野沢温泉(3)

年越し野沢温泉も最終日でした。
朝からしっかり雪。

朝イチでやまびこゲレンデへ
雪が降ってると気温より暖かく感じるのはなぜ?
汗だくでした。

その後、ブナを抜けて…

いつものルート(笑)

今回は友人家族も一緒でしたが…
中学生、高校生も頑張って滑ってました

昼まで滑って気になってたカフェでコーヒー
その後、着替えて蕎麦食べて帰ってきましたよ

奇跡的に渋滞ゼロで無事到着しました

さぁ明日から社会復帰。がんばろ…(・ω・)

野沢温泉(2)あけおめ

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

今年もカウントダウンで新年を迎えました
白馬のカウントダウンより近くて大きいかも?!
思わぬ誤算(≧▽≦)

朝ご飯を食べて今日も、というか…
今年も滑りたおすぞー!

晴れ男パワー全開でいきましょう

久しぶりの朝イチスカイライン(≧▽≦)
すいてたので快適クルージング

初詣は日陰ゲレンデの中ですませちゃいました

お昼食べて午後からはやまびこへゴゥ

今回は中学生、高校生もいたけどちゃんと頑張って
ついてきてましたよ(・∀・)

野沢温泉(1)

今年は暖冬との予測だったので
年越しは例年の白馬ではなく野沢温泉に来ています
ギリギリの寒波到来で白馬でもOKだったんだけどね

29日の朝に出て夕方には野沢温泉入り。
今回はずっと冬用タイヤ規制だったけど
そんなに渋滞もなかったさ

ゲレンデはほぼ全面滑走OK
こんなに野沢温泉って外国人いたっけ??

楽しく滑りましたとさ(・∀・)

さてそろそろカウントダウンに向けて準備すっかな?

本年も色々な方にお世話になりましたし
お世話しました。
来年も同様によろしくです

車も冬支度

土曜日の朝からタイヤ交換

去年買ったスタッドレスはまだ闘える!

ちなみに夏タイヤ

気がつけば2輪も4輪もスタッドレスもぜーんぶピレリ
お金があれば…もっといいタイヤ履きたいんだけどね

試運転というか、用事もあったので滋賀のおかん宅へ
ルーフボックスも置いてあるし。。
おやつって事で夏に行って満員過ぎて諦めた
ある店へ


どーん!!今津のビーパス年輪!
本屋やけどクレープとハンバーガーが食べれる不思議な店

思いのほかすいてた!

クレープ。これ450えんくらい。
重さも450gあるんちゃう??って感じ


ハンバーガーはお肉もジューシー(・∀・) セットで650えん

夜ご飯までお腹に溜まってましたwww
おかん年賀状作ったりして…

朝起きてみると!!

雪~
車に2~3cm程だけど積もってた(・∀・)(^^;)

お昼は以前にシンガーソングライダー サザキ氏に 

連れて行ってもらった喫茶古良慕(こらぼ)へ

お昼のランチプレート

量は女性向きやね~
おいしゅうございました。

そんなこんなで、スタッドレスタイヤも履いたし
ルーフボックスもついたし
ヘッドライトも3000Kのバーナーに換えたし

いつでも出発できるでー!!
あとは雪が積もるのみ( -_-)

おまけ


コイツは雪降ってもマイペース

冬準備

さぁ12月に入ってそろそろ冬モードを
前面に出しても恥ずかしくない季節になってきました

スケジュールは10月には決まってたけどね(笑)

さて…今年はウェア換えませーん
ゴーグルがもう6年なのね~
って事で、SWANSのROVO買いました

レバーでレンズが浮いて換気できるヤツ
今まで使ってたRISING SUNはホンマに
いいゴーグルやったなぁぁ。
このゴーグルがダメになる前に再販希望

今年は携帯をXperia XZ2 compactに機種変したので
イヤホンジャックが無くなったのでイヤホン変換ケーブル

Bluetoothも考えたけど…寒い所で電池持つのか?
って事と万が一携帯落とした時に瞬時にわからないので
却下ですよ

ま、ギアはコレくらい。。
あとは消耗品のWAX。
ベースワックスは例年通りマツモトのANT BB
滑走ワックスは例年SWIXのLF6/7を使ってたけど
去年くらいから異常に販売価格が上がってて…
今年はガリウムをお試し使用

