コスモス・かやぶきツーリング

今日は亀岡のコスモス園経由美山までツーリング

R423で亀岡入りです
今日はGSX-Rとディアベルの3台だったので
最後尾から追い撮りしてみました

亀岡のコスモス園はソコソコ人が多かった
天気も良かったしね~( ̄∇ ̄)

んでR477を通りR162(周山街道)へ。
お約束なプチ酷道だけど痛恨のミス!!
動画撮れてなかったさ(´Д`)

周山街道では白バイ2匹見かけただけで
平和だったよ。。

次の目的地は美山かやぶきの里。
ちょうどランチタイムなので…

地鶏セイロとミニ卵丼を食してみました
んー新蕎麦ではないのかしら??
香りが無かったな

その後、かやぶきの里を散策したりして

そして美山殺伐広場でソフトクリーム

おいしかった(≧▽≦)

その後は来た道帰るのもなんだし…
大野ダムを経てR27→R173で篠山を抜け能勢町へ

帰りはどこ走っても平地に向かう道は混んでたぁ
さすが行楽日和。
最終目的地は芦屋駅と決めてたのだ!

コレの為に!ww

本日の行程はこんな感じ。
途中携帯を再起動したので…
このあと第二名神沿いに宝塚に抜けて芦屋入り

200km程のプチツーだけどなんだか帰りの渋滞で
どっと疲れたよ(´Д`)

生石高原険道ススキツーリング

さてさてBTX2-PROの試運転もかねて和歌山は
生石高原までタンデムツーリングです
以前行った砥峰高原と並ぶスズキのメッカです

降水確率はなんかダメな感じだけど
喫茶店でゆっくりモーニングしてるうちに雨もあがり
俺のレーダーが大丈夫!というので
スーパー晴れ男が和歌山に行きますww

朝まで雨が降ってたような、県道184は
ウェット路面ですがどんどん行くよ~w

雲の中に突入したりして涼し~(≧▽≦)

到着してみると…

こんな感じであんまり景色は良くないね~
しばらくススキの天然ビッグ迷路を散策したりして

ほんの少し天気も良くなって来た!
天気いいのは歓迎なんだけど暑くなるのは嫌だな…

来た道が少々細くてタンデムじゃ嫌な感じだったので
違うルートから海にアクセスしてみよう
おじいちゃんとか来てるし走りやすい道あるはず!

ん??あんまり変わらん?

否!それ以上や!
これ来たらあかん道や!
落ち葉や落石、苔まで生えてるし。

ま、引き返すのもなんだしナビ通りズンズン進みますww
エクストリーム隼ww
これ、離合もできないし4輪だったら
泣き入る道ですわ

そうこうしてると県道→国道に出たよ

なにこれ!?ここは天国ですか!!
このままどんどん下山して目指すは道の駅 白崎海洋公園

下山した頃には夏の天気。あちー

海沿いを走り到着(≧▽≦)

青い空!青い海!
あれ?もう10月なのにね…
ここはまだまだ夏みたいです。

本当はコスモスパークも寄るつもりだったけど
ナビ通り走ってたどり着けなかったし…
(さらに酷い道が待ちかまえてた)
なんか疲れたし、夕方には買い物いく予定だったので
帰路につきましたとさ。

今回の道は洗い越しよりハードだった気がする。。
ソロツーでよかったよかった。

本日の教訓。
1:ルートは事前に下調べしよう!
2:苔は滑るよ!

Midland BTX2 PRO

新兵器を導入しました。
他社製品もつながる(らしい)
スマホ経由でLineのように何人でも繋がる
ってな事でMidland BTX2 PRO買っちゃいました

キャリングケースに入ってます。
ってかキャリーする必要性ってある??
付けっぱなしになるものじゃない?不思議。

玉突きで今まで使ってた中華インカムはタンデム用に…

シングルモードで使ってみた感じ(室内)

ずいぶんデカいww
音も大きい感じ。
これならそれなりの速度で走っても大丈夫そう。
FMはマンション室内では聞こえなかった。
→ベランダでOK

んー中華インカムBT Interphoneとは
ペアリングできない…
→携帯電話として認識させるみたいだけど
なんかうまくいかないなー

もう少し試行錯誤かな?

さて明日は試運転いくかな?

