「隼」タグアーカイブ

冬眠明けの儀(前編)

冬眠してる隼を叩き起こした(`ε´) 
ほんまは先週、大阪モーターショー行って
テンション上がった翌日にするつもりだったけど
天気も悪く、バッテリーも上がってたので出直し

今回は、車検前ってのもあるので多目のメニュー
・バッテリー交換
・シート下配線の整理
・クーラント交換
・油圧クラッチのフルード交換
・エンジンオイル・エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・チェーン清掃
・洗車
・タイヤ空気圧のチェック
・レバー類のグリスアップ

まずは半裸にして…

ぃゃん。恥ずかしい~ 

バッテリーと配線の整理

今回は安い納豆バッテリーwww
YUASAバッテリーは充電して復活を試みます

次にクラッチフルードの交換。
ニギニギ&ニギニギ

どゆこと?!って位に汚かった(・ω・)
透明なフルードの色になるまでニギニギ

次にクーラント。
ウォーターポンプの根元を外して排水

んー(・ω・)やっぱりそんなにキレイではないな
まめに交換しようと心に誓ったwww

普通のLLCとWAKOクーラントブースター
クーラントブースターを先に全量ぶちこんで
LLC1:精製水2 のブレンド
コーナンでは精製水は180cc30円。
バッテリー補充液って事で売ってたのを10本購入

コレで夏場の水温上昇がいくらかマシに
なるといいけど、どうだろか…

コレでとりあえず左カウルを外さないとできない
作業は終了(・∀・)

次にオイル交換とエレメント交換。
オイル抜いてる間にチェーンメンテと
タイヤのエアチェック。思いっきり減ってた
1kpaだって。規定値の1割落とし。2.6位に。
ここら辺から手がドロドロになるので
毎回写真は無しよ

ここで薄暗くなってきたので、カウル装着して
洗車&コーティング

レバーのグリスアップとブレーキフルード交換は
明日がんばります。。

しかし…疲れた(・ω・)

四国秘境紅葉ツーリング(後編)

夜は星空みた後、死んだように眠り…
雲海を見るため早起き。


雲海の中でしたwww

朝ご飯を頂いてお宿をチェックアウトして
本日1つめの目的地はもう1つのかずら橋

んー昨日言った奥祖谷二重かずら橋と比べると…ねぇ
紅葉はキレイでした(・∀・)

次の目的地は…小便小僧
祖谷渓に来たら定番の断崖絶壁に立つ小便小僧

前回徳島来たときは大雨で祖谷渓自体が通行止めで
入れなかったのでやっと出会えたよ

お次は…大歩危峡で川下り(notラフティング)

往復30分くらいかな?
今回は見下ろしたり同じ高さだったりしたけど
見上げる紅葉もキレイだね

これで徳島はおしまい。
香川のまんのう池でも寄って帰ろうか…と
いうことで、適当に地図を見てクネクネ道を検索

どどーん!県道4号線
これは東みよしから丸亀まで行けちゃう
今回のルートにピッタリの道

あ~景色もキレイね。。

1分後



落ち葉と落石に気をつけよー

さらに1分後

あかん道やん!
しゃーない!
バイクにはバックギヤは付いてない!
行くしかない!

こんな感じでした

昨日、酷道イマイチだったなーって
今日でお腹いっぱい(笑)
お陰でまんのう池公園は横を通り過ぎただけ(笑)

その後、瀬戸大橋を渡り岡山県へ

最終目的地のかばくろ総本店

おいしゅうございました。

よんちゃんはバカ盛りwww

米だけで1kg!
完食するだけで体重1kgアップ!
俺にはムリや…

こんなステッカーができてたよ

日が落ちると寒い!!
もう今年のツーリングはおしまいかな??

合計650km
いやはや楽しかった

次の四国はもう少し西まで行ってみたいね

四国秘境紅葉ツーリング(前編)

四国は徳島県の秘境まで紅葉見に来ましたよ
今回は珍しく、GSXR750、Ninja1000、隼の3台

天気はバッチリ!

