秘境ツーリング

シワガラの滝。
一応兵庫県の山奥にある滝。
地図で見るとほぼ鳥取県ww
上山高原にある秘境探検です


こんな道をどんどん登っていくと…

あら雪がまだ残ってるや。
ガートレール?なにそれ?

実は駐車場を見逃しててっぺん迄登ったのは内緒
てっぺんではススキの野焼きしとったよ

気を取り直して駐車場を探しながら下山
あったー!ずいぶん行きすぎてたよ

バイクを止めて…靴をクロックスに履き替えて
こんな道をざくざく。
看板には1500mだって。楽勝じゃん!
とかこの時は思ってました。

こんな鎖場が現れたり…

うーむ。どうやって進もうか…
川の右?それとも左?

雪の山に阻まれたり…

そんなこんなで洞窟の中に流れ込む滝
コレがシワガラの滝!!

スネまで雪解け水に浸かりながら見物したけど
こんな所があるんだー!!誰が見つけたんだ?って
異世界に感動(・∀・)


今回は往復400kmちょい。
滝に体力を奪われたけど楽しかったー

おまけ

帰り道のワインディングに咲いてた八重桜。

生野ダムの先は今日が満開!って感じでした

ガラス交換

先月、志賀高原まで走ったときにヒビ入った
エクシーガのフロントガラスを交換してきたぜぇ
ちょうど目の高さで気になってたんだけど
やっとガラス入荷と休みのタイミングが合ったので

今回はUVカットだけではなくIRカットもしてくれる
クールベールにしてみたよ。
朝にスバルにクルマを出して代車かりて

かわいすぎ。ハンパなく似合わないwww

ガラス交換から帰ってきて…
おう!とってもクリア!ガラス無いみたい!
そして代車より走るwww

1年間飛び石保証ついてるらしい。
工賃はかかっちゃうけどねー

あめれん!

さてさて今回はカビゴンズ4号と平日ツーリング
夜遅くに高島の家に到着。
ここまでに4号のタンクバッグが名神で吹っ飛ぶとか
ドラマはあったんだけど…

当初の予定は花見がてら奥琵琶湖パークウェイで
ワインディング練習だったけど…あいにくの雨。

雨雲レーダーを見たら北の方が雨少ない!って事で
鯖街道を小浜まで。そこから周山街道に入ります

白馬の王子やサイン会の名所ですが
平日のヘビーウェットって事もあり快適クルージング

道の駅名田庄で先行を交代。
ディアベルを後ろから撮影です。

インカムでずっと話しながらの走行です。
テレビ番組みたい~www
しかし話しながらの一定車間って意外と難しい

ここら辺で雨足も強くなってきたので
殺伐広場にて雨宿り

バイクは2台だけ。殺伐にもなりません

さてさてここから新しい道にチャレンジ
府道19号線

むむっ!この道はいいね!
高速コーナーの続く気持ちいい道。

このまま国道9号に入って亀岡入り。
ファミレスで遅めのランチしながら雨が弱くなるのを
ドリンクバーでだらだら待ったり。

国道423号で池田に入り帰ってきました。。


雨の中遊んだからちゃんとお掃除。

今回、ここまでの雨ツーリングは初めてだったけど
家からカッパを着て出たらほとんど濡れないのね
いつも雨降ってきて道端でカッパ着るから
なんか不快だったりしてたけど
カッパって素晴らしい!

今回のあめれん!は俺も4号も経験値
それなりに溜まったんちゃうかな

皮むき篠山ツーリング

今日もいい天気!

昨日交換したタイヤの皮むきするべく篠山まで
プチツーリングしてきました。
いつもの3台と今回は某Sやんも緊急参戦

まずは篠山のクワモンペでランチの予定だけど
意外にも早く着きすぎちゃう感じだったので
名も無き脇道へ…

いやん。めっちゃお好みな雰囲気(≧▽≦)
篭坊温泉なんて所に出てきたみたい。
適度に遠回りして、いざランチ!