スズキのエラ洗い

おかんの誕生日なので滋賀までプチツーリング。
夕方出てホームである鯖街道を快走(≧◇≦)
涼しい!というより寒い!

16℃とかメッシュジャケットじゃ寒い季節になりました
コレから年に2度有るツーリングシーズン突入です

プレゼントはバイクじゃ運べないので事前に宅急便でww

さて、ハヤブサの持病でもあるスロットルバルブの汚れ

ちょっとアクセルレスポンス悪くなってきたかな?
コーナー出口で少々もたつく感じもするので
実家に来たついでにスロットルバルブ清掃しました

前シート外してタンク持ち上げてエアクリーナー外して

おや?そんなに汚れてない?!だと
(前回が恐ろしく汚れてただけとも…)

泡タイプキャブクリーナーをバルブにぶしゅー(≧◇≦)

ま、ここでタバコの1本でも吸って泡が無くなるのを待って

うわ。見た目より汚れてるわ。。
ココから田舎じゃないとできない作業。
エンジンかけてバンバンふかしてキャブクリーナーを
燃やし尽くします
そのついでにバタフライの裏側もウエスでフキフキ

コレを4気筒なので4回繰り返して…
元通りに組んだらおしまい。
1時間もかからないので次は春のツーリングシーズン前にやろう

アイドリングが1500回転位に上がったので1100弱位に調整。
少しずつアイドリング調整したけど5割増しになってたのか
そりゃあレスポンスも変わるわな(´Д`)

ついでに置物のように動かないヤツ

最後にタイトルから釣りネタだと思った人ごめんなさい

GT-AIR WANDERER TC-3

ヘルメットを新調しました
SHOEIのGT-AIR(≧▽≦)

ううう。
早く走りに行きた~い!

今までのWINSと同じくインナーバイザー付
明るいと頭痛くなるからねー

今回もピンロック装備
ゴーグルでもダブルレンズじゃないと曇るもんねー

耳の逃げがGT-AIRは大きいのでイヤホン装着しても
当たらないから痛くならなーい

遮音性はさすがに走ってみないとわからないけど
高速道路でも、ご機嫌に音楽楽しめるといいなー

早速プラ樹脂OKなガラコブレイヴも塗り塗り
晴れ男なのであんまり必要ないけど念の為…

次はいつ走りに行けるんだろか(´Д`)

バイクの日ツーリング

8/19 バイクの日です。
うまいこと休みだったし天候にも恵まれて
砥峰高原までツーリングしてみました。

中国道赤松PAですぎやんと合流して滝野社で降りて
R175~R427~R429。。
どうしても最近こんな道通ってしまう

青垣峠の頂上?で休憩

そのまま銀山湖へ

水位は低め

どうせここまで来たんだからと言うことで
欲張って竹田城跡まで。
あかん…天候に恵まれ過ぎた。
晴れ男でスミマセン

お城まで行くと生死に関わる。。
そんな暑さ。

模型だけでスミマセンww

少し遅めのランチは生野名物?のハヤシライス

ネットで見つけたアルジャンさん。
雰囲気のいいお店でした。

美味しかったです(^_^)ノ

水分補給もしっかりしてメインイベントの砥峰高原

遠くでゴロゴロと雷聞こえるけど気にしない。
だってスーパー晴れ男だから(嘘)

帰りは夜鷹山をぐるりと周り太田池経由で

嗚呼。またこんな道ww

ま、一滴も濡れないまま西宮に戻って来ましたよ
ひるねで焼豚など食べたり

そんなこんなしてたら、GSX-Rとディアベルが合流して
お茶したり。

あー疲れた!けど楽しかった(≧▽≦)
涼しくなったら竹田城跡もリベンジしたいね
ススキの名所な砥峰高原もまた来てみたいな

定期オイル交換

3000kmごとのオイル交換しましたよ

オイルエレメントも毎回換えてるけど
作業開始から35分で交換できるようになってきた
暑くなかったら30分で終わるかも??

今回はついでにジョルノのオイル交換もした(≧▽≦)
その時事件が!!
立ち上がると、あう。。腰痛い!
歩けない!!ギックリいっちゃった??
でも乗ってる時は痛くないんだよね~不思議。
そんなこんなで試運転

ジョルノのジェットヘルしか持ってきてなくて
ちょっと近所を試運転するときに始めて隼をジェットで運転してみた。

結論は…あかん。
フルフェイスの方がエアインテーク付いてたりして涼しいかも
あとねー汗がダイレクトにタンクに落ちる(>_<)

せっかくピカピカにしたタンクが汚れる(>_<)

フルフェイスは内装に汗染み込んでるのかね?
それはそれでよろしくないけど…
先週とかもかなり暑かったけどここまで汗かいてないかも
やっぱりエアインテークは大切だね

一通り整備して焼肉!

