「ツーリング」タグアーカイブ

ビーナスライン満喫

7月の予定だったビーナスラインが
雨で流れてリベンジに来ました(≧▽≦)

金曜仕事終わってしゅっぱーつ!

諏訪にAM1時前に到着~
いつものルートイン諏訪で仮眠
今回は早朝に高ボッチ高原へ

朝6時にクラッチミート

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/weekend-explorer/unkai/08.html

雲海ナビでは出現確率50パーセントだから
あまり期待してなかったのに
富士山まで見れてテンションMAX

さてホテルに戻り朝食を食べてチェックアウト

次の目的地は御斜鹿池。

2回目の訪問だけど今回もキレイ

そしてビーナスラインに入り…

ハヤブサと白樺湖
もう霧の駅はないんだね。。

白樺湖でまさかの雨

にわか雨で潰れたコンビニの軒先で
雨宿りしてみた

この後、どうしてもカッパ着てでも
行きたかった所(・∀・)

諏訪湖観光汽船乗り場!
船は乗らないけど…

バッタソフト!!
特別美味しくもないけど
不思議とまずくもない

その後、エクシブ蓼科

今回はスーパースイート(≧▽≦)
バイクはうちらだけ…

ビーナスラインも全走破
諏訪界隈で200km走った(≧▽≦)

岐阜ツーリング

長野も梅雨明けしました

ヒュッテほしさんからの帰り道。
今日は岐阜を回って帰るつもりです。

1台増えてるけど気にしないwwえり嬢が夜来ましたww

色々と楽しい道もあるんだけど
先日の大雨で通行止めも多く…
当たり前の道しか通れません(`ε´)

しかしいい天気です。
暑くなるのかな~と思いやられたり

すっごく久しぶりのせせらぎ街道
警察が怖いので少しセーブしてます。。

わざわざせせらぎ街道を通ったのは
ライダースカフェアグスタさんで
お昼を食べる為でした。。

さてここからまたしばらく走り…

じゃーん

えりちゃん・ナオご所望の
モネの池が目的でした。
いつも夏場に来るので水草が汚い(・ω・)
もう少し水温の低い時に来なきゃ

さてここから高速に乗って彦根までワープ!
快適ワープ中に

おや?
屋根の上から何か出てきたぞ
危ない危ない!
危機一髪

せせらぎ街道では出会わなかったけど
名神で出会ってしまった

そんなこんなで以前から来たかったけど
琵琶湖は西側ばかりなので…

やっと来れた「あのベンチ」

また八日市から高速に乗って帰宅
梅雨明けしたと思ったらいきなり夏
道路の温度計で36℃まで見たよ
次のツーリングはいつかな??

おまけ

しばらく不調だったGeoTracker
アンインストールして再インストールで
復旧したけど、過去データ飛んじゃった

乗鞍ツーリング

梅雨明けヤッホー(・∀・)
今年は全然ツーリングに行けてないけど
またコロナの影響が少し増えてるけど
この機会を逃すと次はいつ??

乗鞍までツーリングです
金曜仕事終わってから出発!
ひるがの高原に2300くらいかな?

前回、凍死する方かと思ったので
今回はダウン持ってきました。
どんどん気温が下がり宿の近くでは15℃

フライデーナイトは動物たちもフィーバー
キツネやらタヌキやら飛び出し注意!

宿に着いたのが0100位かな
そのまま布団に潜り込んで翌朝ピーカン!
乗鞍観光センターまでバイクに乗り
ここでバスに乗り換え

ガンガンズンズングイグイ上昇

Mt.乗鞍滑るときによく休憩する三本滝
ここまではマイカーも上がってこれる模様

そろそろ森林限界点

そして更にバスは上り畳平まで。(2716m)

この時点で11℃。
日差しが強くて寒さを感じない

お花畑…
雨で流されちゃったのか緑(・ω・)

この池の水は冷たいんだろうな~

謎のドーム

コロナ観測所らしい。
今、流行ってるアレじゃなくて宇宙のヤツ

いざ!