着いた時には10組待ち。。
遠回りしなくても全然よかったじゃん(笑)

ピザと言えばビスマルク

卵潰す前に写真撮るの忘れてた。。。
ここのビスマルクはほんと美味しい

さてお腹も満たされて次なる目的地は
おなじみ青野ダム。
バイク乗り出して何回来てるやらwww

ここで少しゆっくりして…
北摂里山街道を通り抜け道の駅いながわ
このコンボは本当に快走路

猪名川・篠山・三田・猪名川とぐるっと130km

今日は平均的に20kmほどゆっくり走ったけど
もう大丈夫だよね?

来週、滋賀に行くけどその時は全開バリバリでゴゥ!

-おまけ-

ようこそセパハン倶楽部へ

象印タイヤ

今回、Angel GTを履いてましたが…
ショルダーのスリップサインが出てきてました

うわーん!早いよー!1年かよ
誰かタイヤ減らない運転教えてください

まだまだセンターは溝が残ってるので使えそうですが
来月車検なので泣く泣く交換です

…今回もAngel GTにしようかと思ってましたが
前後セットで安くなってないし…
某SやんもAngelGT履いてるしなーwwww

今回はメッツラーのROADTEC01にしてみました

メッツラーとは言え結局ピレリーなんだけどね
不安になるくらい柔らかいタイヤ
でもライフはそこそこあるらしい…

まー乗ってみたらハンドリングの軽いこと

30km/h位までスタッドレスのようなロードノイズ
むー。。(´Д`)
30kmで走らなきゃいいって事よーw

このフロントタイヤが諸悪の根源

雨には強そうだけどね。

結局1年で交換するなら少し安い方がいいかな
前後で39800円でした(工賃別)
とほほほ

明日皮むきツーリング行ってきます

志賀高原(19)有終の美?

泣いても笑っても2016-2017シーズン最終日
吹雪で幕が開きました。
本日は横手山~渋峠と日本で一番標高の高いゲレンデ

もうね、別世界!
サラサラパフパフ(・∀・)
気温は-5℃位で非常にコンディションがいいね

お昼はお約束
日本一標高の高いパン屋さんでキノコスープ

渋峠は過去に1度だけ滑った事あったけど
今回横手山は初めて

もっともっと達人のようなスキーヤーが沢山いる
道場のようなスキー場と勝手に思いこんでた。。
蔵王の樹氷原とかトップに近い感じかな??
晴れてたらすごく景色いいのかもね


下部に降りると厳しいくらいの緩斜面。
第4リフトを数回回して終わり!

コンディション的にあと1回行ける!って
後ろ髪引かれまくったけどキリが無いね

今年は怪我もなく不整地も圧雪バーンも
いい感じに滑れたな(・∀・)
少しは上手になったと思いたい

さてコレから猛禽類飼育の日々が始まります
まずは5月に控えてる車検だね~

おまけ

フロントガラスに盛大にヒビ!
飛び石の傷に水分→極寒冷地で水分凍結ってヤツやね
飛び石なので車両保険でサラッと修理します。。

志賀高原(18)ピーカン

さぁ志賀高原も2日目
今日は朝からいい天気

本日は中央エリアを攻めます
ブナ平から朝一ジャイアントを1本滑って
リニューアルした東舘ゴンドラに。
1両ごとに新旧ならんでるけど新型に乗れました

ゴンドラ駅から見る一ノ瀬ダイヤモンドとか

寺子屋はモフモフ(・∀・)

快適快適
ゲレンデキングは俺のもんだー!
なんて調子に乗って滑ってたら
昨日の疲労もあり足が言うこと聞きません(´Д`)

今回の志賀高原は2日目終了まで
まさかのリフトゴンドラ待ち無し。
ついついオーバーワークになってしまう。。
三連休は混んでたのかな??

その後、東舘・ブナ平を通りアスペン隣でカツ重
おいしゅうございました

その後、西舘経由一ノ瀬で遊ぼうと思ってたら
いたちゃんが行方不明に。
ペース早すぎたかな??ちと反省

捜索してたけどブナ付近にて所在がわかったので
一時別離。

しかし天気良すぎてどんどん雪が
普通の雪になってしまう。
ま、それでもこの時期にしては奇跡的な雪質

そのあと一ノ瀬ダイヤモンドで撮影大会。
カメラが不調でうまく撮れなかった…

いたちゃんと合流してアスペンでアップルパイ

本日はこんな感じで終わりました。。
さてさて泣いても笑っても残り1日
目一杯楽しむぜー

志賀高原(17)初奥志賀

あれ??今日は金曜日。
間違えて1日早く来ちゃった。テヘペロ
なーんて2泊3日で今シーズンの〆に来ました

朝着いて雪上車にお迎え

そう。今回もブナ平の中にあるお宿。いこい荘です

ちょっと仮眠してさぁ!滑り出し!

