「DIY」タグアーカイブ

苔寺でコケッ!

えーとこの前にイージス艦みて苔寺に行く途中の
府道50号線でこけました(´Д`)

普段なら普通に通り過ぎるコーナーですが
なぜか左コーナーに待避所があり

そこを右コーナーと見間違えて…
慌てて足をついたらすげー道にバンクついてて…
コケっ!

現場はこんなコーナー。まー激しめのつづら折り。
2ケツで通る道じゃないのかもしれんね

こんな無惨な姿に…ごめんよハヤブサ…

で、今日は休みなので朝からハヤブサの修復です

まずは思いっきりショートレバーになったクラッチを

可倒アルミビレッドレバー(・∀・)
油圧は簡単だね~。10mmナット外してネジ抜いて
入れ替えるだけー。

もちろん無傷のブレーキレバーもセットでね
コレでコケてもレバーは折れないはず
ここまで20分弱。

傷埋めて削って色塗ってひたすら磨いて…

ここまでもってきました(・∀・)

あとはスズキに頼んだステッカーが入荷したら復活だ
位置合わせのマスキングはかっこ悪いね~
早く青ラインにしなきゃーね

立ち乗りを練習しようと思った今日この頃

初!2輪ユーザー車検

ハヤブサでは初めてのユーザー車検通してきました
クルマは業者に車検頼むことってないんだけど…
バイクは初めてなので少しドキドキ

そうそう。ウチのヨシムラマフラーは
車検対応っぽいけど書類もなにもないし
もし×だったらまた戻らなきゃいけないってんで
事前にノーマルにささっと戻してみた

ヨシムラに見慣れてたけどノーマルだっさい
ナンバーも風圧で跳ね上がってたヤツを修正www

いざ深江へゴゥ

何度も見た光景。バイクで来るのは初めて。
どこに止めたらええのん?

隣の建物で書類一式30えん
自賠責24ヶ月分
重量税
検査費用をコマゴマと支払って
書類をサラサラっと書いて受付に提出。
ここまではクルマで何度もやってるので
慣れたもんだ(・∀・)
しかし毎回思うんだけど細々払うの一括にしてほしい

さてココから未体験ゾーン

バイクのラインは一番右側に。

灯火類・クラクションのチェックが終わり
車体番号のチェック
緩みとかないかトンカチコンコン。
さてブレーキとかのチェック。
足がバレリーナ状態の人はしんどいんだろうなーとか
考えてるウチに終了。

ハヤブサは後輪にスピードセンサーあるので少し前進
メーター検査はクルマの場合、自分でアクセル踏んで
40kmでパッシングだけど
バイクの場合はローラーが勝手に回ってメーターが
40kmになったら足元のスイッチを踏むんだな
てっきり自分でバーンナウトしなきゃいけないと
思ってたよ~

次はガス検査。
コレは古い逆車やしとりあえず儀式的な
ってクルマの場合は毎回自分で機械通してたのに
おっちゃんがずっと付き添いでしてくれるのね
ずっと跨がってるだけでよかった

次は難関の光軸。
ハイビーム計測だけど目隠しすんの忘れたわww
おっちゃんがバインダーで目隠ししてくれた
ありがとうよー
事前に神戸カーテスターで合わしてもらってたので
当然、問題ナッシング(・∀・)

ここでラインとはお別れ。
あっけなかった。10分かかってない感じ

また建物の中に入って書類一式を提出すると…

新しい車検証とダサい大きいステッカーゲットだぜ

クルマの場合はバインダーだけでいいけど
バイクの場合は肩掛けのカバン必須だね

無事帰ってきてささっとマフラー交換

ビフォー

アフター
あれ風圧でまたナンバーステーが曲がっちゃったww

思い返してみると…ユーザー車検は四輪の方が
面倒くさいかもしれん。。
車検代行、お安くしておきます。

自賠責が24ヶ月で3000円ほど安くなってた!

しかし新しくなった車検シールのダサいこと(´Д`)

エクシーガの足まわり

過走行エクシーガですが冬場から高速域で
ブレーキかけるとジャダーが出てたんだけど
寒いし放置してたんだけど…
さすがにねぇ。。って事でローター交換

長期在庫品なのでサビが浮いてるけど
左が使用後。サビの塊がボロボロと…(゚Д゚)
段差は5mmくらい

きゃー!美しい!www
コレで半年気になってた事がスッキリ!

