「アドレスV100」タグアーカイブ

ノア修理とアドV100メンテ

はいさい!

今日から泊まりで長野ツーリングの予定
天気予報がイマイチだったので延期に
宿をキャンセルしてから天気がよくなり
あー!いけたやーん!って。

そんな中、ナオが4輪(ノア)のトラブル
聞いてみると…DIコイルくさいな~
とりあえずトヨタに持って行くというので
原因だけ聞いてきた

やっぱりDIコイル割れでした
トヨタで修理すると6万オーバー
アマゾンで仕入れたDIコイル7000えん

特に問題もなく交換終了

3番が割れてたけどどうせやし4本交換
これでスッキリ交換終了。

さてこの前琵琶湖で頑張ったアドレス号
加速がとてもニブい
クラッチかな?

前期型なので凹みタイプ

ついでにセンタースプリング

あと、シートが破れてたので…
ダイソーのタッカー!300円!
4軒探してやっと出会えたよ

またここを開ける時が来たか…

クラッチの使用前/使用後
今ついてたクラッチはキタコ製でしたが
シューが少し小さく見える

クラッチはステンレスブラシでちょっと
表面をアレしてみたww

センタースプリングは少し短くなってた
へたってたのかな??

ついでにプーリー点検
きれいなもんです。

クラッチ交換して元に戻して20分
駆動系は慣れたもんだ。。

さて、シート破れ
シート革とタッカーの針は
ナオにDIコイル交換手数料として頂いたよ

シートを外して分解
スポンジは絞って水気を切って
ヒートガンであぶって湯気飛ばした

皮を被せて引っ張りながらタッカー打ち

MAXの針はよく刺さる感じ


完成~(・∀・)
美しい!美しすぎたかもしれません!
アンコ抜き、ゲルザブ内蔵賜ります

なにもない予定だったけど何かが起こる
そんな土曜日の午前中でした。

原付でビワイチ

はいさい!

天候にも恵まれた快晴の1日
原付でビワイチ(琵琶湖一周)してきました
昨日からのNMAX・アドレスV100に加え
巡礼ライダーさんのタイカブ・ヤスのセロー

朝8:30に浜大津にある
弾き語りbar左嵜前集合。
あのシンガーソングライダーのサザキヒロシさんの店
そこから湖岸を反時計回りに一周です

目指すは「あのベンチ」

前回来たときは薄曇りでしたが
今回は快晴(・∀・)
晴れ男パワー全開です

さて彦根城を横目に北上して
次のポイントは桜の名所 海津大崎です
米原から長浜がしっかり渋滞してたなぁ。。

バスボートもたくさん出てましたよ

先を急いだのは、1330に予約してたから

ナチュールさんです。
結局、1300に着いたんだけどね(笑)

琵琶湖も北上するにつれてどんどん気温が…
身体が冷えてしまって…

猫舌なのにグラタン(・∀・)
冷えた身体に染み込んだー

そして夕方にはスタート地点に無事帰還

その後、R1→京都環状→R171と抜けて
帰ってきたけどまさかのR171がスキ過ぎ
こんな事ってある?って位にスムーズ

ラーメンしばいて西宮帰着

2日で456km 燃費は45.5km/l
前泊組は結局ビワイチどころか
高島からなのでビワ1.3くらいwww

以前ジョルノで滋賀往復した時は
お尻がどうにかなってしまう位だったけど
今回はピンピンしてる!!(・∀・)

よく遊んだのでオイル交換してあげよっと

原付滋賀ツーリング

はいさい!

天気に恵まれて滋賀県は高島市まで
ツーリングです(≧▽≦)

よんちゃんのNMAX125
なおにレンタルのアドレスV100
うちのPCX125

近所で昼飯食べて行こうと思ってたけど
GWでお休みなので…

結局トラストさんでランチ

今回はR423で亀岡まで抜けて
京都市内を抜けて鞍馬へ

ちゃんと酷道の百井峠を抜けて大原へ
今回2度目だしスクーターなので
お気軽に走行できましたよ

鯖街道を北上して道の駅くつき新本陣
前回、ジョルノで来たけど疲労感が違う

600円で滋賀まで来れた!
しかし寒い。。道路の温度計は14℃とか。
百井別れとかもう少し寒かったかな?
トンネルの中なんて寒い寒い~

さっさといつもの龍鳳園でご飯食べて

くつき温泉てんくう
ここはキャンプ場も併設してるからか
超混んでたよ。
しかし暖まった(≧▽≦)ふぅ

今日はこんな感じ

明日は朝からまた爆走です!

整備とかツーリングとか

はいさい!生きています。
なーんにも書くことがないまま
緊急事態宣言は解除されました!

以前よりアドV100の発進時に少し違和感
朝からちょっとバラしてみよう

とりあえず分解清掃組み直し。

次にこの前Amazonのタイムセールで
安かったドラレコを取り付け。

これは巡礼ライダーさんのカブに取り付け
値段の割にいいものだと言うことがわかり
ハヤブサにインストール!

