベント
【湖国 Enjoy Ride】を見学

最初はGW開催予定だったけど
コロナの影響で本日開催です
人が途切れたタイミングだったので
密にもならずゆっくりと。

アイスコーヒーが染み渡る…

巡礼ライダーさんがランチ予定である
ナチュールさんの予約をしてくれていて…
少し待ちが発生すると思ってたのに
コトがスムーズに進みすぎて

ここから数分でメタセコイア並木
何度も訪れる有名スポットですが
時間を持て余し気味なので行ってみよー

緑が生い茂ると日陰ができて涼しげ
ここ来る途中にアン嬢のR25の挙動が
おかしくタイヤの空気圧みたら1.5kPa!
低すぎなのでコンプレッサーで補充
はたから見たら怪しいヤツらwww

いい感じに予約時間に近付いてきたので
次はおなじみナチュールさんです
今日で4回目かな?

夏限定ちーたいメニューから
国産牛ステーキ冷麺(≧▽≦)

具だくさんでなかなか麺に辿り着けない
めちゃくちゃ美味しく頂きました。
ここでLike a windスタンプラリーは
3個目ゲットだせ!

ほんとはね…
この後WANI BASEさんに行く間に
メタセコイアに行くつもりだったけど
方向的に湖西のお楽しみスポットが
ないんだわ(笑)
って事で旧道161を通り

WANI BASEさんです
前は良く通るんだけど初めまして!
近江牛ドッグと琵琶湖ソーダが名物

琵琶湖ソーダと…

アイスドッグ(マンゴー)です
正直、お腹いっぱいだったし
暑さにやられてたので
パンにかき氷が乗ったやつ。

ここでスタンプ4つだぜー!
マグカップまであと1つ(≧▽≦)

このあと湖西道路経由名神で無事帰宅

ウロウロと約350km走って帰宅です

夜間移動で虫もたくさん着いたし
他にも気になるところあったりで
洗車して軽く整備

久しぶりに楽しめたマスツーでした

夏の手芸祭りとカフェ巡り

東京オリンピックが始まりましたね。
巷ではやるべきじゃないとか色々とありますが
開会式の選手たちの笑顔を見ていると
開催できて良かったな~!っと。
安全に頑張って素晴らしいパフォーマンスを
見せてほしいものです。

さて…ちょっと数年前からやろうやろうと
先延ばしにしてた事を実行です!
夏の炎天下、もしくはヘルメットで
髪の毛がぺっちゃんこになった時に
キャップは大事ですよね~
その大切なキャップ
バイクに乗るときどうしていますか?
yo-cはカラビナでバイクに取り付けてます
強風の時とかこのホックが外れたら
間違いなく飛んでいくよな~って。

重い腰を上げてダイソーに行ってきました
ほんまはUSB延長ケーブルを買ったついでww

大事なキャップの後頭部

ポンチで穴明けします

ガチャン!とな。

てってれー!

こうなる訳ですな(・∀・)
安心安全!施工時間1分(笑)
ローコストハイパフォーマンス!

これでツーリング時も安心できます。
って小ネタすぎるので…

暑いけど休みだし暇だし…って事で

東大阪にあるスキッシュエリアさんに
昼飯食べに行ってきましたよ。
あかん!暑い!溶ける!
ネッククーラーの試運転は上々


焼肉ピラフとコーラ頂きました。
これでスタンプラリーは2箇所目
15個までは遠い道のりやけど
集めるぜぇ(`・ω・´)

紫陽花ツーリング

なんだか天気ももちそうなので
こっそり紫陽花ツーリング行ってきました
実にGW前振りのツーリングです

今回は実に久しぶりの赤忍1000と

目指すはあじさいのお寺 丹州観音寺

まだ少し早いかな?
来週が見頃かも?!

煩悩を落とすため階段を登ってみた

ははーん。そういうことか…
「なんもないやんけ!!」

おや?見慣れたバイクが…

喫茶モカさんでロコモコランチ

ここら辺は逆に寒いくらいに気温も低く
交通量も少なく非常に走りやすかった

その後は亀岡方面に向かい
目指すは「映えスポット」のある久安寺へ
ここら辺から晴れ男パワーが試されて…

池に浮かんだ紫陽花の切り花
まだちょっと少ないかな?

こちらも五分咲きって感じ?
来週は晴れるかどうかもわかんないし
少し早いけど来て良かった(・∀・)

おりこうさんワンコもおった!
微動だにせずみんなに撮られてたww


今回は200km程度のゆるーいツーリング
落ち着いたらロングツー行きたい(・ω・)

結局コーヒー1杯だけ雨宿りしたけど
カッパゼロでした。勝ちです!

追伸
池田のプリマ助産院の人に聞いたけど
おりこう犬は久安寺で飼われてる
アイドル犬ちょびだった!!
可愛い(≧▽≦)

車検×2

本日は有給休暇を取って車検通してきました
今回は午前中ハヤブサと午後にナオのノア

書類はOK(・∀・)
残念ながら天候には恵まれませんでしたが

朝イチでナンバープレートを優等生な角度に。

そしてアンダーカバーを外します

コレを外しておかないとスムーズに
光軸合わす事ができませんので事前に外します

今回も神戸カーテスターさんで光軸調整
天気悪いし水曜日だからか空いてます。
ここまでが下準備。

陸運局に行ってさらさら~っと書類を書いて

いざ!
ちょうど休み時間なので先頭です。
今回、初めてマフラーの音量測られたよ(`ε´)
ま、大丈夫だったけど4900回転で92dbだと

無事車検証が新しくなりました。
さてこれで一旦帰宅して出直しです。
ノアに乗り換えて

またまた神戸カーテスターさんで光軸調整

また休み時間で先頭だよ。

ま、特に問題なく車検証クリアー。
次は秋にラッシュの車検だな。。

さすがに疲れました(´・ω・`)

