「メンテナンス」タグアーカイブ

冬支度とバッテリー交換

はいさい!

今年は冬将軍が頑張ってますね
年末のインフルエンザとかで
まだシーズンインできていません(・ω・)

いつでも行けるように
ワックスかけておきます

今回もベースワックスはANT-BB
滑走ワックスはLF-6

新しい板はパウダー系なので太い!
リーマンスティック
Tohoku155です
アルペンの1.5倍くらい?
めっちゃワックスめんどくさい
20cm程短いけどね~


ステッカーも貼ったら
こんな感じです

アグレッサー部隊のマークと
親父どもの憧れ?サロットです!

実は…ワッペンもあるので

ウェアもサロットにできます(・∀・)

PCXもちょっとエンジン始動が
怪しかったので…

バッテリー交換しました。
キックないので上がると大変

古いバッテリーはとりあえず

メンテナンス充電して
予備にしておきます。

アドレスV100 整備

ハイサイ!
年末です。年の瀬です。


うちの駐輪場で土に帰るのを
待つだけだったアドレスV100ですが
ひょんな事から嫁入りする事になり

もう少し生きろ!と永い眠りから
叩き起こしました

まずは簡単な所から…
・タイヤ&バルブ
少し高めに入れて様子見
24時間たったけど漏れてない優秀!

・バッテリー
テスターで電圧測っても0Vなので
取り外して尼崎ピットに持ち込み
一晩メンテナンス充電。
どこまで復活できるか…

・ガソリン
乾燥?漏れることは無いけど
ガス欠でした。
押して近くのセルフスタンドまで。
寒いのに汗かいた


バッテリーは取り外してるので
ラッシュと繋いでみる。
セルは回る(当たり前)

エアクリーナー外して
セル回しながらキャブクリーナーを
空気吸う所から噴射!

念の為、FCR-062を燃料に多目添加


しばらくセル回しっぱなしにしたり
色々してなんとかエンジン始動!
灯火類のチェックも問題なし!

ってことで尼崎ピットで充電してた
バッテリーを取りに行くのだ!
まだ充電中ではあったけど
11.6Vまでテスター振れたので
とりあえずお持ち帰りして装着!
キック一発でエンジン始動(・∀・)

とりあえず家の前を行ったり来たり
最高速アタックはしてないけど
60km位までは加速OK!

キャブレターが本調子では無いかも?
濃いめFCR-062入りの燃料を
使い切ったらどうなってるかな?

ボチボチ冬支度

はいさい!

仕事で色んな事があり元気ありません
冬将軍が本気出してきましたね
気分を切り替えて高めて行かなきゃ

夏場にはまったく寄り付かないけど
冬場は時々現れる大阪ドーム

例年はタイミング的に旧ジャニーズ系
今回は3代目JSBでした
こちらはJSBCなんだけどね(笑)

毎年ドームの鉢巻部分でやってる
イベント系スノーボード常設店


ブーツのサーモインナーを
熱成形しなおして貰います。
このオーブン自作できひんかな?

熱いし膝を曲げての立ちっぱは
なかなかしんどい。。
何年かに1度する儀式みたいなもの

その時になんだかBOAの調子が悪く
このまま雪山行くとヤバいかも?と
急遽、在庫あるブーツを選んでみた

インナーは使い回す事もできるし
とりあえずはコレでいいかな

以前は道具に拘りもあったけど
最近は道具は経験値でカバー的志向
レンタルでも足が痛くなけりゃ
それなりにいけんちゃう?って。

ただ…お腹周りだけは経験値では
どうにもならないのでパンツは新調
クリスマスに届きます(≧▽≦)

そしてラッシュ号の電圧も
若干落ちてきたし
以前バッテリー変えて2年半?
元々コーナンのPBブランドの
やっすいヤツやし念の為交換

これが


これ!
シールの向きが変わってもーた

近年の値上がりで5000円位の
バッテリーが7000円位に…とほほ
これで、ひとまず安心
アイドリング電圧も14.1V(・∀・)
駐車場でちゃっちゃと交換して
古いバッテリーはコーナンにて引取

バッテリー替えたら
パワーウィンドウの上げ下げで
AUTO位置の設定と

エンジン始動状態から。
「ODO/TRIP切りかえボタン」
表示をODOにする。
イグニッションをOFF。
イグニッションをON。
すぐに「ODO/TRIP切りかえボタン」
10秒以上長押し。
ボタンを押したまま、
運転席シートベルトをバックルにカチャ
メーターの表示が変わるので
ボタンを押すごとにon/offが切替
『b-on』で警告音あり、
『b-oFF』で警告音なし。
on/off切替え後は、そのまま放置で通常のODO/TRIP表示に戻る。
という、謎儀式を行わないとね


キレ味が違うツボサンヤスリで


パウダー板のダリングもしてみた
今までのハンマーヘッドと違って
逆に先が尖っているので
ダリングする範囲が長い長い(・ω・)

ビンディングも仮付けしてみた。
後はワックス掛けたら終わりかな?
少しずつやけど準備してます

ラッシュ号の冬支度

はいさい!