あ、ローター外すときのネジは
ブレーキホースステーのネジがピッタリ(・∀・)

そしてボロボロな夏タイヤをリプレース(≧▽≦)

今回はピレリのPOWERGY。
オートバックスでしか売ってない謎のピレリ
安いし雨に強そうなのでコレでいっかぁ
1本1まんえん(・∀・)
ハヤブサで既にタイヤ貧乏なので…安いは正義!

うっぷ!ホイール汚ねぇ…そのうち掃除しま~す

さてさて外したスタッドレス見たらさぁ
相当な片減りしてたしアライメント調整

車高調整→ノーマルショックに変えてそのまんま

どうやら右に行きたがるクルマになっとりました
リアのトーインもキツかった…
コレで少し燃費延びるかねぇ…

なんて久しぶりの4輪ネタ

追伸
お手伝いにもんちゃん召喚したけど元気でした

左側メンテ

ハヤブサのオイル交換とかいつも右側カウル外して
整備するので比較的キレイなんだけど…
左側はほとんど外さないので外して整備してみた

冷却水のチェック。
うん。少し減ってたから水道水を補充。

今回一番の目的はフロントスプロケ周りの清掃。
偉いことになってるのは簡単に想像つく(´Д`)

ぎゃーーーー!
砂と油で粘土状のヤツが…想像の倍くらい。
チェーンも洗えるパーツクリーナー2本使ってしまった

おかげでスッキリ!
シフトリンケージを外す際に合いマークをマジックで
つけてたけどソレもキレイサッパリwww
次からは針でマーク彫らないとね

ささっと組み上げて洗車して…

今月車検なので光軸調整。
フロントサスを柔らかくしたりしてたので
結構下がってたー

しかし、車検場もテスター屋(今回はじめて)も
初めての人間には横柄な雰囲気だねぇ
ま、次からは大丈夫かな

待ってろ!車検場!www 
一応10日に車検通す予定。。

クルマのメンテ色々

今日は朝からエクシーガのメンテナンスです。。
まずはブレーキパッドとフルード全交換
遠い所から…

前回はフロントだけだったのでリアはペラペラ

フロントは少し残ってたけどねー

フルード交換はブレーキフミフミ係にナオ召喚!

やっぱり新品はいいね~

ま、コレでスッキリ!
ハードブレーキで少しジャダー出てたのが収まった
…気がする(笑)

ついでにワイパーゴムを交換して…

しばらく走ってパッドも馴染んで来た頃に
ふとナビのメンテナンス情報見たら
オイル交換時期を過ぎてた!!
って事で定期メンテのオイル&エレメント交換

ホンマはジョルノ号のタイヤ交換するつもりだったけど
寒さと緊急度を考えてクルマのオイル交換に変更(笑)

コレでしばらくはOKOK
明日の夜にJAM行くから準備バッチリ!

バキュームホース交換

今日は四輪の話。
最近、アイドリングが安定しない。
ブースト計見るとアイドリング時に-0.9

あぁぁ。
だましだまし使ってたシリコンホースがまた裂けた
どんどん短くなっていくしww

コレ以上は短くするのしんどいし…
何より経年劣化してるんだからまた裂けると思い
シリコンホースをアマゾンでポチ


純正ホースもカッチカチやし全交換です。
ってかヒビ入ってるし。
8年間お疲れ様やでー

ホースを入れ替えてスッキリ。
気になる配管位置も手直し。

バッチリ(≧▽≦)

コレでこの冬はまた頑張ってもらわないと…

そういや、なんか届いた


アイコスの先っちょww
ドレスアップでしかないけどまた新品の固さ
片手じゃ動かない。。しばらくは大変かも(´Д`)

ブレーキ汁交換

我が家にハヤブサが来てから1年半。。
色々とメンテしてたけどブレーキ汁そのままやん
って事でブレーキ汁の在庫をガサゴソ。

4リットル在庫あったww

さっそくお尻カウル外して

上半身はタキシードだけど下半身はノーパン
露出狂のような姿は恥ずかしいのでとっとと
フルード交換ww

リアはブリーダーが2個所あるんだねー。。
内側はやりにくかった(´Д`)

とっととカウルつけて今度はフロント。
ここは取り外すモノがなくてらくちん。
マスターシリンダーから遠い方、左側から作業開始
クルマだと大変だけどバイクは楽ちん

今回はタッチが悪いとか気にならず
単なる(遅めの)定期交換だったので乗った感じは
わかんないけど、それなりに汚れてたー

コレでフロント分。
盛大に余ったし開封しちゃったので
早めにクルマの方もブレーキ汁交換しなきゃ!

