「ツーリング」タグアーカイブ

皮むき篠山ツーリング

今日もいい天気!

昨日交換したタイヤの皮むきするべく篠山まで
プチツーリングしてきました。
いつもの3台と今回は某Sやんも緊急参戦

まずは篠山のクワモンペでランチの予定だけど
意外にも早く着きすぎちゃう感じだったので
名も無き脇道へ…

いやん。めっちゃお好みな雰囲気(≧▽≦)
篭坊温泉なんて所に出てきたみたい。
適度に遠回りして、いざランチ!

着いた時には10組待ち。。
遠回りしなくても全然よかったじゃん(笑)

ピザと言えばビスマルク

卵潰す前に写真撮るの忘れてた。。。
ここのビスマルクはほんと美味しい

さてお腹も満たされて次なる目的地は
おなじみ青野ダム。
バイク乗り出して何回来てるやらwww

ここで少しゆっくりして…
北摂里山街道を通り抜け道の駅いながわ
このコンボは本当に快走路

猪名川・篠山・三田・猪名川とぐるっと130km

今日は平均的に20kmほどゆっくり走ったけど
もう大丈夫だよね?

来週、滋賀に行くけどその時は全開バリバリでゴゥ!

-おまけ-

ようこそセパハン倶楽部へ

淡路島ツーリング

天気もいいしモーターサイクルショーで
テンション上がってツーリング行ってきました。

朝一でバッテリー弱ってるジョルノ号に
充電器つないでその間のツーリング

いつものGSX-R750とディアベルと何か
まーさすが三連休。よく混んでた~

垂水PAで集合して明石海峡大橋を渡り
淡路島モンキーパーク横で淡路島カレー

道中、気持ちいいワインディングのはずが
それなりに通行量も多くてね(´Д`)

さて次の目的地は道の駅あわじ
ここで初めてバイクの写真ww

1泊2日でどこか行くような荷物のGSX-R
バッグには何入ってるんだろう??

ナンバーステーが緩みまくってるディアベルとお尻

橋の向こうは徳島県。

ここで少し休憩してGSX-R750とディアベルは
予定通りに高速で淡路島半周コースで帰路に。

なんだか物足りなかったので西海岸も走ってみた
このまま道の駅淡路までノンストップでごぅ

橋の向こうは神戸

さらっと淡路島一周して帰ってきました。
お昼前に合流して300kmくらい?

ブログ書いてて思ったけど…
淡路島に渡ってカレー食べて道の駅で
缶コーヒーのんで帰ってきただけだ。。
観光?走りながら景色見ましたwww

帰ってきたらジョルノの充電もばっちり!

初!梅ツーリング

今日はディアベルと隼の2台でちょこっとツーリング
朝、尼崎のマクドで合流してMidlandのペアリング

今回の目的地の1つは「いなべ梅林」
つるっと三重まで脚を伸ばしてみましたよ
今日は梅祭りしててけっこうな賑わい

でも悲しいかな三部咲
全体の風景はこちら

さてさてお昼ご飯は道中にあったCAFEあめんぼ
どうも最近、イタリアンばっかり。
そのうち顎が割れて胸毛生えてきそうwww


ちょっと想像のビスマルクと違ったけど
ペロリと完食。
ふと窓に目をやると…


ヤギがウロウロしてたwww

この後、ほんまは奥琵琶湖パークウェイを爆走するつもりやったけど…
悲しいかなまだ今年はオープンしてませんでした。
ってか路肩に雪いっぱいあるし

定番のメタセコイアに行ってみたよ。
シーズンオフすぎてガラガラでいい写真撮れた

そのまま鯖街道に入って爆走!のハズが…
あかん。寒すぎ。道端の温度計3℃とか

雪とハヤブサは激しく似合わない~

奥歯ガチガチしながら湖西道路~京都東IC

今回は400kmちょいの日帰りツーリングでした。
三重県・岐阜県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県

まさかのビワイチ達成www
今年もがんがんツーリング行きましょう

-反省点-
今回、メッシュグローブで行ったけど
街中と違って冷えて左手がつっちゃって…
微妙な時期は冬グローブも仕込んでおかないとね~

篠山プチツー

12月なのにいい天気!

今回が今年最後のツーリングといいながら
何回走ってるんだろう?(笑)

ちょろっと篠山まで走ってきましたよ

目的地は篠山の[クワモンペ]
山奥にあるピザ屋ですねん

R173を北上してR372に入りK12に折り返し
お店はありましたよ。
ここだけ料亭天一みたいに人口密度高め

あれば必ず頼むビスマルク

ベーコンとにんにくのピザ

おいしかったけどニンニクきつーーい
ヘルメット臭くなったんちゃうかな?