左側カウルは電装系とかいじるときしか
ほとんど開かないのである意味レア
ま、買って知ったる自分のバイク。
なんだかんだで1時間ほどで取付OK

そうこうしてるとなんだか知ってる顔が
やってきてそのまま拉致られてはしる事に
まだカメラ位置の調整とかしてないのに~

って事で試運転をかねて

原付でも先導(笑)
派手でごめんなさい(笑)
急なお誘いだったのでTシャツにスニーカー
みんなジャケットに靴もしっかりしてる
浮きまくり。

カブ・GSXR1000・スティード400・R25を
引き連れて走るアドV100(笑)

分解清掃の甲斐あってか絶好調(・∀・)
うれしいぞ!
でも俺がヤエーしても無視される(笑)

そんなこんなで向かった先は…

トラストさんでお昼ご飯。
今回は暑さでやられてたので軽めに

チリホットドッグとレモンスカッシュ
うまうま(≧▽≦)
423でもアドVで走れる事がわかった(笑)

帰ってからドラレコカメラ本付けして完了

アドレスV100 駆動系O/H

兵庫県はまんえん防止重点措置下ですが
会社は本日より9連休です(・ω・)

ま、ちょっとした目論見がありまして
アドレスV100のオーバーホールです。
ちょっと加速に段付き出たりしてたので
ベルト・プーリー・ウェイトローラー
スライドピースを交換です。
KN企画さんでセット売りで5000円弱

このまま組んでもいいんでしょうが
スライドピースとウェイトローラーには
モリブデングリスを塗り塗り…と。

さて、暑いので日陰のうちに片付けるよ!

パカッと。うへぇ。。
ベルトカスとかで真っ黒
クラッチシューはまだいけそう

インパクトでさっさと外していきます
プーリーは24mmディープで逆ねじ
クラッチは14mm正ねじ

プーリー(外側)
ちょっと段付きしてると言えばしてるなぁ
やはり新品は美しい(・∀・)

ブーリー内側とウェイトローラー
ウェイトローラーの変磨耗は無さそう
スライドピースもキレイな感じ

ウェイトローラーにグリスアップして
新旧並べてみた

ベルト。こいつが原因くさい
形ついちゃってる。しなやかさも無いな

逆の工程で組むだけなので
熱中症になる前にコンプリート!
交換より掃除の方が時間かかったかも(笑)

1kmほど試運転したけど問題なし!
段付き解消(・∀・)

ささっと作業できるって
やっぱり電動工具は素晴らしいね

アドレスVブレーキメンテ

先日アドレスVのRブレーキを交換して
今度はフロントブレーキの効きに疑問
むむむ?全然効かないやん(`ε´)

デイトナのでハイパーシンタード
赤パッドは減りが早いそうなので…

キャリパーは6mmの六角で止まってます
サクッとインパクトで外します。

掃除してピストンの動きをチェック
んー渋い。これが原因かな?
揉み出ししてメタルラバー塗布

前オーナーのFUMIさん曰わく
ゴールデンパットχを装着との事
ハヤブサでも使ってるいいパッド

まだ使えそうなので戻します

ここまでしたら後はブレーキフルード
ブレーキフルードはオイルでは無いので
ブレーキオイルじゃありません。
油圧ブレーキなんだけどね、

リザーブタンクを開けると…
俗に言うウーロン茶(・ω・)
底が見えません。

フルード全交換です。
底が見えるようになりました。
エア抜きももちろんバッチリ。
やっぱりフルードは年イチで交換やね

これで試運転レッゴー!
ん~ブレーキが効く!!(・∀・)
コレで43闘える!


ついでにラッシュ号のオイル交換
4000キロごとフィルターも交換

アドレスV100 Rタイヤ交換とか

肝付メンバーのFUMIさんから
引越の整理でもらったアドレスV100

我が家に来て早2年
なんだか最近、週に0.5kg程空気抜けるな~
えーい!タイヤとバルブ変えちゃえ!
って事でアマゾンでポチっと。

DUNLOP のRUNSCOOT D307 3.50-10 51J
アマゾンで3322えん。
このタイヤで具合良ければ今度は前輪も
やっちゃおう!

それと…同じくDUNLOPのPVR-70

バルブは前回ジョルノのタイヤ交換の際に
使った実績のあるバルブです。
原付はホイールが小さいから
L字バルブが効きます!(・∀・)

後輪を外すならついでに
ブレーキシューも交換しちゃえ!

デイトナのプロブレーキシュー 60275
きれいなブルーは完全にホイールの中に…
最近、少し鳴いてたのが治るかな?