年内最後の実家です。
色んな所でスキー場開きの情報も…
って事でスタッドレス交換でもと
思ったら…

土曜の朝にはうっすら雪積もってるし
地面も濡れてるので…

買い物とパトロール

この時期のメタセコイアが好きです
バイクじゃ来たくないけど(笑)


山は雪バリバリ降ってる。

翌日曜は予報通り晴れたので

さー!やっつけるぞー!


しかしラッシュのジャッキポイントは
なんとかならんもんかね
パンタジャッキかける気も起きん

スタッドレスは235KPaに空気圧調整
ついでにブレーキフルード交換


2プクほどエア噛みしてた


全量交換したのでマスターもキレイ

ルーフボックスはブルーシート巻いて
BBQ会場の傍らに置いてるんやけど
今年はブルーシートを開梱したけど
あまりカメムシがいなかった…
去年はすごかったのに…
さらっと洗って装着

チェーン積んだしスコップも積んだ
これで冬支度は完了!

今シーズンの初滑りはいつやろか?

PCX前タイヤ交換

はいさい!

最高気温も30度を下回り
過ごしやすくなりました。
そりゃそうだわな。もう10月やもん

今回はPCXの前タイヤ交換
以前、後輪だけとりあえず
交換しましたが…
遅れて前タイヤもひび割れが
ひどくなってきたので交換です


今回もアマゾンで購入です。
サイズ的に宅配ボックスに入らないので
玄関先に置き配です。


中を見て…あちゃー(`Д´)
後輪買ってるやん!!
サイズはあってるけど(´・ω・`)
調べてみると手配ミスです。。
ささっと返品処理をして…
前輪を間違えずに手配!

バイクの場合
フロントは操舵メイン
リアは駆動力伝達メインと
前後で性格も違うタイヤです。。


来たよキタキタ!
ちゃんと輝く「FRONT」の文字!

届いたのが幸いなことに午前中
昼からやっつけるかぁ!!って事で


ブロックを挟んで前輪浮かせて
サクッと外します


頑張って外しーの


バルブつけーの


組みーの
ビード上げーの
このタイヤは極悪ピレリと違って
柔らかくて手組も楽チン

洗剤でホイールごとゴシゴシ洗って
空気漏れもなく無事完了!


ついでに所々めくれたりして
汚かったリムテープ施工
ホイール外してるとすごく楽ちん

リアは…めんどくさいので
ホイール外さずに施工


ででーん。完成!
なんやかんやで2時間かかった


24年の25週製造。ざっくり6月位?
全然オッケー(≧▽≦)

これで晴れて前後ともに

BATTLAX SCとなりました。

前回のディアブロスクーター
新鮮なタイヤではないものの
ビワイチ1回
アワイチ1回
しまなみ海道
そしてコロナ禍の通勤と
頑張ってくれました。。

ちろっと神戸まで皮むきツーリング
これから3年ほど頑張って貰いましょ

色んなお久しぶり

はいさい!

まだまだ残暑が続く毎日です
来週には落ち着いてくれんかな??

★久しぶりその1
久しぶりにハヤブサ始動!
梅雨に入ってから放置でした(・ω・)

梅雨入り前にはブレーキフルードやら
フロントフォークO/Hとかしてたので
単純にチェーンの注油と空気圧

チェーンは錆びていませんでしたが
油分がだいぶんカサカサだったので
しっかり注油です

空気圧は若干下がってたので
28o→規定値290kPaに調整

あとは目視で異常がないかチェック
灯火類、ブレーキ周り問題無し!
ブレーキもシフトも問題無し!

ついでにPCXの空気圧も…と

がーん!!派手にひび割れ
エア漏れはしていないけど
前回確かリアタイヤだけ替えたんだった
早めに何とかしなきゃね

★久しぶりその2
ピットにおいてるPCも
久しぶりにネットに接続して
windowsアップデート

そして!!
★久しぶりその3
このクソ暑い日に届きました

20年ぶり位にフリースタイル板買った
とはいえパウダーボードやけど…

アルペン板で非圧雪やヘリボードまでww
一通りやって、これ以上アルペンは
上達しない地点まで来たと思うし
体力もこれから落ちてくるだろうし…
コレで遊んでみようと思う。

ソフトブーツでリフト降りるのが
一番怖いかもしれん(笑)

オルタネータ交換と焼肉

はいさい!
夏ですね。
バイクは苦行の季節ですね。

なおのクルマ(70ノア)が壊れたそうで
ディーラーやと9万
町工場やと7万と言われ
しかもすぐには治せないと言われ
ウチに入庫でした

メニューはオルタネータ交換と
Vベルト交換です
暑いから午前中の1時間勝負!

リビルドオルタネータ2万円

スバルEJ20やとエンジン上やから
30分でいけるんやけどね。。
ノアはエンジン横やしなー
思ったよりはスペースあってよかった


どうやらベアリング死亡かな?
とにかくスッゴいゴロゴロ音


暑い中頑張ります


撤去ー!!
新旧並べてみた


もちろんVベルトも交換


外した逆の順番で組み付け
ベルト調整。
押した具合で調整してみたけど
パワステが鳴くので
結局、元の張り具合に近くなった

予定通り1時間で完了!
ハァハァ
一旦帰宅してシャワー

さて安くあがったのでナオが

尼崎にある高級焼肉店 味楽園!!