気温は低く雪もサラサラ。
普通にスネパウ(・∀・)
来週は4月なのにねー。嬉しい誤算。

と、ここで事件ががが!
同行者いたちゃんのiPhoneが無い~
どうやら落としたみたい。
時折晴れ間も出てるがしんしんと雪が降ってる
埋まる前に見つけなきゃ!
リフト券売り場に連絡したりしたけど…
おながのiPhoneで無事発見!!アップルごいすー

その後、エンジン全開でブナ平~西舘~高天原~
タンネの森~一ノ瀬ファミリー~ダイヤモンド~
山の神~焼額へ。

高天原のコブ斜が埋まってフラットバーンや

三連休の翌週。しかも平日。ガラガラです。
焼額ゴンドラ3連発!もちろん待ち無し

雪も相変わらず軽くて…

ずっとこんな感じ。
さて焼額も満喫したのでとうとうスノーボーダー未開の地
奥志賀スキー場へ。

あかん…いきなり上り坂。
横移動&横移動(´Д`)しかも強風で
下のリフト2本しか動いてない、だめだこりゃ
その代わりエキスパートコースも軽い雪で快適!
ラインも取り放題。視界は数メートルやけどね

ベースに滑り込んだ時には息絶え絶え
そっと埋めてあげました(・∀・)

帰りはバスで帰ってきましたよ。
すいてるゲレンデはついついオーバーワークに
明日、身体動くかな??

あ…ランチは焼額でゴーゴーカレーだったのは内緒
プリンスレストランとか開いてなかったよ

淡路島ツーリング

天気もいいしモーターサイクルショーで
テンション上がってツーリング行ってきました。

朝一でバッテリー弱ってるジョルノ号に
充電器つないでその間のツーリング

いつものGSX-R750とディアベルと何か
まーさすが三連休。よく混んでた~

垂水PAで集合して明石海峡大橋を渡り
淡路島モンキーパーク横で淡路島カレー

道中、気持ちいいワインディングのはずが
それなりに通行量も多くてね(´Д`)

さて次の目的地は道の駅あわじ
ここで初めてバイクの写真ww

1泊2日でどこか行くような荷物のGSX-R
バッグには何入ってるんだろう??

ナンバーステーが緩みまくってるディアベルとお尻

橋の向こうは徳島県。

ここで少し休憩してGSX-R750とディアベルは
予定通りに高速で淡路島半周コースで帰路に。

なんだか物足りなかったので西海岸も走ってみた
このまま道の駅淡路までノンストップでごぅ

橋の向こうは神戸

さらっと淡路島一周して帰ってきました。
お昼前に合流して300kmくらい?

ブログ書いてて思ったけど…
淡路島に渡ってカレー食べて道の駅で
缶コーヒーのんで帰ってきただけだ。。
観光?走りながら景色見ましたwww

帰ってきたらジョルノの充電もばっちり!

大阪モーターサイクルショー2017

安井くんと大阪モーターサイクルショー行ってきたよ
今回は画像多めで。

やっぱり感染してるのでスズキへ

少し気になってたVストローム1000
初めてまたがったけど足付き問題なし(・∀・)

これSV650のシート。ええな~と思うのは重症?

隣のホンダにはRC213Vが誇らしげに…

CBR1000RRに跨がってみた。あかん。SSは小さ過ぎ
ポケバイやん

ヤマハにはこんなんもおったよ

安井くんがBMW跨がってた

は~やっぱり落ち着くわ~

美女に群がるオヤジ達のつむじwww
みんな必死すぎwww

そして今日の戦利品

ここで感想。
まー楽しかったけどねー
乗り換えとかコレからバイク買う人は楽しいかもね
やっぱり自分のバイクが一番や!と再認識

明日はちょっと乗ってみよう

yo-c's lifelog