「メンテナンス」タグアーカイブ

Ninja1000ウィンカー交換

はいさい!

夏至の日です。
このクソ暑い日もせっせど
バイクいじりです(・∀・)

ナオのNinja1000
車検通すときにゴムが切れてたので
無理やりステーで矯正してたけど…

とうとう両側まで切れて…

無惨な姿に。。

調べてたら汎用ウィンカーをつけるため
元からある穴を塞ぐパーツが
Kijimaから出てたのでそれをお取り寄せ
ウィンカーマウントベースセット 217-2037

どうせなら…と言うことでLEDウィンカー

オリジナルのウィンカー線を切断しての
ギボン化です。

ついでにナンバー球(T10)もLED化

さてLEDウィンカーにしたら
リレーも変えないといけませんが…
左側カウルをバラしても…リレーないし
手を突っ込んでゴソゴソしたら
メーター裏にありましたよ。。
なーんや、カウル外さなくても
スクリーン外してアクセスできるやん!

って事で無事にLEDウィンカー化しました

シーケンシャルウィンカーやけど
どうもリレーの速度が速すぎて
最後まで光らない。。
確かに車検の範囲内かと思うけど速い。
速度調節できるリレーを手配やね

って事で

焼肉ごちそうになって来ました。
足腰立たんくらいに食べたなー

今度はリレー交換と補助灯設置やね

Ninja車検

はいさい!

夜間立ち会いの明け休で
先日整備したNinja1000の車検

明け方帰ってきて4時間だけ寝て
シャワーして身を清めてからの
車検です(・∀・)


天気は良くてよかった!!

毎回写真撮るの忘れてるけど
この前に神戸テスターさんで光軸調整

自賠責払って検査代からの重量税
さらーっと流れ作業
自賠責証書ができるまでの間に
ちゃっちゃと書類書いて…


今日はすごくすいてた(≧▽≦)
Ninjaもハヤブサと一緒で
速度センサーは後ろなのね。。

でも…光軸NG(5cm以上下とな!)
どうやらLED入ってるから照度が
機械によって取るところが違うっぽい
また神戸テスターさんで上目に
調整してもらってからの再受験

今度はサクッと終了~
2年後にはちゃんとしたライトつけて
車検に挑まないとあかんね。。
えっほえっほ新オーナーに伝えなきゃ


無事にナンバーに車検シールが付きました!
そしてNinjaは大きい車検証だったけど
ちゃんと小さい車検証に変更!

さてこれで納車です。
よく日本語が下手な人がバイク買って
「納車しました!」って言ってるけど
今回は俺が納める側なので
「納車しました!」でいいはず(笑)

今日、改めてNinja1000に乗ったけど
下のトルクあるし走りやすいね。
排熱はリッターバイクなので
全くない訳じゃないけど
右足ふくらはぎだけ熱く感じたくらい
新オーナーが試乗したときに
言ってたギクシャク感も整備して
感じなかった(≧▽≦)
こりゃ楽チンだねー

そういや、今日何も食べてなかった
痩せてまうわ!

Ninja起こし

はいさい!

よんちゃんNinjaを引き取ってきました
車検切れてそのまま放置
大型下りてしまいました(´・ω・`)
本人が決断した事やししゃーないね

そのまま置いててもしょうがないので
買い手を探してましたが
なんとか見つかったので!!起こし作業です

バッテリーは完全に放電。
メンテナンス充電してもダメ。。
って事でバッテリーは交換です
ん。バッテリー変えたら一発始動(・∀・)
やっぱりハイオクだね!
写真は撮るの悪れたパート1

とりあえず

オイルとフィルター交換。
ん?思ったより汚れてないだと?
化学合成の10W50入れておきました。
フィルター交換もカウル外さなくても
いいとか羨ましすぎる!

チェーンはさすがに油切れしてるので
サビ出てますが、きっちり清掃して
動きは良くなりました(・∀・)
写真撮ってねーや。パート2

さて次は…ブレーキと思ったけど
どこ触っても汚れてるので

ざーっと洗車。
ブレーキフルード替えたらきっちり
洗います。

さてブレーキメンテ。

フルードは全量交換。
動きは悪くないか。
バッド残 F4mm/R7mm
そういやゴールデンパッドがうちに
在庫してたけどまだしばらく行けそう
前側は結構エア噛んでた。


さて各所のチェックを含めて
キッチリ洗車です。
フロントフォークに少し点サビ!
下の方なのでまー大丈夫かな
今度、耐水ペーパーで削ってみよう。

チェックの結果一番あかんかったのが…
リアウィンカー。
ゴムでびよんびよんするウィンカー
よんちゃん乗ってた頃から
気になってたけど…よく見ると切れてる
すぐに脱落するような状態ではないけど
ボンドで切れ目をコーキング

固まるまで動かないようにステーで固定
このままでもええかな?(笑)

さてこれで一通りメンテは完了。

ピカピカにしたった!
これで車検通して納車かな

車検2連発

はいさい!