スペシャルグレード
骨付特上カルビ 8000えん(≧Д≦)


鉄板にシンデレラフィット!


しかもお店の方が焼いてくれる!!
うまー!油の味がすんごいの!


そして味楽園といえば冷麺!
噂通りの味でした。

更に人の財布で食べる焼肉ブースト!
あーまたオルタネータ壊れへんかな…笑

競技車整備

はいさい!
肝付ライダースで
ライクアウィンドGPに
出場する事になりました

総監督のブログ記事

そこで今日はチームのマシンを
整備&レースの車検対応です
ライダーまうのスペイシー100

レース車のオイルドレンボルトは
脱落防止の為に
ワイヤーで縛らないといけません。

その為にこのような穴の開いたボルトに
付け替えないといけません
その為にはオイル交換する事になるけど。

今回のお品書きは
・ドレンボルト交換&オイル交換
・キャップ・ドレンボルトワイヤリング
・ギヤオイル交換
・センタースタンド撤去
・ブレーキフルード交換
・タイヤ空気圧チェック
・ナンバープレートボルト交換
です。

順番は前後しますがエンジン熱いので
ブレーキフルード交換から

リアはワイヤーなのでフロントだけね。

そしてオイル交換

漆黒のオイル(笑)
なかなかやなー。燃費悪かったんちゃう?

余ったオイルで

ギヤオイル交換


初めてのワイヤリング。
オイルキャップには3mmの穴を開けさせてもろて
ワイヤー穴作成

サーキットではスタンド類は撤去しないと
いけないので大変なセンタースタンドを撤去
トランポないので当日サイドスタンド撤去です

タイヤの空気は大丈夫。
当日はコンプレッサーも持って行くので
パンクにも対応できるようにしよう

あとナンバーが盗難防止ボルトだったので
簡単に脱着できるように普通のM6ボルトに変更

普段の整備とは違って面白かった(・∀・)
あとは

ゼッケンをカッティングプロッタで
切らないといけないね~

みんな、ゼッゲン99 応援してな!

ブレーキリザーバータンク交換

はいさい!
GWですがなにもしてない気がします

昨日はPCXでうろうろしてみました

うみー

南芦屋浜ベランダは近畿直撃の
2018年台風21号で壊滅的状態でしたが
復活して今は美しい海岸に!
しかしバイクの駐車場がなくなって
乗り入れできなくなりました。

帰り道に夙川公園通ったら

鯉のぼりが泳いでました。
これで50kmほど走ったけど
タイヤの皮むき終了かな?

さて本題。
実はタイヤ交換の後にやろうと
思ってた隼のメンテナンス
フロントブレーキのリザーバータンク
ダバダバ漏れてる訳ではないし
目視レベルではフルードも減ってない

だけど…
いつも湿ってる気がしないでもない
って事でタイヤと一緒に買ってた
コレに交換~

外す前にブレーキ握りっぱなし
これでマスターに空気は行かないはず
とはいえ、サッと外して
ある程度フルード入れたタンクを
サッと付けるミッション


うまくいったはず!

あとは抜け止めを固定して
タンクホースをムニムニして
エアは…1プクだけ出た
タンクを固定してフルードを補充


こんなもんかな
ブレーキニギニギしてみたが
特に違和感は無し!


って事で完了~

雨降る前にさっと作業してみました

PCXタイヤ交換

はいさい!
ゴールデンウイークです!
することないのに10連休です☆

さてさてPCX号ですが…
この前少し乗ろうと思ったら…

あああ。タイヤがひび割れして
空気抜けてるー(´・ω・`)

試しに空気入れたら2~3日は大丈夫
とはいえこのままって訳にも行かず
アマゾンでポチり。
昼間に持ってきてくれてたけど
箱がデカすぎて宅配ボックス無理~
って事で置き配指示させて貰います

ちゃんと置いたよ写真!
初めて見た!

ピレリDiabro Scooterは
もう入手できないので…
今回はバトラックスSCです。。
バイクでブリヂストン初めてや


さて、サクサクっと解体。

くっそ固いビード落として
必死のパッチでタイヤ外して…
バルブも交換して…

手が汚れて写真撮ってなかったけど
タイヤ交換完了~
やっぱりDiabro Scooterのビードが
おかしかったんやな~と。

洗剤でエア漏れテストついでに
ホイールも洗ったった


リアアクスルは118N・mでカコン


ちなみに今回のタイヤは2024年7週目
2月後半製造。
できたてに近いヤツや!!
前回はレアものだったので
買った時すでに2年たってた
今度は長持ちするといいねー

えーと乗り心地やグリップは…
10km走った位じゃ正直わからんww

PS:アライ服用してのタイヤ交換は
結構なリスクを伴うので
頼まれてもしばらくやらない(笑)