「DIY」タグアーカイブ

アドレスV100メンテナンス

はいさーい(・∀・)
新コロの影響でステイホームですわ。
どこも行けないしアドレスV100で遊んでみましょう
アドレスが嫁入りしたのは去年のこと

グリップ変えてライトをLEDにして
朽ち果てたウィンカーハーネスを交換したり
ここらで快適仕様にしてみようっと

GIVI箱付けてみた
一気にオッサン臭くなるよねwww
ま、オッサンやけど(・ω・)

スマホホルダーもUSB電源も!
某社のパチモンですな(笑)
電源ついてるからコッチの方が上か(笑)

さてさてここまではすぐやけど…
ここからは大仕事
ウチにアドブイ嫁入りしてから
この13ヶ月キックのみでエンジンかけてました
セルが回らない時には
・ブレーキランプ→つく。スイッチOK
・セルボタン押すと→カチ音,リレーOK
じゃーセルモーターやなって事で互換品を
アマゾンでポチ。3400円

ガソリン減らしてゴローン(笑)
なんやかんやで原付整備はコレが一番

マフラーを外して

セルモーターへアクセス。

使用済み/使用前

古いセルモーターは手で回らない。
どんなやろー?と中を分解

ああ。こりゃ無理だwww
そっと閉じてみたwww

そのまま逆に組み付けして…

いやっふー!セルでエンジン始動!
当たり前やけどすげー嬉しい(・∀・)

しかし手こずるかと思ってたのに
サクッと終わってしまった。
残りのGWなにしよう。。
ハヤブサの洗車でもしようかね

後始末とステップ交換

はいさい!

ゴールデンウイーク2日目です
昨日とうってかわっていい天気

先週走った富山石川ツーリングの後始末です
往路は虫がバシバシ当たって
復路は千里浜走った後にハーフウェット高速
…となかなかハードな状態でしたので

洗車・コーティングからのチェーン清掃
少し錆びてた(・ω・)

ステップ?フットペグ?かわいそうな状態ですので
今回は交換します

普通のステップに変えるのではなく

これを購入しました。
スズキとホンダは共通っぽい

前後上下それぞれ1.5cmくらい調整できます
純正の位置で慣れてるので今更やけど(笑)

さくっと取り付け
少し後ろにしてみました
違和感はない感じ。
ねじ部分はちゃんと緩み止め塗布

バックステップとの違いは
ちゃんと倒れる所。
万が一転けたときに折れてしまって
大変な思いして帰らなくてもいいぞ

本格ツーリングはGWの次週予定ですが
想像では今までゴムだった分
少し振動が感じられるかな?と…どやろか

冬→夏

ほんまはこの週末に肝属メンバーで
三重までツーリングの予定やったのにさ
土曜日は夕方から雨
日曜日は午前中は雨
どないやねん(`ε´)

って事で細切れに
やらなきゃいけない事を片付けたり。

土曜日

晴れてる間にハヤブサのオイル交換
MEG-019(15W-50 化学合成)

謎の機械もついたりして
ハンドル周りがうるさい!
運転には支障ないけど…

夕方にはいたちゃんハリアーに
ベースキャリア付けてから
ルーフボックスを引き取って
その場で段ボール廃棄してもらい
装着!

色んなクルマに付けてるけど
それぞれ勝手が違うから多少戸惑う
黒いクルマに黒い棺桶。
かっこよし(≧▽≦)
ちょうど写真撮ってる時に雨降ってきた
ギリギリセーフ

そして日曜
エクシーガもそろそろスタッドレスを
交換しなきゃ。。
雨が上がり路面が乾くのを待って…

空気充填の儀

あと気になる事が。
新車購入後すぐに車幅灯をLEDに交換
だんだん紫色になってきて。
時々点滅。
10年たてば色んな事あるわな

昔のクルマはボンネットから変えれたのに
エクシーガはインナーフェンダーを
めくって交換しなきゃ。
タイヤ交換の時についでに
やろうと思ってガマンしてた

純白の輝き(笑)

つけてみたけど、エクシーガは
この角度が一番男前

タイヤ交換前

タイヤ交換後

ほとんど間違い探し(笑)

棺桶は外そうかそのままにしようか思案中。

今シーズンはあまり雪山行かなかった…

まだ闘えるかな?