さて、あとは冬将軍様に頑張ってもらわないとね

あ!そろそろスタッドレス履いておかないとね~

四国秘境紅葉ツーリング(後編)

夜は星空みた後、死んだように眠り…
雲海を見るため早起き。


雲海の中でしたwww

朝ご飯を頂いてお宿をチェックアウトして
本日1つめの目的地はもう1つのかずら橋

んー昨日言った奥祖谷二重かずら橋と比べると…ねぇ
紅葉はキレイでした(・∀・)

次の目的地は…小便小僧
祖谷渓に来たら定番の断崖絶壁に立つ小便小僧

前回徳島来たときは大雨で祖谷渓自体が通行止めで
入れなかったのでやっと出会えたよ

お次は…大歩危峡で川下り(notラフティング)

往復30分くらいかな?
今回は見下ろしたり同じ高さだったりしたけど
見上げる紅葉もキレイだね

これで徳島はおしまい。
香川のまんのう池でも寄って帰ろうか…と
いうことで、適当に地図を見てクネクネ道を検索

どどーん!県道4号線
これは東みよしから丸亀まで行けちゃう
今回のルートにピッタリの道

あ~景色もキレイね。。

1分後



落ち葉と落石に気をつけよー

さらに1分後

あかん道やん!
しゃーない!
バイクにはバックギヤは付いてない!
行くしかない!

こんな感じでした

昨日、酷道イマイチだったなーって
今日でお腹いっぱい(笑)
お陰でまんのう池公園は横を通り過ぎただけ(笑)

その後、瀬戸大橋を渡り岡山県へ

最終目的地のかばくろ総本店

おいしゅうございました。

よんちゃんはバカ盛りwww

米だけで1kg!
完食するだけで体重1kgアップ!
俺にはムリや…

こんなステッカーができてたよ

日が落ちると寒い!!
もう今年のツーリングはおしまいかな??

合計650km
いやはや楽しかった

次の四国はもう少し西まで行ってみたいね

四国秘境紅葉ツーリング(前編)

四国は徳島県の秘境まで紅葉見に来ましたよ
今回は珍しく、GSXR750、Ninja1000、隼の3台

天気はバッチリ!

明石海峡大橋~鳴門~ルートで四国入り
今回のメインディッシュは酷道R438~R439

剣山はもう紅葉終わってたので
落ち葉かたくさん

どうやら日本三大酷道らしい。。 
走った感じは…
んー道も荒れてないし細い峠道

途中にスキー場あったよ

道中の奥祖谷二重かずら橋に寄り道

かずら橋って2箇所あるの知ってた?
明日はもう1つのかずら橋制覇の予定

そして大歩危峡


Like a Windでも紹介された
徳島らーめん「にし利」さんへ
前回放送前に立ち寄った時は時間が早過ぎて開店前だった

思ったよりあっさりで美味しく頂きました

そしてお宿の夕食
ひらら焼きって郷土料理でした。

石の上に味噌。豆腐の防波堤。
そして野菜とアマゴ。
久しぶりにご飯おかわりしてしまったよ。

この宿は山の上。
運が良ければ雲海見れるかも?楽しみ。

そしていつもの。

静岡ツーリング(後編)大人の遠足2日目

お宿で日本シリーズ見てそのまま入眠
ここしばらく早寝早起きです。
22時まで起きてると眠くてフラフラですww
その代わり目覚まし無しに6時前起床

ご飯まで時間あるし…宿の近所を散策

静岡だもんね。周りは茶畑でした。

さて朝ご飯を頂いて発進!
今日の第一目的地は寸又峡の夢の吊り橋
混む前に行くねん!

