白馬乗鞍(16)

白馬2日目。今日は午前中だけなので白馬乗鞍を攻めます

朝から快晴。
でも放射冷却で朝一番はバーン固め。
そのうち緩んでくるとふんで緩むまでは大人しくね。

結局、昨日の裏コル以降少しエッジングと
ローテーションのタイミングがおかしくなっちゃって
ひたすら修正作業。

なんとか10時過ぎには今までに近づいてきた
けど!フロントサイドの後ろ足以降のエッジが
まだ少し使えない…

なんとか今日イチバンの滑りができたので
次回にはちゃんと戻ってると思う~

帰りの車窓から新しくインストールしたアプリ

ARと位置情報で山の名前を教えてくれるアプリ
白馬じゃ山多過ぎて何が何やらwww

今シーズンも残りは志賀高原の3日間を残すのみ
毎回色々と自分に課題を出して滑ってきたけど
少しは上達できたかな?

志賀高原で100%出し切れるかどうか
もすこしおさらいしよう

白馬乗鞍&コルチナ(15)

今回は白馬乗鞍とコルチナにやってきました。
今シーズン最多の9人パーティー!

今回も気温は低めの晴天

そしてコルチナと言えば…

裏コルに今年も来ました
去年より雪あるー!でもモサモサ

アルペンでもがんばるのさ!

今回はおながが懐かしい板はいてきたよ

9人分の板が並ぶと壮観だねぇ

初!梅ツーリング

今日はディアベルと隼の2台でちょこっとツーリング
朝、尼崎のマクドで合流してMidlandのペアリング

今回の目的地の1つは「いなべ梅林」
つるっと三重まで脚を伸ばしてみましたよ
今日は梅祭りしててけっこうな賑わい

でも悲しいかな三部咲
全体の風景はこちら

さてさてお昼ご飯は道中にあったCAFEあめんぼ
どうも最近、イタリアンばっかり。
そのうち顎が割れて胸毛生えてきそうwww


ちょっと想像のビスマルクと違ったけど
ペロリと完食。
ふと窓に目をやると…


ヤギがウロウロしてたwww

この後、ほんまは奥琵琶湖パークウェイを爆走するつもりやったけど…
悲しいかなまだ今年はオープンしてませんでした。
ってか路肩に雪いっぱいあるし

定番のメタセコイアに行ってみたよ。
シーズンオフすぎてガラガラでいい写真撮れた

そのまま鯖街道に入って爆走!のハズが…
あかん。寒すぎ。道端の温度計3℃とか

雪とハヤブサは激しく似合わない~

奥歯ガチガチしながら湖西道路~京都東IC

今回は400kmちょいの日帰りツーリングでした。
三重県・岐阜県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県

まさかのビワイチ達成www
今年もがんがんツーリング行きましょう

-反省点-
今回、メッシュグローブで行ったけど
街中と違って冷えて左手がつっちゃって…
微妙な時期は冬グローブも仕込んでおかないとね~

野沢温泉(14)

2泊3日の野沢温泉も最終日
今日は朝からやまびこに行って

また例のコースへおひとりさま。

昨夜のトラックもリセットされてました。。

木々の中はトラック残ってた部分もあったけど
もう春だししょうがないか…(´Д`)

その後、日陰ゲレンデに向かうべくどんどん下山

上の平はそれでもこの積雪量

夏はどんな道なんだろ??

日陰マルトミでちょっと休憩
こんなヤツが横を通って行ったよ。

野沢温泉じゃ珍しくないけど
クロネコもクローラー付きで配達頑張ってるよ

休憩してからは体調もあるし
筋肉に乳酸も貯まってるし
カービングスクール開講しました
なかなか素直な生徒ばかりですが
続きは白乗で補習です!!覚悟しておれww

野沢温泉(13)合流

野沢温泉2日目です。
本日は埼玉からはっちゃん家族がやってきて合流

なんと野沢は20年ぶりだそうで。
そりゃ思い出して貰わなきゃ!って事で
おおかたのコースは案内しましたよ
恐るべし7歳児
底なしのスタミナです(´Д`)

前半戦に山の左半分をだいたい滑ってやまびこで〆

さすがにやまびこは…
ついてきちゃダメと言って聞かせて
おひとり様で入ってみたり

朝一じゃないからファーストトラックとかは
無いけどね~楽しかったさ(・∀・)

軽くランチして今度は右半分。

ピーカンになりましたとさ
スカイライン~柄沢~日陰~長坂
もうね、足がもちません。
体調も100%じゃないし色々と大変だった。

滑ったあとはお釜で温泉卵食べてみたり

あと半日。キレイな山の空気を胸一杯に吸い込んで
頑張ってみる!