ブレーキメンテとパッド交換(F)

さて今日は朝から昨日メンテしたRブレーキの
取付してフルード充填。
昨日変な姿勢で頑張ったせいか腰いてぇ(`ε´)

さて残りフロントブレーキです。。
正直殻割りしてのOHはめんどくさ~
ピストンがスムーズならいいのにな~

超きたねー(@_@)
パッドも残2mmって所。

ここら辺でタイヤ交換終わったナオ到着

お湯と中世洗剤でザブザブ洗い
ちょっとモミモミしたらこんな感じ!
シールとか準備してるけど
オーバーホールはまたの機会にしよう

今回もフロントはゴールデンパッドχです。

残してもしょうがないので
フルードを全量交換。

さて試運転。
30分位でつく宝塚の中山寺。
梅がボチボチ見頃かな?と。

一時預かりの駐輪場。300円/日
境内の横に駐車場あるけど…
赤ちゃん連れてお礼参りとか多い所やし
優先権はそちらにどうぞ。って事で。
観光地にこうした駐輪場があるっていいね
気兼ねなく遊びに行ける(≧▽≦)

なかなかキレイ(≧▽≦)
近場にこんないい所あったんやね~

(・ω・)
試運転の結果。
フロントはいい感じ。
リアブレーキのタッチが非常にスポンジー
効いてる感じはするんだけどね~

連休でよかった。明日エア抜きやり直し

ブレーキオーバーホール(R)

前回、リアブレーキを触ったのが去年の5月

どうも夏頃からロックしやすいというか…
すごくアナログじゃなくデジタルな感じになっていました。
急にガツーンと効く。そんな感じで。
そんなパッドでもないんだけどね。

冬場の乗らない間にメンテしようと思ってましたが
結局、寒くて腰が上がらず…ギリギリになってしまった

雨降ってくる~って慌ててキャリパーを外します

ブレーキフルードはこのSSTで受けます(笑)
雨降ってきたので隼はとっとと片付けて
ここから屋内作業

むむむ!Rブレーキは対向2ッドだけど
内側のピストンが…
ガッチガチ(`ε´)ほぼ固着。

なんとかピストンを外してみた

シールはずしたら…ぼちぼち汚い。

キャリパーの殻割して
まずはパープルマジックでざっくり汚れ落とし。

その後は中性洗剤でつけおき洗い。
その間に…

ピストンをピカールで磨く。ひたすら磨く。
左が作業前。右が作業後。
幸い傷などは見受けられなかった。

ついでにパッドピンも磨く。

下が作業前。
特に曲がりや引っ掛かりもないのでそのまま再利用

ブラシで磨きーの。 アイコスのようにエタノール染み込ませた 綿棒で掃除。 ここら辺にしとこうかいの。

今回交換するシール達
純正品番69101-05840 :1ケ

バンジョーボルトのワッシャー 09161-10009 :2ケ
事前にモノタロウで購入しました。

パッキンはフルードでヒタヒタ

そして装着!
当然のことだけど、シャキーンとするね

ラバーメタル塗ってピストン組付け。
渋かったピストンもスコスコ!
こりゃスムーズだ。

組付ける前にパッドの残量確認。
7mmだと?!全然減ってないやん(笑)

セット完了!
明日は天気よさそうなので、車体に組み付けて
ブレーキフルード注入!

そしてフロントブレーキのパッド交換。
ピストンの動きが渋かったら
また同様のオーバーホールかな?
ちょっと疲れたのでソレは梅雨にしようかなww

冬仕様

エクシーガを冬モードにしました(・∀・)

スタッドレスタイヤに交換

ヘッドライトを3000kバーナーへ

コレが吹雪には効くのさ。
ドライ路面だと白色に負けるけど。

今回から車もTPMS導入

コレで空気圧モニターできます。
空気圧が急に変化あればアラームなるし
転ばぬ先の杖です。。

問題は…雪が足りません。。
冬将軍、どーんとこい!

ヘッドライト掃除

エクシーガもずいぶん疲れてきたな~
走りに関してはそうでもないんだけど
ヘッドライトは暗く感じるくらいに
黄ばみ&曇り

助手席側だけきれいにしてみた。
ん~写真だとよくわかんない

施工してない右側

施工した左側

かなりキレイになったよ
残る黄ばみは内側かも~?

よくあるコンパウンド系ではなくて
アルカリ性で表面を溶かす系
塗って吹き上げるだけ~

色々とヘッドライトクリーナーはあるけど
どれも施工したら表面のコーティングは
なくなるからコーティングしなきゃ

最強は2液タイプのウレタンクリアー
寒いのでそれはまたの機会で。

今回使ったのは

今回使ったのこれ

もう少し乗ろうかと思ってきた(≧▽≦)