雷鳥の親子がいたよ!
遠くて写真にうまく撮れなかったかわりに

一生懸命写真撮ろうとする人たちwww

登山の後のソフトは美味しかった

無事下山していつもお世話になるお宿
ヒュッテほしさん。

着替えて軽くツーリングww

道の駅でいつも食べるスイカ(・∀・)
この後、奈川温泉経由の乗鞍林道
回ろうとしたけど途中で通行止めでした
この前の大雨の影響みたい。。

さて、明日は安全運転で帰りま~す

梅雨の合間ツーリング

梅雨の合間に久しぶりのツーリングです。
今回はよんちゃんの知り合い
ショーマ君(21才 ZRX400)を含めて
いつもの3台+1台でのツーリング

去年免許を取ってツーリングらしい
ツーリングは今日が初めてとの事で
彼の地元スタート 砥峰高原
地元帰着でのルートです。


玉津で待ち合わせしてR175を北上
途中、小野で渋滞!!ヒマワリ畑とな!
くぅ~~~(`ε´)
今回はあまりイレギュラーは無しで…

初めての酷道にR429 青垣峠
優しさ溢れるルート選択
ここがダメならどこも走れんよ
思いのほか大丈夫だった模様
やるやん(・∀・)

生野銀山湖を横目にいつもの
あるじゃんでお昼ご飯

飽きもせず名物ハヤシライス

お腹が満たされたら次はデザート
砥峰高原でソフト食べようぜ!
なんて砥峰高原まで移動。

下界よりは涼しい気がするけど
やっぱり暑いのだ。ソフトをおくれ!…

…売店しまってた。。コロナの馬鹿野郎

しょうがない。
一気に目的を見失ってしまったので
朝横目に見た小野のヒマワリ畑へ!
道中、峰山高原に抜ける道が素晴らしく
キレイな舗装

快適クルージング(≧▽≦)

途中、高速でワープしつつ
15時頃、すんなり入れましたよ

こんなに早くヒマワリが見れるなんて!
しかし、飲み物の自販機がみんな売切
そりゃ暑いもんね~

って事で早めに最終目的地

ライダースカフェ明日香さん
この前のLike a windで放送されたお店
しっかり元スケバンにからまれました(笑)

ゆったり水分補給もできて大満足です!
帰りに無事カエルキーホルダーまで頂きました
無事帰ってなんぼやもんね。

ここは、なんと!?ショーマ君の家から
徒歩圏内のご近所でしたとさ。
ワインディングあり酷道あり
観光地ありライダースカフェありと
凝縮してみたけど楽しんで頂けたかな?

その後、須磨でよんちゃん離脱
ナオと景気よく走ってたら
ええ感じで尼崎についたので
おいしーい晩ご飯食べて無事カエル!


淡路花見ツーリング

今年はあんまり花見が出来ていなかったし
そろそろ県内のツーリングしてもええかな?
って事で淡路島まで花見に。

朝はボチボチ涼しかったかな

淡路SAでDR650のヤスさんと待ち合わせ
道がすいてたのでゆっくりモーニング

目指すは国営明石海峡公園

シーズン少し外れちゃったか…
花が少ない!

遠目にはツツジかと思ったけど
近付くと全然違った

何だろ?

謎のオブジェ。

毒入り危険なヤツやな。

立派なブラシの木
ここまででかいのは初めてかも

ユリ

アジサイにはちと早かったかも…

行くならチューリップ・ネモフィラの4月かな?
花さじき行ったら菜の花キレイやし。

気を取り直して、道の駅淡路に戻ってランチ
前から来てみたかったレストラン海峡楼

生シラス丼

鯛の卵かけご飯

アナゴ重
あ、もちろんコレで3人分
一人ではムリ

さてお昼ご飯も食べて恒例アワイチスタート
昼からやけど大丈夫かな?
ズンズングイグイ時計回り

途中キープライトなにわの殺し屋に
やられそうになりながらも
無事にいつものモンキーストレート
対岸には肝付ライダーズ(大阪組)が
ツーリングしてるはず!

いい天気すぎて暑い暑い
このまま道の駅うずしおまで走り
西海岸を北上
途中カフェでお茶しようと…

うっかりランボで通り過ごす所やった
アイスミルクティーなぞ飲んで

1730には橋の上。
午後だけでアワイチできるもんだね

あー!久しぶりに楽しかった!
無事故無検挙で無事帰宅。
次はいつ走れるかな?