今日は有給を頂きまして…
(有)よっしモータースです。


どんよりとした天気の中、
午前中はナオのノアです。
車検予約システムで予約いれると
ホント楽~
書くところが劇的に減る!

ここくる前に裏の神戸カーテスターで
光軸調整してもらいました。


自賠責・重量税・検査費用を払って
一通りチェックが終わり
いざ検査レーン


あかんやないか!ライトの光量不足。
確かによくあるライトの黄ばみ。
神戸カーテスターでもギリあかんかも?とは
言われてたけどとりあえずハイビームの
光軸も調整してもらって
再検査はハイビームで通してもらったので
なによりなにより。


2年延命(笑)


今回、小さい車検証になって2回目
車検証って変わらないのね。。
中のICチップが書き換えられるだけ~

さて次はハヤブサです。

みよ!この勇ましいナンバー角度!
純正マフラー!
うちのヨシムラマフラーはJMCA認証やけど
なんせ古いもので音量ギリギリ
機械出してこられて音量測られるのも
恥ずかしいしノーマルです。

ハヤフサも事前に神戸カーテスターさんで
光軸調整してもらったけど
あんまりズレてなかったみたい。。

予約で書類は簡略化されるし
バイクはとうとう納税証明書不要に!
クルマは前から納税証明書いらなかったの
羨ましく感じてた。。
これが何気に楽になった(・∀・)


スターティンググリッドに並んでます
GIVI箱積んでの車検はなにかと便利


ふと横を見ると…
そりや霊柩車の車検通すわな…


はい!無事に2年間延命~

コース入る前に、スピードセンサー後の
ボタン押し忘れてガコガコ。
怖いし恥ずかしいし。。
2年後も忘れてそう(笑)


マフラー変えていたら
風圧でナンバープレートがいい位置にww


いつもの姿に戻りました。
日頃のメンテナンスのお陰で
サクッと終わりましたよ

次回来月にまた来ないといけないかも謎

ツーリング準備

はいさい!

いい天気のGWです。
夙川公園の鯉のぼりも元気です

また原付ツーリングを考えておりまして
その準備でPCX号の整備です


いつもの化学合成10W40 で
オイル交換です(・∀・)

缶なので計算やけど残り1000あるはず
あと1回いけるね!
そのうちアマゾンでセールあるやろ


距離も15000が近付いてきて
そろそろ大掛かりなメンテを考えなきゃ
いけない距離となりました(´・ω・`)
Fサスと駆動系O/H?

話は変わりますが最近めまいがしますの。。
寝ると天井回る感じ。ずっと立ちくらみ。
内科では高血圧由来では無いみたい。
とうとう明日、脳神経外科でMRIです。
何事もなければいいんですがね。。
何かあったら病院で、ノーーーと叫びます

春支度と食べまくり

はいさい!

西宮は桜満開かな?
やっとラッシュ号の春支度で
滋賀に来ました。

朝方3℃とか…
実家の近所はまだ地味な風景です
庭の桜は3部咲くらい


さーて始めるぞ


スタッドレス交換


ルーフボックス取り外し

はースッキリ!
これでどこの駐車場も安心
17インチのムチムチタイヤもいい感じ

試運転でちょろっと敦賀まで
敦賀は暖かいね~
桜もいい感じ


気比神宮。
婆さん、今年は雪ひどかったので
やっと初詣です。
気比神宮に来たら、千束そば。

ソウルフードその1 おろしそば


ソウルフードその2 カツ丼

両方のバランスが取れてるお店だと思い
毎回立ち寄ってます。

帰り道、新旭のTime For Teaで

スペシャルミルクレープ!
デザートが染み渡ります。

ホイールのまし締め(緩み無し)して
夕食に備えて昼寝。

夕食は肉食系婆さんのリクエストで

85才になっても焼肉大好き!

今日は花より団子な1日だった(・∀・)
海津大崎は19日とかそこら辺ちゃうかな

しかしこの晴れた日にRフォグつけるなよ
アップライトはすれ違うまでの我慢
Rフォグはどちらかが曲がるまで
ズーーッと眩しい。
本当勘弁してほしい(`ε´)

冬眠明けの儀 2025

はいさい!

なんだか暖かくなったり寒くなったりの
毎日です。。

なんとか重たい腰を上げて
冬眠状態のハヤブサを起こしてきました

エンジン始動→OK
灯火類のチェック→OK
ブレーキの動作→OK
冷却水→OK
タイヤのエアー→290Kpaまで充填


さて、メンテナンススタンド立てて
オイル交換しよっかと思ったら
まさかの在庫切れ(´・ω・`)
抜く前に気付いてよかった。

しゃーないのでチェーン清掃して注油

あとは…前から気になってた案件
アルミ板切ってステー作って

電圧計及びTPMSをメーター裏から
伸ばして固定してみた。

ま、こんなところです。
オイル来たらエレメントごと交換して
バイクシーズンインです

在庫の棚卸し業務は大切ですな(・ω・)

冬支度とバッテリー交換

はいさい!