ラジエーター交換

20万kmなんて遠い昔…なエクシーガさん
どうもラジエーターから冷却水漏れしてるようで
ラジエーター交換に踏み切りました。

通販で8000円!やっすー!
ヤフオクの中古の方が高いかも?
純正品ではないけど大丈夫。

前回はめんどくさかったのでアッパーホースだけ
交換してたけどついでにロアーホースも交換。

みんな大好きモノタロウ(≧Д≦)
純正部品が家に届く!!便利だ!
LLCを4Lと精製水2Lもね。

あとファンが動いてない気がしてならないので
ヤフオクで安かったので予防交換。

外す前にわかった事だけど…
どうやらアッパーホース触ると少し滲む。。

まず、その前に天気が悪いので作業場所を…
極悪ラリー車(数年不動車)を動かして
屋根のあるところで作業~

セル回るけどエンジンかからず。
どうやら燃料ポンプくさいな~(・ω・)

ま、そんなこんなしてたら雨もやんだので(笑)
ちゃっちゃと撤去

クーラントの飛沫跡が生々しい…

撤去したラジエーター見たら…


貴様かー!!
横にクラックが…

ちゃっちゃと組み上げてLLC投入。
クーラント4Lに精製水2Lで濃度67%
しばらく走ってエア抜きの補充は精製水でいこう

今回もデジタルで水温をモニターしてたから
大事には至らなかった…と。

今回の交換したガラクタ達

どこで処分しよっかな~
ファンは在庫しとこかな??

コレでこの冬も闘える!はず

それはそうと…NASのHDDも死亡。
壊れモノが続くと気分が滅入るわ…(・ω・)

ラーメンとかレースとか電気とか

先週なぜかエクシーガのラジエターホースが抜けて
あわや大惨事。
抜けるには何か原因があるんだろうけど…
幸いにもアッパー側だったために、
サクッとモノタロウで純正部品をポチッと。

アッパーホースとホースバンド、クーラント

サクッと交換してエア抜きなう。
20万キロ超えると色んな事が起きるね~
ここまでが土曜日の話。

さて、ラジエーターホースも換えたし
これで大丈夫だろうけど試運転を兼ねて

秘境のラーメン屋。
知る人ぞ知る吉野の「ラーメン河」です。
1日50食のラーメンを食べるために
朝7:00時に家を出て…
到着したのは8:40で2番目でした(・∀・)

そうこうしてるうちに続々と順番が伸びて…
10:30には

塩ラーメンと

マグロ丼。
トロで筋が多いとおっちゃんが言ってたけど
筋なんか全然感じない!

ああ…来てよかった(≧Д≦)
しかし天気予報のせいかバイク客はいなくて
クルマばっかり。
次はバイクで行きたいな。
帰り道楽しそうな道あったし。

さて次はLike a wind GPが
スポーツランド生駒でやってるのでちょっと
見学。

ちょうど80分耐久レースのスタートで
皆さん忙しそうなので見てるだけ~

ほえ~!!楽しそう!
小さいのはウェイトハンデでかそうなwww

さて忙しい日曜はまだまだ予定あるので
後ろ髪を引かれながら下山

次の目的地はメイドカフェ
何年かぶりの日本橋。

北陸出身はマルツ電波が落ち着く。。
福井の会社なんよ。
ガキの頃、お世話になってたwww

今回わざわざ日本橋まで出かけたのは
無線をヘルメットで聞くぞセット購入
既製品だとものすごく高くつくし…
自作いってみよー!
ま、コレはまた後日。

次の目的地はららぽーと甲子園

ワークマン+がららぽーとに出来てほんと便利
イージスバイカー購入です(≧Д≦)
今のカッパは透湿性悪いしコレで快適になるかな?
消費税増税前のお買い物(小物感)

まーなんやかんやで朝から夜まで動き回ってたとさ。

ツーリング前準備

Like a windキャンプミーティングを日帰りで
早退して朝からバイク整備です。
泊まりたかったけど苦渋の決断です。

来週は「残暑耐久ツーリング」に参加。
オイル交換のタイミングやし事前に交換

今回もAZのMEG-024。
化学合成10W50 4968えん
前回のAmazonプライムデーで安く仕入れて
3496えん
去年から夏場はコレに変えたけど…
非常に良い(≧▽≦)
019の15W50より少し高価やけど、
3000km超えてもまだまだ戦えそう

毎回オイルフィルターも交換してますが
今回で在庫なくなったので仕入れなきゃ

次はGSX-R1000のオイル交換
ナオがやるので現場監督だけwww

オイルフィルターは共通だった。

その傍らで、打ち水兼洗車

昨日やっとゲットできたLike a windステッカーを
スイングアームにぺたり。

あとGSX-R1000のスクリーン替えたり…
携帯ホルダーを替えたりしてた。

余り部品で…

お尻にRAMマウントベース付きました
コレで後ろ向き動画も撮れるようになった(・∀・)

あとはチェーン清掃するには暑すぎて
元気無かったので、注油のみ。