お刺身ツーリング

肝付ライダースとツーリングに行ってきたよ
今回は、三重県までお刺身を食べに行く
割と距離のある日帰りツーリング。

朝、柏原のセブンイレブンで集合

久しぶりだけど久しぶりじゃない
不思議な感じ。

宇陀から松坂に入り紀北町へ。
目指すは「お刺身処 ぷくぷく」

予約していったけど大正解!
お昼に着いたけどオーダーストップしてた

お刺身定食
おいしゅうございました(・∀・)
こんだけのお刺身あるけど
イカ・タコ・エビで嵩ましはしてないのね。。
お刺身パレードにご飯少な目。

その後、道の駅でソフトクリーム食して
魚分をリセット!
さて海岸線を走りとあるキャンプ場で
やぶやんがコーヒー入れてくれたり
フミさんがドローン飛ばして
撮影会してくれたり

みんな止めた所、ハヤブサはお腹すりそうで
道端にぽつーんwww

太平洋の偉大さよ

次は鬼が城

前回来たときは混んでたので
トイレだけして帰ったっけ

その後309から北上して奈良入り。
もうね寒いのなんの(・ω・)
吉野の手前でどっぷり日が落ちて…
さて何か食べて帰ろうって事で

彩香本店
もうね、新型コロナウィルスとか
どこの話?って位の行列。
30分程並んで

キター(≧▽≦)
冷えた身体に染み込みます

なんだかんだで400kmちょい。
はぼ下道で頑張ってみた。

次のツーリングはいつになるだろうか…

梅・菜の花ツーリング

昨日しっかり雨降ったからか今日は晴れ!
第一の目標は月ヶ瀬梅林。
阪奈道路入り口のコンビニに集合。

3人とも防水デニムやし(笑)
どんだけワークマンLOVEやねん

花見もそうだけど本来の目的はタイヤの皮むき。
時折セミウェットな路面もあるけどのんびりツーリングです。
しかし新型コロナの影響か、奈良市内もガラガラ。

月ヶ瀬梅林はほぼ満開。

先週の中山寺もきれいだったけど

バイクと一緒に撮れるのはいいよね

さてランチ。
ぼちぼちタイヤも使えてきたので少しずつバンクを深く

そんなこんなで到着~

松の家さんです。
幸せの黄色オムライスとな!

じゃーん

全然、黄色くない(笑)
枕のようなオムライス
エビフライ
牛ニンニク醤油焼き
ソーセージにハム

結構、食べれる方やと思ったけど…寄る年波には…
完食はムリでした。
むしろ明日の昼まで何もいらない。

腹ごなししないとね~
このまま帰ってもしょうがないので…
第一なぎさ公園へ

ちゃんとバイク置き場があるのは嬉しいね

こちらも満開でした。
ひまわりを見に来たことはあるんだけど菜の花は初めて

ここで、通り過ぎた矢橋帰帆島(やばせきはんとう)に
寄ればよかったと後悔。
琵琶湖にある人工島。ちょっとレア。
何がある?公園しかないけどさ。

気を取り戻し最後の休憩地点ということで。
琵琶湖大橋を渡り、対岸の道の駅びわ湖大橋米プラザ

めったに来ない道の駅です(笑)

ここからは通り慣れた湖西道路~西大津バイパス~
名神京都東ICより帰ってきました。


今回は約250kmの近場ツーリングでした
帰宅してみんなとLINEしてたら
肝付メンバーとニアミス多数
みんな天気いいとじっとしてられないね

これでタイヤの皮むきは完了かな?
胃薬飲んで寝ようっと。

追伸:防水デニムは思いのほか防寒性はないかも。
今日くらいの気温ならズボンの下にスパッツはいて
ちょうどいいかもね~

ススキ&紅葉ツーリング

先週、肝付メンバーが生石高原に行ってて
羨ましいな~とか思ってたのもあり
砥峰高原まで行ってきましたよ(・∀・)

砥峰は毎回マムシに注意してるけど
出会った事ないな~

午前中にちゃっちゃとスズキを鑑賞し
ランチで、目指すはアルジャンさん

道中、こんな素敵な道を走ってみた
写真には映ってないけど
右手には川が流れてます

そんなこんなでアルジャンさんに到着

今日はすいてる感じ

生野に来たらハヤシライスだよねー

午後の目的地は神子畑選鉱所跡
ずっーと来たかった所です

老朽化なのかそこら中が立ち入り禁止
ちょっぴり残念

ところで今回ススキ見にきたバイクは
みんなススキなだけにスズキ(≧Д≦)

