並びまくりの1日

はい。コレ書くの久しぶりです。
しばらくバイク乗ってません。
このまま冬眠しちゃうかもねー

午前中はナオMPVのスタッドレス交換を眺めて
久しぶりに梅田へ電車でゴゥ。
毎日通り過ぎてる街です。

いきなりステーキに来てみました。
うーん。。1時間位並んだかも?

時間に余裕あるから並んでも平気平気。
ウィンドウショッピングをダラダラするより
100倍マシかもね。

ようやく日が暮れて…

御堂筋のライトアップを見てからの~

中之島のライトアップみて
さぁ!晩ご飯!
はくが一蘭行ったことなかったので一蘭へゴゥ

ここでも30分待ち。
なんかねー日本人いないよー!
ここは日本?って思うくらい
6人でやってきて、最後に食べ終わるのを待って出る。
しかもバラバラはイヤ。そりゃ混むよね~(´Д`)

お腹も満たされて電車に乗ったら座れちゃってさー
このままボーっと乗ってたら神戸まで行くね。
ルミナリエ行っちゃう?って事に

はい。ルミナリエ点灯して初めての土曜日。
幸いにも時間が20時回ってたのだいくらかすいてて…
でもコレ見えるまで30分くらい並んだよー。

このまま三宮から電車乗ると混んでるだろうし
メリケンパークまで歩いて
世界一?のクリスマスツリー

なかなか色が変わらなかった(`ε´)
意外とガラガラだったけどね

ポートタワーもキレイだよ

そのままハーバーランドまで歩いて
神戸からまた座って帰ってきたよ(≧▽≦)
三宮からは想像通りに朝の通勤電車並だったねぇ

なんやかんやで並んでばっかりの1日でした。
歩いたのも2万歩超え(´Д`)
少しはカロリー消費できたかしら??

IQOSリプレイスの巻

1年半だましだまし使ってたIQOSですが…
いよいよホルダーのバッテリー寿命ががが

しばらく放置していざ!吸おうと思い
スティックをセットしてスイッチオン!
チカチカ点滅→終了(´Д`)
またチャージャーに差して充電
スイッチオン!→チカチカ→時々終了(。・ω・。)

喫煙時間の決まってるビルで働く身とすると
非常にストレス。
リラックスするはずのアイコスでストレス!
まるで上手く回ってない水槽みたい。

いよいよか…と買い直しました。

2.4から2.4plusにverupです。
充電はやーい!バイブで知らせてくれる!
ただ…クリーニングボタンがなくなったのね。。
暇なときはエタノールを綿棒につけて
掃除するのも好きで最後の〆にクリーニングしてたんだけど
どうやってクリーニングに持っていけるのだ??

開封の儀

白にしてみたけど2.4と違い白もマット仕上げ
ええやんええやん。


当然やけど外観は同じサイズ
夏前に爪折れで対策品に交換してもろたので
チャージャーの電池はまだ当分戦える!
ま、ホルダーが高いんやけどね(´Д`)

Ninja1000ローダウン工事

よんちゃんのNinja1000ローダウン化しましたよ

天気予報は雨やけど…
スーパー晴れ男は今日は疲れてるからか曇りまで。

ノーマル車高
タンデムハンドルの一番後ろ

よんちゃんは前?横?の
ウィンカーレンズ交換してる間に

ローダウンリンク取り付け。
すっこーんと超シャコタンになってビックリ!

後ろだけ下げたら姿勢的に後傾でアンダーステアになっちゃうので
フロントフォークの突き出しも1cmダウン

これで…

3cmちょいダウン。

これで少し足付きよくなったかな?
あとはちょこっと減衰力を調整してコーナリングマシン化。
本格的なワインディングに早く連れ出さなきゃ(・∀・)

あとこの前にHID化したときに
グレア光がひどかったので光軸下げまくってたけど

遮光板導入で、車高も変わったので再調整
少し光軸上げても眩しさは半減かな?

ショートスタンドがなぜか付かなかった(・ω・)
メーカー問い合わせしなきゃ
それまでは地震起きませんように。。

全然走ってないけどボチボチ疲れました

少し走ってみてリクエストによってフロントサスの
減衰力の再調整したら完璧かな?

瀞峡ツーリング(後編)

さて朝ご飯食べて8時過ぎに出発!
今日は9時から瀞峡の船を予約してるので
いそげいそげ(・∀・)

まさかここまでキレイとは!!