明石海峡大橋~鳴門~ルートで四国入り
今回のメインディッシュは酷道R438~R439

剣山はもう紅葉終わってたので
落ち葉かたくさん

どうやら日本三大酷道らしい。。 
走った感じは…
んー道も荒れてないし細い峠道

途中にスキー場あったよ

道中の奥祖谷二重かずら橋に寄り道

かずら橋って2箇所あるの知ってた?
明日はもう1つのかずら橋制覇の予定

そして大歩危峡


Like a Windでも紹介された
徳島らーめん「にし利」さんへ
前回放送前に立ち寄った時は時間が早過ぎて開店前だった

思ったよりあっさりで美味しく頂きました

そしてお宿の夕食
ひらら焼きって郷土料理でした。

石の上に味噌。豆腐の防波堤。
そして野菜とアマゴ。
久しぶりにご飯おかわりしてしまったよ。

この宿は山の上。
運が良ければ雲海見れるかも?楽しみ。

そしていつもの。

静岡ツーリング(後編)大人の遠足2日目

お宿で日本シリーズ見てそのまま入眠
ここしばらく早寝早起きです。
22時まで起きてると眠くてフラフラですww
その代わり目覚まし無しに6時前起床

ご飯まで時間あるし…宿の近所を散策

静岡だもんね。周りは茶畑でした。

さて朝ご飯を頂いて発進!
今日の第一目的地は寸又峡の夢の吊り橋
混む前に行くねん!

バスぎりぎり!屋根がガサガサと木に当たってるし
対向車じゃなくて良かった

そして…

寸又峡。どピーカン!
1~2週間ほど紅葉には早いかな?

そして夢の吊り橋

本当は水がすごいキレイな色なんだけど…
昨日までの雨で残念な色です。
コレはリベンジしなきゃ


歩ける所は板2枚…ほそいほそい(≧▽≦)

その後が軽く登山www

あ~しんど

さてその次は…ずっと行きたかった奥大井湖上駅

せっかくの天気なのに水が残念
カフェオレやん。。
ここもいつかリベンジしなきゃ

さてその次の目的地
ここはホンマは昨日立ち寄る予定だった

日本一短い?トンネル
写真撮ってたら丁度電車きたよ!

1日数本の電車だからレア写真だな
あぁ今回は鉄分多め

南海高野線の電車をそのまま使ってるよ

さてと。目的地は全部回ったつもりだったんだけど
お昼ご飯の際に、やっぱり行きたい!って事で
エアパーク(・∀・)

あぁF2は美しい

本当は青いヤツがいいんだけどめでたい紅白

他にもいっぱい展示されてたよ

自販機もかっけー!

エアパークも昨日来るつもりだったけど
時間の都合で割愛した所。
とりあえず全部回れて満足満足

あとは大人しく帰ってきました。
もう寒いね。。日が落ちると走るの辛い。。

静岡ツーリング(前編)大人の遠足

しばらく天気に恵まれず…
久しぶりのツーリング(・∀・)

朝は雨が残ってるっぽいのでゆっくり出発です

今回はテルテル坊主の力を借りました

出発が遅い分道も混み出して…
少しイライラしながら新名神~伊勢湾岸~東名

前回、静岡来たのは富士山の時だけど
今回はやり残しフラグ回収~
とは言え雨に降られても大丈夫なプラン
「大人の遠足」

まずは静岡のご当地グルメ「さわやか」
浜名湖SAですいてる浜松和合店に決めた!

このサイトはホンマ便利だよ。。
Airウェイト


どどーん!


