「ツーリング」タグアーカイブ

ライダースカフェ巡り

はいさい!

4連休最終日です
今朝は湖西をツーリングて回りますので
実家に前乗りしての出発です
今日もいい天気すぎるなー(・ω・)

白浜荘キャンプ場前で
巡礼ライダーさんとアン嬢を待ち伏せ
ボチボチの距離なのに時間通りに到着
流石です(・∀・)

今回はコンシェルジェ役と言うことで
いきなりライダースカフェ巡りしても
芸がないので、湖周道路を北上し
海津大崎からの~奥琵琶湖パークウェイ

今日は珍しく、青・赤・青の布陣

つづら尾展望台で休憩しまして

ここまで来たらやっぱり遠回りだけど
行っちゃうよね~
この一方通行区間まで走って奥琵琶湖!

ひとしきり楽しんでから、
ライダースカフェ222さん。
本日2回目です。
駐車場でKOKOKU ROADさんのイベント
【湖国 Enjoy Ride】を見学

最初はGW開催予定だったけど
コロナの影響で本日開催です
人が途切れたタイミングだったので
密にもならずゆっくりと。

アイスコーヒーが染み渡る…

巡礼ライダーさんがランチ予定である
ナチュールさんの予約をしてくれていて…
少し待ちが発生すると思ってたのに
コトがスムーズに進みすぎて

ここから数分でメタセコイア並木
何度も訪れる有名スポットですが
時間を持て余し気味なので行ってみよー

緑が生い茂ると日陰ができて涼しげ
ここ来る途中にアン嬢のR25の挙動が
おかしくタイヤの空気圧みたら1.5kPa!
低すぎなのでコンプレッサーで補充
はたから見たら怪しいヤツらwww

いい感じに予約時間に近付いてきたので
次はおなじみナチュールさんです
今日で4回目かな?

夏限定ちーたいメニューから
国産牛ステーキ冷麺(≧▽≦)

具だくさんでなかなか麺に辿り着けない
めちゃくちゃ美味しく頂きました。
ここでLike a windスタンプラリーは
3個目ゲットだせ!

ほんとはね…
この後WANI BASEさんに行く間に
メタセコイアに行くつもりだったけど
方向的に湖西のお楽しみスポットが
ないんだわ(笑)
って事で旧道161を通り

WANI BASEさんです
前は良く通るんだけど初めまして!
近江牛ドッグと琵琶湖ソーダが名物

琵琶湖ソーダと…

アイスドッグ(マンゴー)です
正直、お腹いっぱいだったし
暑さにやられてたので
パンにかき氷が乗ったやつ。

ここでスタンプ4つだぜー!
マグカップまであと1つ(≧▽≦)

このあと湖西道路経由名神で無事帰宅

ウロウロと約350km走って帰宅です

夜間移動で虫もたくさん着いたし
他にも気になるところあったりで
洗車して軽く整備

久しぶりに楽しめたマスツーでした

夏の手芸祭りとカフェ巡り

東京オリンピックが始まりましたね。
巷ではやるべきじゃないとか色々とありますが
開会式の選手たちの笑顔を見ていると
開催できて良かったな~!っと。
安全に頑張って素晴らしいパフォーマンスを
見せてほしいものです。

さて…ちょっと数年前からやろうやろうと
先延ばしにしてた事を実行です!
夏の炎天下、もしくはヘルメットで
髪の毛がぺっちゃんこになった時に
キャップは大事ですよね~
その大切なキャップ
バイクに乗るときどうしていますか?
yo-cはカラビナでバイクに取り付けてます
強風の時とかこのホックが外れたら
間違いなく飛んでいくよな~って。

重い腰を上げてダイソーに行ってきました
ほんまはUSB延長ケーブルを買ったついでww

大事なキャップの後頭部

ポンチで穴明けします

ガチャン!とな。

てってれー!

こうなる訳ですな(・∀・)
安心安全!施工時間1分(笑)
ローコストハイパフォーマンス!

これでツーリング時も安心できます。
って小ネタすぎるので…

暑いけど休みだし暇だし…って事で

東大阪にあるスキッシュエリアさんに
昼飯食べに行ってきましたよ。
あかん!暑い!溶ける!
ネッククーラーの試運転は上々


焼肉ピラフとコーラ頂きました。
これでスタンプラリーは2箇所目
15個までは遠い道のりやけど
集めるぜぇ(`・ω・´)

紫陽花ツーリング

なんだか天気ももちそうなので
こっそり紫陽花ツーリング行ってきました
実にGW前振りのツーリングです

今回は実に久しぶりの赤忍1000と

目指すはあじさいのお寺 丹州観音寺

まだ少し早いかな?
来週が見頃かも?!

煩悩を落とすため階段を登ってみた

ははーん。そういうことか…
「なんもないやんけ!!」

おや?見慣れたバイクが…

喫茶モカさんでロコモコランチ

ここら辺は逆に寒いくらいに気温も低く
交通量も少なく非常に走りやすかった

その後は亀岡方面に向かい
目指すは「映えスポット」のある久安寺へ
ここら辺から晴れ男パワーが試されて…

池に浮かんだ紫陽花の切り花
まだちょっと少ないかな?