今回は総行程100kmの軽めなグルメツーリングでした

AngelGT がもうヤバい感じです
リア

フロント

どんだけ右コーナー好きやねんな(´Д`)
さすがにツーリングタイヤなので真ん中はそんなに
減ってないけどね~
左も頑張らないと←おい

来年5月には車検なのでそれまでにタイヤなんとかしなきゃ

追伸
道中、R372のコーナーで爺ちゃんのゴールドウィングが
車とぶつかってた?のか事故してた。。

とりあえず救護は何台か止まってたので…
対向車に減速のハンドサインだけ続けましたけど
バイク以外には通じてないのかも??
爺ちゃん大丈夫かなぁ??

天ヶ瀬ダム~信楽ソロツー

天気は微妙な感じでしたがちょろっと
走って来ましたよ。
うなれ!晴れ男パワー!!

天ヶ瀬ダムは今回2回目。
またダムカード貰ってしまったww

ダムの周りはキレイでしたよ

そのまま信楽方面へゴゥ
途中、また行きたいラーメン屋No1の新立麺館の横を通り抜け
一路、初めて行きたいNo1の天下一品 上朝宮店へ!
天下一品なのに料亭な佇まい。

メニューは普通の天下一品なんだけどねーww

雰囲気だけリッチだけど普通に天下一品の料金ww
天下一品で初めて並んだ気がする。。

今日は湿度が高いのか汗かいたよ。。

ススキツーリング

さぁ!絶好のツーリング日和

今回は8月に行った砥峰高原へススキ見に行きます

今回はいつものGSX-Rとディアベルと
はじめましてDS250のかまちゃんです

R175→427を北上して1回目の休憩ポイント
道の駅ならぬ「まちの駅たか」

こんなの売ってたよ。
メダカも各種取り揃えておりますww


今回もこんな道(R429)通ってます

青垣峠を越えると銀山湖。

目指すは、生野名物のハヤシライス。
あるじゃんさんに再訪です。

もうね。この頃から寒くて寒くて。
なんとかたどり着いた砥峰高原

8月は青々としていた高原もススキが日に照らされて
金色に光ってます。

今回は300kmの行程でした。
疲れたって言うか寒さが堪えた(´Д`)

気がつけばオール下道

さてさて鳥取ツーリング復路。
今日は…らっきょう畑みて
遊覧船乗って
餘部鉄橋見て帰ってくる予定だったけど…

昨日、隼駅でおっちゃんに「鎧駅」もええよ!って聞いたので寄り道に追加

あと昨日は天気悪かったのでほとんど高速で移動しちゃったので
今日はワインディング三昧といってみよー!

ちょうどらっきょうの花は今が見頃(≧▽≦)

ゆっくり紫の農道を楽しみたかったけど
今日はマラソンだと!
開会式の間にさらっと流して終わり。。

そのまま海岸線を走り餘部へ。
初めて来たけど結構な観光地となってました。

旧鉄橋は少しだけ残ってたよ

そのまま178号を走って次の駅、鎧駅。

ここは、「ふたりっこ」のロケ地だったらしい
ホームの奥は断崖絶壁で40m下に海が広がってます

昨日の天気と大違い!

県道1号に入り但馬空港をかすめて

ってか但馬空港って山の上にあるんだね~

そのままR312→R9→県道427→144→354→R428で六甲入り。

まだ紅葉は少し早いかな?

久しぶりに西から東までフル六甲山しましたよ。

うひー寒かった。。

…とワインディング三昧したら結局復路は
全部一般道だったぁ

往復でちょうど400km。
今年はあと何回ツーリング行くかな?

