「DIY」タグアーカイブ

タイベル交換とあじさい

 

あじさいの花を枯れる前に切り花にして
池に浮かべるインスタ映えしそうな
池田にある久安寺に行ってみました

ちょっとタイミングを逃した気もするけど
あじさいと緑に囲まれてリフレッシュ(・∀・)

そして…前回交換してから放置プレイしてた
エクシーガのタイミングベルト交換の為
久しぶりに伊丹のピットへ(≧▽≦)

交換前。それなりに疲れておりました

ウォーターポンプもプーリー類も
Vベルトもみーんな交換
これで30万キロまで頑張れる!
さすがに乗らないと思うけど(・ω・) 
いつも師匠には車のメンテでは
お世話になりっぱなし…

あと異音してたハブベアリングを交換すべく
ヤフオクでナックルを落札しまして…
さあ!交換!!

ぐぬぬ(`ε´)ちーとも取れない
タイベル交換より時間かかって
師匠が頑張ってもダメでしたよ
んー、どうしようかねぇ…

こんだけ日焼けして頑張ったけど…
パワステポンプもヤバそうなので
おいおい考えよう

それははておきハヤブサに秘密兵器

寝かした時~

起こした時~

ここまで起こしたら風でどうにかなりそう
いい位置を見つけるのはまた今度

みんな大好きモノタロウ(笑)

アドレスVのウィンカーが
前側消灯。後側が点灯しっぱなしになる時が
ありまして…
電球切れかと思って開けてみても…
あれ?普通に点滅。
また閉じると点灯しっぱなし。
原因はハーネスのゴム部分が朽ち果てて
ウェッジ球の接触不良

原付はボチボチ交通弱者やし、
アピールできる部分が不安定やと危険が危ない!

純正品番がわかったのでモノタロウでポチ

あ、ハヤブサのオイルフィルターも
モノタロウだったりと重宝しとります。

このお値段!!毎回換えてます。

梅雨の合間にささっと交換

ちょっとゆすったらウィンカー球脱落ww
だめだこりゃ

ついでにウィンカー球も前後交換

実はもう少し大きいダンボールも届いてまして

エクシーガのタイミングベルト
ウォーターポンプ、プーリーとか一式(・∀・)
スバルの純正部品も互換部品も手に入ります

これで22万kmの過走行エクシーガも
しばらく戦える!

ブレーキパッド交換

夢のようなゴールデンウイークも最終日
今日は夕方までは晴れるので整備day

本日のメインは、よんちゃん忍者の
ブレーキパッド交換(前後)とフルード交換
ついでにハヤブサのリアパッド交換

さてよんちゃん…

リアの右側パッド、無い。。
幸いにローターはそこまでダメージ無かったけど
良い子は真似しちゃいけませんwww

フロントはボチボチの消耗具合
コレで次回ツーリングも快適でしょう

ついでのハヤブサのRパッド
金パッドχにしてみました

パッドピンが2本だったりと少しめんどくさい
Rポッドも対向キャリパーだからか…

残2mmって所かな?

フロントはいつやろう??

ちょっとと言うか、かなりピストンの動きが
渋かった(◎-◎;)

ま、汚いし掃除ついでに
キャリパー外して揉みだしてみた

少し試運転した感じ、効き過ぎるかな?って
慣れるまではしばらく大人しく走らなきゃ
ABSが無い旧型は怖い(・ω・)

しゃがんだり立ったりしてる時に
雨戸の部品がお尻に引っかかり…

まさかのパンツまで貫通(T_T)
思わぬセクシーショットになっちゃった

年に1度のおつとめ

実家に帰省したついでに恒例の
・スロットルバルブ清掃
・プラグ交換
・エアクリーナー交換
作業しました(≧▽≦)

1気筒ずつキャブクリーナーで清掃
何度もやってるけど
今回は少し汚れが少ない気がする

それでもこんなんやけど(・ω・)

あとプラグ交換

上記作業をエアクリ外してやるので
かぶってますww

ま、ここまでバラしてるので
エアクリも毎回ホコリとか叩いて
掃除してたけど交換してみました

うん。白い(・∀・)

アイドリングがこんだけ上がったので
1000ちょいに調整

さてさて最近燃費悪いな~
なんて思ってたけど少しはマシになるかな??