コレが夢にまで見たげんこつハンバーグ

さてお次は…ここもインドアです。
もうすっかり雨の気配はどこか行ったけどね


事前に予約しないといけないんだよ~

スズキ本社前にあるスズキ歴史館です。
鈴菌感染キャリアは吸い寄せられます(・∀・)

歴史のお勉強

新型出たけどやっぱりカタナはこっちの方が
しっくりするなー

まー浜松の幹線道路のタイミング悪さよ
信号の繋がり悪いしみんなのんびり。
お陰でお宿に着いたのがギリギリ~

今日はこんな感じで寸又峡の近くまで来ました。。

明日は早起きしてワインディング三昧

幽霊街道

ちょこっとだけでもバイクで走りたくて…
十数年ぶりに幽霊街道へ。

ただの府道46号茨木亀岡線~府道6号枚方亀岡線で
帰ってくる片道30km程のルート。
KP61スターレット→AE86レビン→GC8インプレッサWRXと
この道をわざわざ兵庫県から来て走ってた。。

バイクで走るのは初めて。
安威川ダムとかできるから道が若干変わってる。。。

相変わらず路肩は砂がひどくて昼間走ると
びびりリミッター作動!!

道中、明らかによそ見運転のBMWが車線はみ出て
危うく道路のシミになる所だった(`ε´)
バイクだから良かったけど車だったら確実に運転席側
やられてたかもね~

びびりリミッター作動しててよかった

折り返し高槻の山奥は…

軒並み同じ方向に木が倒れてる。。
この前の台風なんだろうな~

懐かしい幽霊街道でした

そのまま帰るにはちょびっと早い時間帯なので
南下してMFD大阪店へ
ヤエステ目当てだったけど



とってもええ感じのVストローム1000がありました
誰か買ってください。。

あ、なぜに「幽霊街道」なのか?
ココとかこことかコレ参照

台風一過ツーリング

久しぶりにバイク乗れる!!
台風のあと丸4日間停電してた実家に日曜日に前乗り。

いきなりヘビーな酷道風味ww
土曜まではトラックが倒木で通れなかったらしい
色々と用事をこなして月曜は久しぶりに、ナオGSXRとよんちゃんninjaと3台が揃った

GSXRは象印タイヤに履き替えたので皮むきツーリング開始
色んな所が通行止めでなかなか美味しそうなワインディングが少ない
キャンプ場の「ビラデスト今津」は営業中。
って事はそのワインディングは通れるはず!

う~ん。。ハーフウェットでイマイチ

次は奥琵琶湖パークウェイは通れないけど海津大崎は行けるハズ!
それなりに楽しめましたよ。。

さて、ここでランチって事で、前から気になっていた
ビーパス年輪へ。本屋なのにクレープとハンバーガー売ってる。
しかも安い!不思議な店。しかし劇混みだったのでちょっと敦賀まで足を延ばして
この前閉まってて行けなかったそば処はやしへ。
う~~ん。人気店なんだけど…口に合わないていうか麺もユルユルで
リピートは無いかな。。敦賀なら千束そばが今のところベスト?

さてこの後は国道365(旧道)でワインディングをたしなんでみたり

その後、ちょっと面白そうな「柳ヶ瀬トンネル」へ。

トンネル内一歩通行の為、長い信号待ち。。
日本で一番長い信号らしい。(最長6分30秒)

あーこの前走った山中トンネルの長いヤツって感じか。
バイクなら狭さも特に感じずに通過~

その後は鯖街道~湖西道路~京都東ICで帰ってきましたよ。。
GSXRのタイヤの皮むきもバッチリかな?

さ~て次はどこ走ろう

<おまけ>

こいつはマイペース

油揚げホタルツーリング

雨の合間に日帰りツーリングです。
目的地は竹田の油揚げ。
京都東まで名神使って、鯖街道~R161~R365で
福井県まで(・∀・)

滋賀県は行楽日和って事もあり流れ悪し
出来るだけメジャーじゃない道を選び走ってみた

さてさて竹田の油揚げ

そういや、洗いごし連れて行って貰ったときは
この時点でヘロヘロだったような

時間的にカツ丼は諦めて
写真には映ってないけど蕎麦は2杯www
あれ?油揚げ2種類なかったっけ??