野沢温泉(12)湯治

体調はイマイチのまま野沢温泉に来ました
ゲレンデに立てるくらいなので
そんなに深刻な状態でもありません。。
ってか家にいてもしょうがないし…ね。

野沢温泉は1日雪でした
平日なのですいてるけど…
アイスバーンの上にふんわり着雪で滑りにくい(´Д`)

映画疾風ロンドの舞台にもなった野沢温泉
その中でもよく出てきたのがコチラ。

カッコウの看板は店の中に飾ってあったよ。

夕方には晴れ間も出てきて自分の電池も切れたので
終了~

あ!!実は朝に事件がありまして。
ゴーグルとヘルメット入れた袋を家に置いてきた。

長坂ゴンドラ下のレンタルショップでレンタル!
500円+500円。
気に入らない帽子やゴーグルを高く買わなくてよかった!
ちゃんとgiroのNine10だったし。

冬眠明けとカウル交換

ぼちぼちハヤブサも冬眠から目を覚まさないとね
トリクル充電してたのでバッテリーは問題ないけど
タイヤの空気圧とか洗車とか…

その傍らでナオのGSX-R750もカウル交換
購入時にすでにバキバキだったサイドカウルが
やっと直ったね!

ノリDiabelの空気圧も見て…
少しだけだけど3台でお散歩。

んー。やっぱり楽しい!
少し多めにアクセル回してみたり。
少し遠い所まで走ってみたいね~(・∀・)

そして夜からは滋賀の実家におかんと猫を
発掘しにきてみたよ。
下界でも雪まだまだ残ってたけど…
家の玄関前で除雪は終了~
きっちり寄せないとドア開きません。。


あ、ばあさんとネコは生きてましたwww

おまけ
ナオ号Before

ナオ号After

斑尾高原(11)

さて狭い狭い寝床から抜け出て本日は斑尾だけです
宿の窓からみる限り曇り。


駐車場ではクルマがこんな状態に。
サラサラの粉雪で除雪はらくちん(-.-)y-゚゚

ゲレンデはぼちぼちのコンディション。
どうやらあらたにピステンはかかってない模様

昨夜、それなりに積もったみたいで…
昨日入ったツリーランコースもリセット(≧▽≦)

美味しくいただきました。

あとはカービング三昧。
ここで事件が!!
深回りビッテリー中に、ビンディング外れた(´Д`)
気温が上がってきてブーツのかかとが凍って
うまくビンディングにはまってなかったみたい
年に1回くらいあるんだよねー。。

大事に至らなかったのが幸い(≧▽≦)
捻挫くらいで済んでよかった
あーびっくりした!

そして早めのランチ。

斑尾と言えば斑バーガー!
美味しくいただきましたよ。。
やっぱりしっかり味付いた食べ物はいいね!

帰る直前にはこの晴天!
北陸道の通行止めも解除になってたので
北回り決定!

道中関西では食べれないルマンドアイスをゲット

おいしいけどボロボロ、粉が落ちるね
こたつに入って食べるアイスは格別だけどこりゃダメだ

北陸道は車も少なく道中大雪もあったけどさー
20時前には豊中着。

不整地カービング、少しレベルアップできた気がする

斑尾&タングラム(10)

最強寒波の中、北陸道周りで斑尾高原まで来ました。
いや~余裕持って出たのにお宿に着いたら6:59
ギリギリでしたわ

大雪の中頑張って走って来たのに

スーパー晴れ男降臨。どや!

さすがにゲレンデコンディションはバツグン

ここで斑尾お得情報
斑尾リフト券に500円足すとタングラム共通券に!
午前中は斑尾滑ってたけどリフト待ちがひどかったので
タングラムに避難

斑尾タングラムは結構ツリーランコースも充実してて

まるで裏コル。おいしゅうございました(≧▽≦)

タングラムの非圧雪バーン言ったら
なかなかのコブ。その後のバーンが天国だった

そうそう。今回ちょびっと安い宿に入ったんだけど
なかなかパンチきいてる宿で…

部屋は激狭。大人4人で4.5畳
ふとんが常に隣と触れ合う感じ

お前ら痩せろや!(笑)
もう1人は押入でドラえもん状態。

まだご飯食べてないけど
ネットの口コミ☆1のお宿を楽しんでみようと
思っとります!

-追記-
口コミは本当だった。。
常温のバイキング。
しゃぶしゃぶプラスしたけど、え?
芸術的な病院食(´Д`)
おいしかったのは柴漬けとインスタントスープ

ヒルサイドホテル。なかなかやるな!

白馬さのさか(9)ただいまー

ホームゲレンデなのに雪が少ないと中々来れない
白馬さのさかに来ました(≧▽≦)
いや、帰ってきました? どっちでもいーや

今日はなんかどんよりした天気。
10時過ぎくらいから雪が降り出してきたー(湿雪)
一通りホームゲレンデのバーンを味わい…

ここは雪が荒れたまま凍ってた…


カストルプラザで休憩して早めにあがりましたとさ

やっぱりロングターンカービングは気持ちいいね!

yo-c's lifelog