車検の儀

ハヤブサの車検が5/22に切れちゃうけど
ちょっと仕事が忙しくなりそうなので
早めに車検通してきました(・∀・)

連休前の滑り込みでボチボチ混んでます。。

まさかの車検証(原紙)忘れという
取りに帰るのもめんどくさいし
再発行よろしく~

今回、手を抜きすぎたか…
マフラーはヨシムラのまま。
それより妖しいシーケンシャルウィンカー。
ウィンカーポジションだけキャンセルして
ライン通してみると…
すっげーウィンカーのサイズ測られた
ギリギリOKの模様(・∀・)
実は一番心配してた部分。

ちなみに取り付けた時の動画

ブレーキ・メーターと順調に進んで
ありゃま!光軸下過ぎ(゚Д゚;)

慌てず騒がず、裏の神戸カーテスターさんへ
最初からやっとけっちゅー話。

さて再検査も無事終了。
ここでまさかの納税証明忘れ。
あれれ?電子化していらんのと違った?
それはクルマだけの模様。
バイクはちゃんと持って行かないと…
勉強になりました。
鬼ダッシュで西宮市役所で納税証明もらって
本日3回目の入場www

無事に車検通りました


ステッカー貼って…
リアアンダースポイラーの角度調整して
おしまい。

冬眠明けの儀(後編)

昨日、時間とやる気の問題で残してた
作業を片付けます(・∀・)

今日は猫の手は借りるほど忙しくないので
どいてくださーい(・∀・)

ブレーキフルードの交換。
レバーのグリスアップ。

※来年の俺用にメモ
内径6φのホースは刺しやすく抜けやすい
5φでやるべし!

コレで昨日のやり残しはクリア。
ちょっくら神戸まで走ってみよう~
道中、43号線の側道に隠れてる
白馬の王子様に見えてるで~って
軽く会釈したら着いてくるしwww

ポーアイの北公園

さて帰り道。ぼちぼち混んでたんだけど
水温の上がりがすんごくマイルド。
そして下がるの激早~(≧▽≦)
こんなんならもっと早く換えておくんだった

とりあえず他にもブレーキタッチ等に問題なし!

しかーーーし!
ETCインジケーターが時々消灯(・ω・)
なんでやー!断線とかめんどくさいぞー!
って事でピットに戻りチェック


あは!(・∀・)
まさかのアース繋ぎ忘れ。
端子がフレームに触れてる時だけON
道路のギャップ等でOFF
気付いてよかった(≧▽≦)
高速乗り口とかでコレはイヤずら。

コレで隼も完全覚醒。
来週くらい軽くツーリングいこかな

おまけ

なんかきたよ。ドイツから11日。

すぐには使わないけど
メッシュジャケットなり~
安く買えたよ!FC MOTO万歳~!

冬眠明けの儀(前編)

冬眠してる隼を叩き起こした(`ε´) 
ほんまは先週、大阪モーターショー行って
テンション上がった翌日にするつもりだったけど
天気も悪く、バッテリーも上がってたので出直し

今回は、車検前ってのもあるので多目のメニュー
・バッテリー交換
・シート下配線の整理
・クーラント交換
・油圧クラッチのフルード交換
・エンジンオイル・エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・チェーン清掃
・洗車
・タイヤ空気圧のチェック
・レバー類のグリスアップ

まずは半裸にして…

ぃゃん。恥ずかしい~ 

バッテリーと配線の整理

今回は安い納豆バッテリーwww
YUASAバッテリーは充電して復活を試みます

次にクラッチフルードの交換。
ニギニギ&ニギニギ

どゆこと?!って位に汚かった(・ω・)
透明なフルードの色になるまでニギニギ

次にクーラント。
ウォーターポンプの根元を外して排水

んー(・ω・)やっぱりそんなにキレイではないな
まめに交換しようと心に誓ったwww

普通のLLCとWAKOクーラントブースター
クーラントブースターを先に全量ぶちこんで
LLC1:精製水2 のブレンド
コーナンでは精製水は180cc30円。
バッテリー補充液って事で売ってたのを10本購入

コレで夏場の水温上昇がいくらかマシに
なるといいけど、どうだろか…

コレでとりあえず左カウルを外さないとできない
作業は終了(・∀・)

次にオイル交換とエレメント交換。
オイル抜いてる間にチェーンメンテと
タイヤのエアチェック。思いっきり減ってた
1kpaだって。規定値の1割落とし。2.6位に。
ここら辺から手がドロドロになるので
毎回写真は無しよ

ここで薄暗くなってきたので、カウル装着して
洗車&コーティング

レバーのグリスアップとブレーキフルード交換は
明日がんばります。。

しかし…疲れた(・ω・)

ジョルノタイヤ交換

さてさてもう5年走ってるジョルノ号
タイヤ交換です(・∀・)
2りんかんで聞いたらソコソコの金額するので…
今回はDIYでいってみよー!