試運転で尼崎まで足を延ばして
塚口のJackでピザとバーガー

ちょうどお昼時間帯だったので混んでた~

定番の尼崎バーガーと

ポテマヨピザ

ブレーキパッドは来年の夏くらいまで持ちそう

来週は鳥取にお泊まりツーリング予定だったけど
辞めた方がいいかな?
余り情報が入ってこない(´Д`)

定期オイル交換

3000kmごとのオイル交換しましたよ

オイルエレメントも毎回換えてるけど
作業開始から35分で交換できるようになってきた
暑くなかったら30分で終わるかも??

今回はついでにジョルノのオイル交換もした(≧▽≦)
その時事件が!!
立ち上がると、あう。。腰痛い!
歩けない!!ギックリいっちゃった??
でも乗ってる時は痛くないんだよね~不思議。
そんなこんなで試運転

ジョルノのジェットヘルしか持ってきてなくて
ちょっと近所を試運転するときに始めて隼をジェットで運転してみた。

結論は…あかん。
フルフェイスの方がエアインテーク付いてたりして涼しいかも
あとねー汗がダイレクトにタンクに落ちる(>_<)

せっかくピカピカにしたタンクが汚れる(>_<)

フルフェイスは内装に汗染み込んでるのかね?
それはそれでよろしくないけど…
先週とかもかなり暑かったけどここまで汗かいてないかも
やっぱりエアインテークは大切だね

一通り整備して焼肉!

赤身上肉盛り

新鮮〈焼き〉レバー

こんな食生活だと夏バテ知らず(^_^)ノ

次回オイル交換は45000km
今回はサイクル早かったな…

今は腰に湿布貼って安静にしてます。。

オイル交換とか

さて前回のオイル交換から3000km走ったし
定期オイル交換です

今回もフルシンセ10W50 エレメントも交換
エレメントもう在庫ないなーと思って
モノタロウで5個注文したけど、在庫あった件
ま、腐るモノでもないし在庫しとこー

サクッと交換。今日は早く終わったなーとか
思ってたらカウル付け忘れてたww
なんか恥ずかしい。。。


いやん。えっちー(>_<)

ナオのGSX-Rもオイル交換したり

この人…買って初めてチェーンオイルさしてたww
マメにやりましょう

その後、ふと半年ぶりに二郎系

ニンニクヤサイマシカラメ
もう半年は食べなくていいかな?ww

試運転でちょこっと六甲山走ってきたよ
今日は個人的に乗れてたなーなんて(≧▽≦)

次はブレーキのメンテかな?
あとチェーン張り過ぎてる気がしないでもないので
ほんの少し緩めよう

次回オイル交換は41000km

LEDウィンカー

ちょっとカウル開けたのでめんどくさくて後回しにしてた
フロントウィンカーをLED化しました

ハヤブサのウィンカーはBAU15S(S25 ピン角150°)
ニードネットワークって所のヤツにしてみた

去年、リアウィンカーをLED化する際に
リレーをLED対応にしたのにそのまま放置ww

小さい!大丈夫?って思うくらいに小さい
しかもシルバー基調なので消灯時は全く見えない

試験点灯の儀

いやー技術の進歩かな?
それなりに光ってくれます

で、実際どないやねん?って

右:LED 左:純正球
目視では色味の違いはあるけどほぼ変わらん。
特別明るくはなってないけど、いいんじゃない?

って事でキレのある点滅になりました(´▽`)
あとテールランプをLED化したら省電力マシン完成?

あ、ついでにフロントの圧側を1段階緩めた。
タイトなターンがぐっと回りやすくなった