びっしりと映り込んでます。
船頭さんに案内してもらえて貸切でよかった

次の目的地は熊野速玉大社です。

ピッチャーなら来たくなる名前の神社です。

熊野本宮と熊野速玉大社と熊野那智大社とあります。
次の目的地は那智大社と滝ですが
混む前にちょっと早めのお昼ご飯を…と
勝浦港でマグロ三昧(≧▽≦)

この時には、不思議な事が起きまして 
CRF250rallyが合流!!
お昼食べたら消えましたけどねー

もうどんどん気温が上がり…夏です
サーフィンも気持ちよさそう

那智大社に行こうとしていましたが
あまりの人出と暑さでギブアップしちゃいました。

遠目に滝だけ見えました

あとはR311を通って白浜から阪和道で帰宅の予定が
阪和道は渋滞…すぐ降りて
有田までR42で走り無事に阪和道。
ビバ2車線!渋滞は嘘のよう

帰宅前にちょっと寄り道

ナナガンで写真撮ってたら、
天保山のダイヤモンドスポットにみんな集まってる!
って事なので少しご挨拶。


本日は350km弱ですがバイクに跨がってる時間は
長かったよ~

瀞峡ツーリング(前編)

ちょっと瀞峡まで足を延ばしてます。
150km程だけどテリトリー外の近畿南部
すっごく遠くに来た感じ。

今回はよんちゃん(Ninja1000)と
よんちゃんの職場のFくん(ハーレー)の3台

朝の出発を遅らせてみたけど雨は上がらない…
待機しててもしゃーないので出発!

道の駅羽曳野で合流してパンドールのカレーパン食べて出発!

そのまま南阪奈を通りR24からR168へ。
あとはほぼ道なり。

今回の目的地その1

谷瀬の吊り橋(≧▽≦)
なかなか揺れるし面白かった!

ただ渡っただけやけどね
途中振り返ったら俺しか渡ってねーじゃん!!

さてさて次の目的地は…果無集落
今回は「はじめまして」の人もおるし
当たり前の道しか走るつもりなかったけど

やっぱりこんな道だった(笑)
ガードレールなんて甘えです。

世界遺産の記念碑。
とことこと山道をあるけば熊野本宮まで
辿り着けるらしい。

神社巡りは明日においといて今日は早めに
川湯温泉にチェックイン。

ホテルの裏の川。、
涼しくて気持ちよかった!
水切りして遊んだの何十年ぶりだろう??

今日はなんだかんだで150kmちょいしか
走ってないけど
天気予報では明日はいい天気っぽいので
楽しみは明日に残しておきましょう

ちなみに本日のログ

淡路島ツーリング

Like a Wind 肝付町メンバーの方々と
アワイチしてきました
垂水SAで東組、淡路SAで西組と合流して
レッツラゴー(≧▽≦)

まずはたこせんべいの里

何度も淡路島来てるけど初めて立ち寄った!
試食とコーヒーでお腹いっぱいww

次にモンキーセンター前ストレート

次が諭鶴羽(ゆずるは)山

今回も酷道成分がここに混入www
ここでH.P.が黄色になってしまった…

で、うずの丘でランチ

こんなんあったよ

後は西海岸のサンセットロード通って…
途中にある漁港近くの公園で

道の駅あわじに着いた頃にはええ感じの夜景

まーこんな感じで走ってきたよ

天候に恵まれて、無事故無検挙で解散!

まさか解散後に事件が起こるとはね…(´Д`)

セローのシフトペダルがもげただけwww
怪我なくてほんま良かった。
ネジの緩みチェックはマメにしよう!

ちょっとテストに六甲山

ちょっと試したい事があったので
昼から六甲山までお散歩(・∀・)

走行記録はgeo trackerを使ってるんですが

追加でStravaなんてアプリも導入。

コレは自転車やランニング用みたいですが…
StravaとReliveってアプリを連携させると…
こんな動画を作ってくれるんですよ。

どうですか!なんかWRCのコース紹介みたいな
コレはかっこいい(・∀・)

2km以上で12時間以内のログ動画を作ってくれるらしいのですよ

今日はスマホの負荷具合も見たくて…
・geo tracker
・strava
・yahooカーナビ
・PowerAmp
これらを起動しながら走ってみましたが
Xperia君は頑張ってくれました(・∀・)

これからのツーリング記録も楽しくなるね

隼覚え書き

ありそうで無かった隼(GX71A)DIYに関するまとめ

★プラグ
CR9EIX(NGK) IU27(DENSO)