今年は冬将軍が頑張ってますね
年末のインフルエンザとかで
まだシーズンインできていません(・ω・)

いつでも行けるように
ワックスかけておきます

今回もベースワックスはANT-BB
滑走ワックスはLF-6

新しい板はパウダー系なので太い!
リーマンスティック
Tohoku155です
アルペンの1.5倍くらい?
めっちゃワックスめんどくさい
20cm程短いけどね~


ステッカーも貼ったら
こんな感じです

アグレッサー部隊のマークと
親父どもの憧れ?サロットです!

実は…ワッペンもあるので

ウェアもサロットにできます(・∀・)

PCXもちょっとエンジン始動が
怪しかったので…

バッテリー交換しました。
キックないので上がると大変

古いバッテリーはとりあえず

メンテナンス充電して
予備にしておきます。

アドレスV100 整備

ハイサイ!
年末です。年の瀬です。


うちの駐輪場で土に帰るのを
待つだけだったアドレスV100ですが
ひょんな事から嫁入りする事になり

もう少し生きろ!と永い眠りから
叩き起こしました

まずは簡単な所から…
・タイヤ&バルブ
少し高めに入れて様子見
24時間たったけど漏れてない優秀!

・バッテリー
テスターで電圧測っても0Vなので
取り外して尼崎ピットに持ち込み
一晩メンテナンス充電。
どこまで復活できるか…

・ガソリン
乾燥?漏れることは無いけど
ガス欠でした。
押して近くのセルフスタンドまで。
寒いのに汗かいた


バッテリーは取り外してるので
ラッシュと繋いでみる。
セルは回る(当たり前)

エアクリーナー外して
セル回しながらキャブクリーナーを
空気吸う所から噴射!

念の為、FCR-062を燃料に多目添加


しばらくセル回しっぱなしにしたり
色々してなんとかエンジン始動!
灯火類のチェックも問題なし!

ってことで尼崎ピットで充電してた
バッテリーを取りに行くのだ!
まだ充電中ではあったけど
11.6Vまでテスター振れたので
とりあえずお持ち帰りして装着!
キック一発でエンジン始動(・∀・)

とりあえず家の前を行ったり来たり
最高速アタックはしてないけど
60km位までは加速OK!

キャブレターが本調子では無いかも?
濃いめFCR-062入りの燃料を
使い切ったらどうなってるかな?

ボチボチ冬支度

はいさい!

仕事で色んな事があり元気ありません
冬将軍が本気出してきましたね
気分を切り替えて高めて行かなきゃ

夏場にはまったく寄り付かないけど
冬場は時々現れる大阪ドーム

例年はタイミング的に旧ジャニーズ系
今回は3代目JSBでした
こちらはJSBCなんだけどね(笑)

毎年ドームの鉢巻部分でやってる
イベント系スノーボード常設店


ブーツのサーモインナーを
熱成形しなおして貰います。
このオーブン自作できひんかな?

熱いし膝を曲げての立ちっぱは
なかなかしんどい。。
何年かに1度する儀式みたいなもの

その時になんだかBOAの調子が悪く
このまま雪山行くとヤバいかも?と
急遽、在庫あるブーツを選んでみた

インナーは使い回す事もできるし
とりあえずはコレでいいかな

以前は道具に拘りもあったけど
最近は道具は経験値でカバー的志向
レンタルでも足が痛くなけりゃ
それなりにいけんちゃう?って。

ただ…お腹周りだけは経験値では
どうにもならないのでパンツは新調
クリスマスに届きます(≧▽≦)

そしてラッシュ号の電圧も
若干落ちてきたし
以前バッテリー変えて2年半?
元々コーナンのPBブランドの
やっすいヤツやし念の為交換

これが


これ!
シールの向きが変わってもーた

近年の値上がりで5000円位の
バッテリーが7000円位に…とほほ
これで、ひとまず安心
アイドリング電圧も14.1V(・∀・)
駐車場でちゃっちゃと交換して
古いバッテリーはコーナンにて引取

バッテリー替えたら
パワーウィンドウの上げ下げで
AUTO位置の設定と

エンジン始動状態から。
「ODO/TRIP切りかえボタン」
表示をODOにする。
イグニッションをOFF。
イグニッションをON。
すぐに「ODO/TRIP切りかえボタン」
10秒以上長押し。
ボタンを押したまま、
運転席シートベルトをバックルにカチャ
メーターの表示が変わるので
ボタンを押すごとにon/offが切替
『b-on』で警告音あり、
『b-oFF』で警告音なし。
on/off切替え後は、そのまま放置で通常のODO/TRIP表示に戻る。
という、謎儀式を行わないとね


キレ味が違うツボサンヤスリで


パウダー板のダリングもしてみた
今までのハンマーヘッドと違って
逆に先が尖っているので
ダリングする範囲が長い長い(・ω・)

ビンディングも仮付けしてみた。
後はワックス掛けたら終わりかな?
少しずつやけど準備してます