聖地巡礼と砂漠

夏に行けなかった鳥取に来てみました。。

地震も心配だし天気もビミョー

まずは隼駅へ。。
思ったよりも小さい駅でびっくり!
Tシャツ買ったら色々オマケ貰った(≧▽≦)

ちょうどお昼だったのでHOME8823でランチ

さて海に向かって北上~
その時…緊急地震速報ががが!
Bluetoothでヘルメットの中が大騒ぎ!
大阪にいるときは数秒後に地震ありますって出たけど
割と余裕あった感じだけど…

バイク走行中、しかも高架の上で鳴られても…
ハザード出して減速して止まる前に地震は来るよ
震度3とか4だったけど、走行中はわかんなかった
ふぅ。。セフセフ

そのまま、「因幡の白うさぎ」の舞台でもある白兎神社へ。

道の駅と併設されてる感じ?
神無月は神様みんな出雲大社に集まるんでしょ?
出張前で忙しいだろうからお祈りもソコソコに。

で、恒例の絵馬チェック

お祈りは50パーセント叶えてくれるみたいww
ここは恋愛の神社みたいで、中々写真撮るのも
痛々しい絵馬とかもちらほら…(゚Д゚)

ま、コーヒーでも飲んで落ち着こうww

すなば珈琲。結構店舗あるのね~

さて、次は鳥取と言えば砂漠。
実ははじめて。

馬の背まで歩いたけどしんどかった~
リフト1本ハイクアップした気分。
気温は低め(道路の温度表示で10℃)だったけど
汗だくに。。
ここ、夏に来たら昇天しちゃうんじゃないか??

鳥取と言っても東側だけだけど…
地震の爪痕は皆無でしたよ。

コスモス・かやぶきツーリング

今日は亀岡のコスモス園経由美山までツーリング

R423で亀岡入りです
今日はGSX-Rとディアベルの3台だったので
最後尾から追い撮りしてみました

亀岡のコスモス園はソコソコ人が多かった
天気も良かったしね~( ̄∇ ̄)

んでR477を通りR162(周山街道)へ。
お約束なプチ酷道だけど痛恨のミス!!
動画撮れてなかったさ(´Д`)

周山街道では白バイ2匹見かけただけで
平和だったよ。。

次の目的地は美山かやぶきの里。
ちょうどランチタイムなので…

地鶏セイロとミニ卵丼を食してみました
んー新蕎麦ではないのかしら??
香りが無かったな

その後、かやぶきの里を散策したりして

そして美山殺伐広場でソフトクリーム

おいしかった(≧▽≦)

その後は来た道帰るのもなんだし…
大野ダムを経てR27→R173で篠山を抜け能勢町へ

帰りはどこ走っても平地に向かう道は混んでたぁ
さすが行楽日和。
最終目的地は芦屋駅と決めてたのだ!

コレの為に!ww

本日の行程はこんな感じ。
途中携帯を再起動したので…
このあと第二名神沿いに宝塚に抜けて芦屋入り

200km程のプチツーだけどなんだか帰りの渋滞で
どっと疲れたよ(´Д`)

生石高原険道ススキツーリング

さてさてBTX2-PROの試運転もかねて和歌山は
生石高原までタンデムツーリングです
以前行った砥峰高原と並ぶスズキのメッカです

降水確率はなんかダメな感じだけど
喫茶店でゆっくりモーニングしてるうちに雨もあがり
俺のレーダーが大丈夫!というので
スーパー晴れ男が和歌山に行きますww

朝まで雨が降ってたような、県道184は
ウェット路面ですがどんどん行くよ~w

雲の中に突入したりして涼し~(≧▽≦)

到着してみると…

こんな感じであんまり景色は良くないね~
しばらくススキの天然ビッグ迷路を散策したりして

ほんの少し天気も良くなって来た!
天気いいのは歓迎なんだけど暑くなるのは嫌だな…

来た道が少々細くてタンデムじゃ嫌な感じだったので
違うルートから海にアクセスしてみよう
おじいちゃんとか来てるし走りやすい道あるはず!

ん??あんまり変わらん?

否!それ以上や!
これ来たらあかん道や!
落ち葉や落石、苔まで生えてるし。

ま、引き返すのもなんだしナビ通りズンズン進みますww
エクストリーム隼ww
これ、離合もできないし4輪だったら
泣き入る道ですわ

そうこうしてると県道→国道に出たよ

なにこれ!?ここは天国ですか!!
このままどんどん下山して目指すは道の駅 白崎海洋公園

下山した頃には夏の天気。あちー

海沿いを走り到着(≧▽≦)

青い空!青い海!
あれ?もう10月なのにね…
ここはまだまだ夏みたいです。

本当はコスモスパークも寄るつもりだったけど
ナビ通り走ってたどり着けなかったし…
(さらに酷い道が待ちかまえてた)
なんか疲れたし、夕方には買い物いく予定だったので
帰路につきましたとさ。

今回の道は洗い越しよりハードだった気がする。。
ソロツーでよかったよかった。

本日の教訓。
1:ルートは事前に下調べしよう!
2:苔は滑るよ!