…とまー準備完了

原付新品タイヤはクレンザーでゴシゴシ派です
原付なんて皮むきツーリングしないし
ゴムの油分を取るからひび割れするとか
タイヤ自体安いし不具合あれば
また交換すりゃいいじゃん!理論です。

しかし天気がなかなかね。。
快晴だと遊びに行っちゃうし…

今回はインパクトレンチも
エアコンプレッサーもあるので
行けるだろう!と
在宅勤務のお昼休みでやってしまう
ミッションいってみよー!!

マフラー外しーの

ホイールを外しーの
ついでにブレーキシューも外しーの

空気を全抜きしたらあとは
原付程度なら踏みつけてビード落とせます
あとは力仕事で古タイヤを外しーの
ホイール洗いーの
バルブ取付けーの

タイヤレバーこねこねで
無事セット(・∀・)

ビード上げもコンプレッサーあれば
楽ちん。
前回は自転車の空気入れでやったよな~
2kgちょいに設定。
ここまで35分。急げ急げ!(・∀・)

ちなみにブレーキシューのビフォーアフター
パッド部分はまだあったけど
フェード気味かな?

稼働部にシリコングリスを塗って
組み付け。

元の状態まで戻して軽く試運転。

廃タイヤは近所のGSで550円で引き取り
なんとか昼休みに終わらす事ができた!

しかし…おなかすいた。
痩せてまうわ。

おまけ。
夕方にUSB電源つけてみた

突貫工事ながらいい感じについた

アドレスV100メンテナンス

はいさーい(・∀・)
新コロの影響でステイホームですわ。
どこも行けないしアドレスV100で遊んでみましょう
アドレスが嫁入りしたのは去年のこと

グリップ変えてライトをLEDにして
朽ち果てたウィンカーハーネスを交換したり
ここらで快適仕様にしてみようっと

GIVI箱付けてみた
一気にオッサン臭くなるよねwww
ま、オッサンやけど(・ω・)

スマホホルダーもUSB電源も!
某社のパチモンですな(笑)
電源ついてるからコッチの方が上か(笑)

さてさてここまではすぐやけど…
ここからは大仕事
ウチにアドブイ嫁入りしてから
この13ヶ月キックのみでエンジンかけてました
セルが回らない時には
・ブレーキランプ→つく。スイッチOK
・セルボタン押すと→カチ音,リレーOK
じゃーセルモーターやなって事で互換品を
アマゾンでポチ。3400円

ガソリン減らしてゴローン(笑)
なんやかんやで原付整備はコレが一番

マフラーを外して

セルモーターへアクセス。

使用済み/使用前

古いセルモーターは手で回らない。
どんなやろー?と中を分解

ああ。こりゃ無理だwww
そっと閉じてみたwww

そのまま逆に組み付けして…

いやっふー!セルでエンジン始動!
当たり前やけどすげー嬉しい(・∀・)

しかし手こずるかと思ってたのに
サクッと終わってしまった。
残りのGWなにしよう。。
ハヤブサの洗車でもしようかね

みんな大好きモノタロウ(笑)

アドレスVのウィンカーが
前側消灯。後側が点灯しっぱなしになる時が
ありまして…
電球切れかと思って開けてみても…
あれ?普通に点滅。
また閉じると点灯しっぱなし。
原因はハーネスのゴム部分が朽ち果てて
ウェッジ球の接触不良

原付はボチボチ交通弱者やし、
アピールできる部分が不安定やと危険が危ない!

純正品番がわかったのでモノタロウでポチ

あ、ハヤブサのオイルフィルターも
モノタロウだったりと重宝しとります。

このお値段!!毎回換えてます。

梅雨の合間にささっと交換

ちょっとゆすったらウィンカー球脱落ww
だめだこりゃ

ついでにウィンカー球も前後交換

実はもう少し大きいダンボールも届いてまして

エクシーガのタイミングベルト
ウォーターポンプ、プーリーとか一式(・∀・)
スバルの純正部品も互換部品も手に入ります

これで22万kmの過走行エクシーガも
しばらく戦える!

顔が汚れて力が出ない

昨日、無事にアドVの納車があった訳ですが
それに伴い、少しだけAmazonポチ

バーエンドが少し可哀想だったので
ついでにグリップも新調。
スズキの原付サイズは特殊なのか
地味なやつしかなかったので
バーエンドは少しオシャレに。


あと、駐輪位置はアウトドアなのでカバー

注文して20時間位で到着。
ビバ!AmazonPrime(≧▽≦)

ろうそくのようなヘッドライトは
PH7のLEDヘッドライトを物色中なので
またの機会に。

さて…本題。
最近ツーリングで少し雨に降られたり
これからのシーズン、それは困るなぁと
先日、洗車したときに気付いたのがこちら

テルテル坊主の顔、めっちゃ汚れてる!
顔が汚れたら力は出ないのは当然!
って事で顔、新調しました(笑)


入れ替え後の図。
これでカッパいらずになる予定(≧▽≦)