写真だけ撮って少し消化不良だったので
生野銀山へ向かうことにします
あぁ紅葉がキレイ

坑道は一年中13℃だって。
湿度のせいか外より少し暖かく感じる

銀山ボーイズさんもいらっしゃった
全員で60人いらっしゃるwww

洞窟と言えばコウモリ!
チーチー言うてたよ

さて日もくれてきたので生野ダム経由で
青垣峠

きゃっほー!
たのしー!!

こっちもたのしー!!
さてと寒いので高速でかーえろっと

今日はこんなルートでしたよ
なんだかんだで300kmほど。

最後は東大で徳島ラーメン

冷えた体に染み込む。。

なんやかんやで2019年ラストツーリングかな
白馬も雪降ったしそろそろあっち側へ…

ERM2019

毎年スプリングひよしで行われる
Enjoy Riders Meatingに行ってきました
2年ぶりかな?

今年は(も)高島の実家に前乗り
用事が2000まであって帰宅が2030
そこから着替えて…吹田SA合流!
いつものよんちゃん、ナオの3台です

龍鳳園のラストオーダーに滑り込み!!
23時に食べるメニューではありませんが
意識高い系デブは残さず食べます

翌朝、道の駅くつき新本陣で
巡礼ライダーさん・やぶやんと合流。
その後、鯖街道を北上して小浜へ。
目指す「かねまつ」は11:30開店なので
時間調整でエンゼルラインをちよろっと

途中、ボチボチの落ち葉。
安全ツーリング

いつきても相変わらずスカッと晴れない…

そこで、ヤス君がかねまつに着いたとの事で
げざーん。。

かねまつ丼(大)1400円
スープバー付き

お腹も満たされ、ERM会場の
スプリング日吉まで周山街道をクルージング
この道は気持ちいいけど白バイとか
ネズミ取り多発地点なのでのんびり

あ~魚食べた後にソフト食べて
口の中リセットしたいな~とか思ってたけど
小浜市80mmの降雨とか。
ヤバす!今回雨男おるしなー(笑)
ソフトよりも雨雲から逃げるべし!
ノンストップで日吉まで。

道中、何十台、何百台のヤエーに応えて
皇族の気分を味わったり。
あなたたち、今小浜行ったら大変よ。。

そんなこんなで到着

見慣れたバイクも
見慣れた顔もチラホラ
つい先日はあっつい鹿児島で会ったのに
不思議(・∀・)

シチューをダムの上から聴いてました。

本日ラストのダムカードゲットだぜ!

そのまま南下して
(日本海見えるまでログ取るの忘れてたww)

塚口でカレー食べて〆
昨日100kmちょい・今日200kmちょい
あー楽しかった。

今シーズンはあと1回ツーリングできるかな?
日程的にもやけど……

前輪死亡。
相変わらず右だけ。

大隅半島ツーリング(後編)

さて大隅半島ツーリングも今日でおしまい

0730 やぶさめ館 クラッチミート

まずは雄川の滝にいってみよー!
前回来たときは滝を上から見たけど
今日は下から見てみよう!!
片道1200mのウォーキング

モロ逆光で。
色々と補正したけど携帯じゃこれが限界

次は本土最南端の佐田岬へレッツゴー
実は佐田岬ロードパークが一番走りたかった道。

ガジュマル?が垂れ下がる南国情緒漂う道
快走路です(≧Д≦)

佐田岬は快晴

記念写真的に撮ってみたり

東シナ海はすごくキレイ

さて次は花瀬公園

石畳の上を流れる川。
すごくキレイ

次に向かったのはJAXA内之浦宇宙空間観測所

首から下げて入ります。

そういや前回は天気悪かったよね~
ずっーとインカムで携帯の音楽聞いてたけど
「想いを乗せて」がちょうど流れてて
テンションMAX(≧Д≦)

そんなこんなで大隅半島…制覇できたんちゃう?

今日は240kmくらい。2日で450kmくらい。
あー面白かった
また走りたいね