バスぎりぎり!屋根がガサガサと木に当たってるし
対向車じゃなくて良かった

そして…

寸又峡。どピーカン!
1~2週間ほど紅葉には早いかな?

そして夢の吊り橋

本当は水がすごいキレイな色なんだけど…
昨日までの雨で残念な色です。
コレはリベンジしなきゃ


歩ける所は板2枚…ほそいほそい(≧▽≦)

その後が軽く登山www

あ~しんど

さてその次は…ずっと行きたかった奥大井湖上駅

せっかくの天気なのに水が残念
カフェオレやん。。
ここもいつかリベンジしなきゃ

さてその次の目的地
ここはホンマは昨日立ち寄る予定だった

日本一短い?トンネル
写真撮ってたら丁度電車きたよ!

1日数本の電車だからレア写真だな
あぁ今回は鉄分多め

南海高野線の電車をそのまま使ってるよ

さてと。目的地は全部回ったつもりだったんだけど
お昼ご飯の際に、やっぱり行きたい!って事で
エアパーク(・∀・)

あぁF2は美しい

本当は青いヤツがいいんだけどめでたい紅白

他にもいっぱい展示されてたよ

自販機もかっけー!

エアパークも昨日来るつもりだったけど
時間の都合で割愛した所。
とりあえず全部回れて満足満足

あとは大人しく帰ってきました。
もう寒いね。。日が落ちると走るの辛い。。

静岡ツーリング(前編)大人の遠足

しばらく天気に恵まれず…
久しぶりのツーリング(・∀・)

朝は雨が残ってるっぽいのでゆっくり出発です

今回はテルテル坊主の力を借りました

出発が遅い分道も混み出して…
少しイライラしながら新名神~伊勢湾岸~東名

前回、静岡来たのは富士山の時だけど
今回はやり残しフラグ回収~
とは言え雨に降られても大丈夫なプラン
「大人の遠足」

まずは静岡のご当地グルメ「さわやか」
浜名湖SAですいてる浜松和合店に決めた!

このサイトはホンマ便利だよ。。
Airウェイト


どどーん!


コレが夢にまで見たげんこつハンバーグ

さてお次は…ここもインドアです。
もうすっかり雨の気配はどこか行ったけどね


事前に予約しないといけないんだよ~

スズキ本社前にあるスズキ歴史館です。
鈴菌感染キャリアは吸い寄せられます(・∀・)

歴史のお勉強

新型出たけどやっぱりカタナはこっちの方が
しっくりするなー

まー浜松の幹線道路のタイミング悪さよ
信号の繋がり悪いしみんなのんびり。
お陰でお宿に着いたのがギリギリ~

今日はこんな感じで寸又峡の近くまで来ました。。

明日は早起きしてワインディング三昧

初ニフレル

ハッピバースデーオーレー(≧▽≦)
本当はバースデーツーリング行くつもりでしたが
天気も微妙なので…車で初エキスポシティ

初ニフレル!

あ~いいね。
すごく親近感のある水槽

ホワイトソックスに

キリンミノカサゴ

ん~懐かしい!!
ほんの一瞬だけアクアリウム復帰したく思った

そういやアケボノハゼは飼ってなかったな
後日加筆:しっかり飼ってました

シーアップル!!初めてお会いしましたww

ナポレオン様どーん!

しかしここの照明みんなLEDだから写真撮りにくい

コツメカワウソや
ホワイトタイガーやイリエワニにミニカバ
他にフラミンゴやワオキツネザルもいたよ
写真はイマイチ。

お向かいにはこんなのもいたwww

他にもヒゴペットで久しぶりにフェレットに
甘噛みされてみたり。。

おやつ。。

カルビーショップで買ってみた。。
ん~やっぱり新千歳空港で食べるのが美味しいかも

さて今年も怪我しないようにバイクにボード
がんばりましょう

yo-c's lifelog