ここまで来たら石川県も踏んでおこう
生まれ育った町山中温泉を抜けて
大聖寺から北潟湖を抜け日本海へ

越前岬でお茶して…織田から今庄を抜け
今度は旧道のR365

このワインディングは短いけど楽しいwww
余呉高原リゾートヤップの駐車場で休憩

さて日が暮れる前に米原を目指します。
次の目的地は三島池のホタル祭り
去年より1週早いので、ホタルいるかな?なんて
心配しながら到着

ここで暗くなるのを待ちます。。
待ちます。。大体20時頃。

わかりにくいけどこんな感じ。

あんまりなので葉っぱの上で休んでるホタル探して

こんな感じ(≧▽≦)

やっぱりホタルは写真ではイマイチ。
目で見て心にしまっておくのが一番かもね

…と、まぁ色々盛りだくさんな日帰りツーリング


今回は550km。日帰りにしちゃまーまーやな。
帰りは米原から名神でワープしちゃった。てへ

皮むきツーリング

色々とイベント続きで久しぶりに隼(・ω・)
タイヤ交換してから放置プレイでしたので
突発的にタイヤの皮むきツーリング

方角的には北に行こう!
とりあえず盤滝トンネル抜けてR176~K49
K49はいい道だ。
って永沢寺までしか行ったこと無かったけど
そのまま行けば篠山に抜けるハズ

美濃坂峠を越えて
こんないかにもなお好みの道を進むと…

こんなため池が現れた!
農業用かな?名もなきため池だけどキレイ

さてさてお腹もすいてきたのでランチ
今回は前回の藤ツーリングで寄れなかった
里山工房くもべ

ここは元雲部小学校跡地

さてチャイムがなったので

給食の時間www

今日の給食はカレーです(・∀・)
ん~味も小学生でも大丈夫そうな甘口
おっさんは激辛が嬉しいんだけどな…
おいしゅういただきました

さて篠山にはもう1軒、廃校カフェがありまして
食後のコーヒーはこちらで頂こうと
モノイレカフェへ

ここは元大山保育園

おしゃれ具合はモノイレカフェ
学校の雰囲気が残ってるのがくもべ

さて…ここでは食後のデザートとコーヒーなんて
思ってたのに…

まさかの2ndランチ(C)カビゴンズ1号
給食のはしごwww

グラタンはズルい。好物やんけー
おいしかった!

さてボチボチ帰ろうかな?
そのまま帰るのももったいないなー
せや!
とりあえず春日から高速乗って…

混んでると有名な新名神の宝塚北SAへ。

んー聞きしにまさる混み具合(´Д`)
キレイで広いんだけどね。
ほんまはここのスマートETCで降りて帰ろうと
思ってたんだけど…SAに来ちゃったら出れません。
一旦スマートETCで降りてから駐車場に止めましょう
そんなこんなで川西まで乗って帰ってきたー


とりあえずタイヤの皮むきはできたかな?
200km弱のツーリングでした。

しかし…思ったよりワインディングが少なかった
来月奥琵琶湖で頑張ろう!

タイヤ交換

ちょっと用事を済ませて…
富士山ツーリングの雨天時には
かなりしんどい思いしたのでタイヤ交換しました。

ROADTEC01…いいタイヤです。
右側だけすげー減ってます。
右タマが重いのかwww
否!先が見通せるからアクセル回しちゃうんだな
右コーナー頑張らなければロッソ2の倍もつ感じ

ロッソ2→AngelGT→ROADTEC01と渡り歩いて…
ドドーンって程ではないけど

AngelSTにたどり着きました。
ホントはROADTEC01(重量車用)にしたいんだけど
かなーり安かった上に

さらに10パーセント引きだったので…

ま、毎年タイヤ交換してるので
来年の車検前までなんとか存命してほしい

タイヤ交換後に洗車&メンテナンス

ボルト類も緩みないかちゃんとチェックです。

さてさて次乗れるのはいつだろう??