純正タイヤをアマゾンでポチっ

1990えんでしたwww送料無料www

バルブは少し奮発

曲がってるタイプ怪しいメーカーのんは安いけど
DUNLOPの643えん!

原付はホイール小さいからエア入れにくいし
効果は絶大なハズ!

さて、マフラーを外して…ブレーカーバーに
24mmのコマつけて…ブレーキ握りながらホイールの
ボルトを外します

ここでブレーカーバー使おうが556吹こうが取れませぬ
近所のGSでお願いしてインパクトで一発。
エアコンプレッサー欲しいと思う今日この頃


やっぱり右側が減るなぁ…

さてタイヤを車体から外したら涼しい屋内作業ww
有り余る情熱とパワーのみでビード落とし
レバーでコネコネ

ホイールからタイヤ外し。


新しいタイヤを組み組み~


虫外してビード上げも自転車用ポンプで。
あれ??こんな簡単でいいの???って
よーく見たら…

まさかの回転方向が逆!!!
せっかくやしまたバラして組み直し…
あれ??また逆(´Д`)もうやだ
三度目の正直

完成~
3回目にはエア抜き~脱着~ビード上げ~圧調整
ここまで10分くらいwww
しかし軽いポイントマークとバルブを合わせようにも
1cm ほどズレるなぁ…

暗くなっちゃったのでマンションの明るい所で
タイヤ装着&マフラー装着
トルクレンチでちゃんと締めましたよ。ええ。



コレでばっちり!しばらく闘える!
原付クラスなら自分で換えてもええけど
ハヤブサの50タイヤとかは勘弁だな

シーケンシャルウィンカー

今週カレンダー見るまで今日が休みって
気付いてなかった件。
天気もいいし…バイクいじり

前に付けたウィンカーはどこからか水が侵入して
しかもそれが抜けないって(´Д`)
ドレンに下側に2mmの穴をあけてみたんだけど…
穴が小さいせいかなかなか抜けない。
よく結露してました…

前回のツーリングの時にあれれ?
ついたりつかなかったり…
いつも先頭走る事が多いし、何より危険が危ない

アマゾンセールであれこれ買い物してる際に
コッソリとコレも混ぜて購入(笑)

今時のシーケンシャル。そう流れるウィンカーです
サクサクっと交換してみました(≧▽≦)

こんな感じ

昼間でも十分視認性はありますね

その後はオイル交換。

今回もAZ化学合成10W-50です。
間違えて本当は15w-50にするつもりだったのに…
ま、いっかー。次回は15Wだな。
もちろんオイルフィルターも交換(・∀・)

あとはさらっと水洗いして〆。

ヘルメット持ってきてなかったので
試運転はまた明日

その前によんちゃんのNinja1000のオイル交換と
ブレーキフルード交換しなきゃあね

ドア交換ツーリング

いよいよバイクのシーズンインです
ちょっと肌寒いけどいい天気(・∀・)
トリクル充電してたからエンジンは一発始動
ただ…タイヤの空気圧が1.9kとか。
少し足して2.7で出発です。

桂川PAでちょっと休憩。

声かけられるまで気付かなかったけど…
肝付町ツーリングで一緒だったyokoさんがいた!
なぜかCB400のヨシムラ直管www

さて京都東ICで降りて湖西道路へ
堅田から鯖街道。混んでるかな?とか思ったけど
快適快適(≧▽≦)

そうです。今回もよんちゃん同行です。
というか…本日のメインイベントでもある
ドア交換のお手伝いです

雪道で滑ってドアがっしゃーん

トヨタで28万って言われてなんとかしてーって
ヤフオクで同じ色のドアを3万で落札。
明るいウチに片付けようかの

ドア外しーの

取り付けーの

はい!1時間で終了(・∀・)
経験上、ドアは板金するより交換した方が
早くて安くてキレイに復元

往路は移動だけのツーリングでした。

さて明日は海津大崎とか奥琵琶湖パークウェイとか
偵察に行ってこようっと。