あ、そういえばハヤブサのウィンカーポジションは
特に問題なく車検通りましたよ


滑り込み帰省ツーリング

4/25より3回目の緊急事態宣言で
外出自粛となります(´・ω・`)

4/23を代休を取得していたので
滑り込みで滋賀まで親孝行しに
ツーリングしてきましたよ。

途中(地名)から鯖街道に入り
目指すはマキノ町にある
ライダースカフェ222さん
流石平日サンドラさんは居ないので
快適クルージング過ぎて通り過ぎちゃった

ちょうどお腹がすいてたので

ナポリタンとアイスコーヒー 800円
安!!もう少し取ってくれてもいい位に
美味でございました。

ライダーも満タンになったし
マキノまで来たから奥琵琶湖でも流して
実家に入ろうかと思ってたけど…
出発したところで入電。
取りあえず家に来て助けてと。

なんでこーなる?!(´・ω・`)
ぶつかるモノも無いんだけどな~
バンパーが駐車場から出すときに
ロープに引っかかったまま無理やり
出したらしい…
ま、人身事故じゃなくてよかった。

この時期おかんはライフワークのように
ワラビを収穫しては友人知人に送っていて
今日の出荷に間に合わないと…

困った時のインシュロック(笑)
バンパーはバチバチに固定しちゃうと
ダメージが大きくなるので
メーカーでも金属では固定してないので
こんなんでええでしょ。
引っ張ってもしっかり固定されてるし

ハヤブサに積んでる在庫無くなったので
また補充しておかないとね~

コレで出荷間に合うね(笑)
気をつけていってらっしゃい。
なーんか今から奥琵琶湖行くのも
めんどくさくなっちゃったので翌朝に。

夕食は小浜まで行って秋吉で焼き鳥~

翌日(つまり本日)朝ご飯を食べて
海津大崎から奥琵琶湖リベンジ成功
一昨年の台風被害で
全線開通してなかったので
すごく久しぶりの奥琵琶湖でした

道中、未だに土砂崩れの工事で
3箇所片側通行になってましたよ

このルートが楽しいのですよ。
222さんも出来たので
また走った後は立ち寄りましょう

午後からは畑で作る野菜の苗を
買いに行ったり家の用事をして
親孝行らしい事もしてきましたよ

そんなこんなで約350km
また自由にツーリングできるときが
やってくるのを待ちましょう。

追伸

春ですね。虫がたくさん出てきた。
濡れティッシュもちあるかないと…
隼も虫だらけなので明日は洗車だ

隼にドラレコ

隼に妖しい中華ドラレコを付けてみました
AliExpressで送料込み3500円(笑)

サイズ比較でシヤチハタ置いてみた
今回スマートミラー的に使いたかったので
程よいサイズの液晶付きが必要でした

繰り返し録画のメモリは32GBのこいつだ!

今回は勝手知ったる自分のバイクなので
さくさくと電源を取って順調に。。

フロントカメラはこんな感じ
車検時にライトの光軸調整で
インナーフェンダーを外すので
ギリギリ邪魔しない場所を試行錯誤。


リアカメラはしっくりする場所がない…
不本意ながらリフレクター前に設置。
ナンバー裏につけると雨天時にレンズが
汚れて何が何やら状態になりそう(・ω・)

問題の本体取付。
適当なステーをメーター上に両面テープで固定
巷で噂のゴリラテープを探したけど
見つける事ができなかったので
いつものエーモン3M両面テープ。
ステーと本体は強力マジックテープで
取り外し/位置の微調整ができるように。

液晶画面はこちらに設置。
一応濡れない場所だしメーターの邪魔は
しないと思うし走行中も見やすいかな?

設定も全然してないけど雨の合間に
ちょこっと試運転(・∀・)

フロント画像

リア画像

ホワイトバランスとか画質とか
工場出荷時のままなので
英語の説明書を読み解くしかないかー
雨宿りしながらの作業でした(・ω・)

とりあえず後方死角で赤灯ついたらわかるかな?
これが一番の目的だったりして(笑)

ナンバープレート大工事

前回のツーリングでもげたナンバープレート

高速のPAで仮復旧させましたが
このままと言うわけにいかず…
車検も近いしお出かけも自粛して
朝からナンバープレートステーを
取り付けてみます(・∀・)

まずはトラブルの再確認

応急処置のインシュロック外したら…
完全破断してました(・ω・)
早めに気付いて教えてくれた
巡礼さん・ナオに感謝です。

帰る道中にアマゾンでポチった
よくあるナンバーステーです
プレートの角度も変えられるし
ナンバー灯もついてます。
今回は純正のナンバー灯を使いたいので
お蔵入り~

まずはシートとリアカウルを撤去です
※この時にリアカウルのひび割れも
グラスシートを使ったFRP補修材で
ついでに修理しました。

元々の穴を使って今回のステーを取付けると
あかん…ナンバーが上過ぎて地域名が見えない
車検で絶対通らないヤツや。

あーだこうだ試行錯誤
この時間が長かった…
結局、長いボルトと長ナットで2cm程下ろし
更に元の穴より3cm程奥にオフセットして
ドリルで穴明け。。
アルミかと思ってたけどジュラルミンかな
固かった~(`ε´)

無事に取り付け出来ました(・∀・)

ついでにアンテナステーも可倒式にしたので

カバーかけるときもアンテナ外さなくて
よくなった(≧▽≦)

半日、切った貼ったで大変でしたが
カウルのヒビ、アンテナステーと
ついでの作業もできて大満足(≧▽≦)