★オイルフィルター
12189 (DAYTONA)
36650801(モノタロウ)
外径 φ68×長さ 65mm ネジ径 M20×P1.0

★ドレンガスケット径
M14

★ヘッドライト
Lo H7 / Hi HB3

★Fウィンカー
S25 (BAU15s)ピン角150°

★テールランプ
S25ダブル(BAY15d) 段違い ピン角180°

★バッテリー
YTZ14S(標準YT12A-BS)

★ヒューズ
ミニ平型

★エアフィルター
SA-1011 (NTB)

★チェーン
530-112リンク

★スプロケ純正サイズ
前17T / 後40T

★カウルボルト純正品番
(大)09139-06126
(小)09139-05054

※あくまでも自分用なのでー

台風一過パトロールツーリング

この三連休は瀞峡にツーリング行く予定だったのに
さすがに台風じゃ中止だよねー(。・ω・。)

幸いな事に今日は天気が回復してたので
ちょっと山とダムの様子を見に行ってきましたww

目指すは信楽方面。
吹田SAでよんちゃんと合流。
枚方でナオとヤスと合流。
今日は4台でツルリング。
R307で走ってたけど流れもイマイチで退屈
じゃー京田辺から府道321号へ。
茶畑もあってお好みな感じの道。

ものすごく杉のいい香り。
このままズンズングイグイ信楽に向かうんだけど
どんどん落ち葉が増えてくる。

コレあかんヤツや~。
ナオ「石じゃないからマシです!キリッ」
そうかそうか。じゃー大丈夫か。

そうこうして信楽に到着

モロ出しだったのでモザイク処理ww

その後、ヤスおすすめの蕎麦屋

おいしゅうございました。しかし混んでたよー
さて次の目的地は俺が気になるスポット

やっぱりこんな道がええよね

快走快走(・∀・)

一部で有名な青土ダム!

見事にオーバーフローしとりました。
台風ありがとう!

その後、GSXRと追いかけっこしたり

伊賀上野からR163に入って

珍しく最後尾から撮ってみた

門真2りんかんで休憩して
空港横のかどや飯店で夜ご飯補給して
無事故無検挙で帰ってきましたよ(・∀・)

今日のルートはこんな感じ。

270km位のツーリングでした。

あー久しぶりにバイク乗った気がした

海ほたる帰路は食べまくり

さてさて朝食を食べたら粟島をあとにして
「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜へ。

夕方に見たらムード満点にキレイなんだけど…
昨日はフェリーの都合で今日の朝に予定変更したので
とっても爽やかな感じです。

若干風があり波立ってしまってるので残念です。。

さて次の目的地は「釜揚げうどんの名店」長田in香の香
さずがに名店だけあって少々並びましたよ

今日はちょっと他にも行く店があるので…
小をツルッとね。

さてさて、実は香川ではもう1つ押さえたいモノが!
ぼちぼち全国展開してるアイスコーラですが
香川のセブンイレブンでは結構出会える!!

この機械にレジで支払ったカードを入れると
キンキンに冷えたコーラが出てきて
キャップを開けて15秒振ると…
あらシャリシャリに凍ってる(≧▽≦)
これ、ウチの近所でも飲めたらいいのにな

さてコーラを飲んで口をリセット。
次に行く店は、讃岐らーめん はまんど

期待値高過ぎて写真撮らずにちょっと混ぜてしもーたよ
お味はスッキリあっさりでおいしゅうございました
教えてくれたまーやんありがとう!

ここで四国から瀬戸大橋を通り本州へ。
与島寄ったりしてのんびり。

次の目的地は…わざわざ岡山に行く2つの目的地
まずはオヤツにおまち堂フルータス

フルータスSP!!いわば全部のせ!!
コレに出会う為に結構並んだよ~

その後は倉敷でも見てちょっと時間調整

って予想以上に道が混んでてそんなにゆっくりも出来ず…

次の目的地は今回同行してる食いしん坊オナガの接待です。

とりあえず、二枚大盛。

豚肉の蒲焼き重です。普通の量です。

そしてオナガは…

ドドーン!ご飯約1kg!バカ盛りです。
普通に完食してました。。

ご飯に蒲焼きのタレが染みていい感じ!
今日は食べ過ぎたぁ(´Д`)

今回の行程約650km
バイクと違って4輪での久しぶりの遠出
満腹感と快適すぎて睡魔に襲われ完走はムリだったぁ
クルマでの旅行もいいもんだね

yo-c's lifelog