赤身上肉盛り

新鮮〈焼き〉レバー

こんな食生活だと夏バテ知らず(^_^)ノ

次回オイル交換は45000km
今回はサイクル早かったな…

今は腰に湿布貼って安静にしてます。。

変な道ばっかww なぎさドライブウェイ~洗い越し

昨日は暑さにやられて行かなかった
なぎさドライブウェイに朝のうちに行ってみたよ

んー夏満開の図

お昼はチャンピオンカレーに連れて行かれて…

2日で2回のカレーってどうよ?

暑いとしんどいので山奥ルートで帰る事に…
R157で石川~福井~岐阜と。
R157。。そうです。あの温見峠の酷道157号です
なぎさドライブウェイでついた塩を洗い越しで
落とさないとね(≧▽≦)

対向車もいなくて寂しい限り

ここで何かあっても発見されるのに時間かかるやろね
クマ出没注意な看板たくさんあったし

出たー!道路の上を川が横切る洗い越し

コレで綺麗に…なるわけないかww
とりあえずお約束の看板の前で記念撮影

その後は険道270号を通り徳山ダムまで

国道303号に出ると天国みたいww
ここらで気温は24℃(≧▽≦)

手取ダムから木之本くらいまではずっと涼しく
快適でしたよ

今回はこんなルート。

どうせなら鯖街道も混ぜて京都東ICまで
ワインディング三昧とも考えたけど
8/8は大津の花火大会やーん。。
って事で木之本ICから高速で帰ったよ(^_^)ノ

おまけ

茨木でも花火しとったよ

あぁ走り倒した夏休みも終わってしまう~

ちょっと石川まで

こんばんは。毎日遊び倒してるダメ人間です。
さて夏休みも折り返し。
ちょっくら石川の姉の家まで。。

道中、予想通りに暑い暑い(´Д`)
渋滞するほどでは無いけどそれなりの通行量
多賀SAで給油と水分補給

北陸道に入ったら敦賀ICまではそれなりに車いたよ。
海水浴かな??

それ以降はガラガラ~

やばい!ついついオーバースピードになっちゃう。。

尼御前SAで最後の水分補給して一路金沢東ICを
目指します

6~7年ぶりに姉貴宅に到着。。
相変わらずの動物好きww


ひとっぷろ浴びて遅めのランチ
八幡のすしべん。これ石川県限定かな?

夜に大家族総勢7人プラス俺が揃って
ゴーゴーカレー(≧▽≦)へGOGO!
この店は銀皿じゃなくて丼なのねー

もう無理。
明日からダイエットします。。

久しぶりのドライブ

みっちー・おながと久しぶりに会ってみた。
ほんま雪溶けるとなかなか会う機会も減っちゃうねww

今日はドライブ(^_^)ノ
いや~エアコン効く乗り物って素晴らしい!
夕立降っても屋根のある乗り物って素晴らしい!

まず、作用町のひまわり祭り。
1週遅かった感じ~


見頃を調整してるので、メイン会場ではないので
ちょっと寂しい感じ

作用町に来たらやっぱりホルモンうどん(≧◇≦)

今回は食いしん坊もおるしちょっと
多目に頼んだつもりやったけど…
やっぱり腹八分(´Д`)

しつこい食べ物食べたらやっぱりさっぱりしたいし
次なる目的地は蒜山ジャージーランド

ほんまは牛がウロウロしてるはずやけど
暑いからか誰もいなかった。。

この子は今年生まれた子かな?
ちっちゃくてかわいー

ここで濃厚なソフトクリーム食べて折り返し~
雪バカが4人集まったらやっぱり行く所って

こんな所。
売ってる店もたいがいやけどなーww

ドライブってのも楽しいね!

追伸
明日は鳥取の隼駅で隼まつりがあるから
米子道とかでハヤブサいっぱい見た~
俺はちと予定あるから涼しくなってから行ってみようかね

yo-c's lifelog