こちらも五分咲きって感じ?
来週は晴れるかどうかもわかんないし
少し早いけど来て良かった(・∀・)

おりこうさんワンコもおった!
微動だにせずみんなに撮られてたww


今回は200km程度のゆるーいツーリング
落ち着いたらロングツー行きたい(・ω・)

結局コーヒー1杯だけ雨宿りしたけど
カッパゼロでした。勝ちです!

追伸
池田のプリマ助産院の人に聞いたけど
おりこう犬は久安寺で飼われてる
アイドル犬ちょびだった!!
可愛い(≧▽≦)

滑り込み帰省ツーリング

4/25より3回目の緊急事態宣言で
外出自粛となります(´・ω・`)

4/23を代休を取得していたので
滑り込みで滋賀まで親孝行しに
ツーリングしてきましたよ。

途中(地名)から鯖街道に入り
目指すはマキノ町にある
ライダースカフェ222さん
流石平日サンドラさんは居ないので
快適クルージング過ぎて通り過ぎちゃった

ちょうどお腹がすいてたので

ナポリタンとアイスコーヒー 800円
安!!もう少し取ってくれてもいい位に
美味でございました。

ライダーも満タンになったし
マキノまで来たから奥琵琶湖でも流して
実家に入ろうかと思ってたけど…
出発したところで入電。
取りあえず家に来て助けてと。

なんでこーなる?!(´・ω・`)
ぶつかるモノも無いんだけどな~
バンパーが駐車場から出すときに
ロープに引っかかったまま無理やり
出したらしい…
ま、人身事故じゃなくてよかった。

この時期おかんはライフワークのように
ワラビを収穫しては友人知人に送っていて
今日の出荷に間に合わないと…

困った時のインシュロック(笑)
バンパーはバチバチに固定しちゃうと
ダメージが大きくなるので
メーカーでも金属では固定してないので
こんなんでええでしょ。
引っ張ってもしっかり固定されてるし

ハヤブサに積んでる在庫無くなったので
また補充しておかないとね~

コレで出荷間に合うね(笑)
気をつけていってらっしゃい。
なーんか今から奥琵琶湖行くのも
めんどくさくなっちゃったので翌朝に。

夕食は小浜まで行って秋吉で焼き鳥~

翌日(つまり本日)朝ご飯を食べて
海津大崎から奥琵琶湖リベンジ成功
一昨年の台風被害で
全線開通してなかったので
すごく久しぶりの奥琵琶湖でした

道中、未だに土砂崩れの工事で
3箇所片側通行になってましたよ

このルートが楽しいのですよ。
222さんも出来たので
また走った後は立ち寄りましょう

午後からは畑で作る野菜の苗を
買いに行ったり家の用事をして
親孝行らしい事もしてきましたよ

そんなこんなで約350km
また自由にツーリングできるときが
やってくるのを待ちましょう。

追伸

春ですね。虫がたくさん出てきた。
濡れティッシュもちあるかないと…
隼も虫だらけなので明日は洗車だ

油揚げツーリング

ひょんな事から油揚げを食べに
ツーリング行くことになりました~
ホントは花見の予定だったんだけど…

名神桂川PA集合

昨夜、淡路島で釣りしてたやぶやん!
どんだけタフなん?と思ったら
お見送りだけでした(笑)
ですよねー
って事で今回は
トレーサーの巡礼ライダーさんと
GSXRのナオの3台です

目指すは竹田の油揚げ。
道中、やっぱり昨年の大雨の影響か
未だに福井・岐阜と通行止めだらけ(・ω・)

そんな中一乗谷付近を通ったり
およそ県外ナンバーは走らないような道を
快走です。

谷口屋さんに到着。
ケンミンショーにも出たりで
どんどん人気店に。
受付を済ませて80分待ち?!

えーどうする?
東尋坊くらい行っちゃう?
とか言ってたらすぐに順番が。。
大量キャンセルあったのかな?

どんどんハイテクになっていく
席でスマホでQRコードを読んだら
オーダーできます。儲かってるね☆

油揚げとおろしそば。
おいしく頂きました。珍しくヘルシー。

ま、そこで事件です!

ナンバーステーの根元が折れました
曲がったのを延ばしたりで弱ってたのかな

アンテナステーとかウィンカーと
共締めだし脱落はしなかったけど
…応急処置としてできることだけ
工具と少しの部材は大切です(・∀・)

見せる気の無い極悪ナンバーになりましたが
着いてないよりマシ!
家に帰るまで!と自分に言い聞かせて
走りましたよ。。

車検が来月でよかった。。
手直しする猶予がある!(・∀・)

その後、越前海岸をひたすら敦賀まで。
季節柄青い海と桜とか楽しめました

敦賀からは161を経由して309鯖街道
堅田より湖西道路とあまり混まずに
帰宅できました。

約550km。
道中アプリが強制終了して
ログが抜けちゃった。。

大阪・兵庫と月曜から往来自粛です。
滑り込みでツーリングできました。
せっかくのシーズン
何も考えずにツーリングに
またいける日がやってきますように…

お花見ツーリング

本日は「さくらの日」だそうで。
お花見ツーリングに行ってきましたよ。
午前中はマンションの消防点検があり
それが終わってからの出発と言うことで
近場ツーリング。

ヤスもアマチュア無線の免許取ったので
Bluetoothインカムでの無線通話が
できるかのテストも兼ねてます

1200に淡路SAの観覧車前に集合!
阪神高速はかなりの渋滞。
初心者マークも多いし事故も多いし
ジャッキアップしてタイヤ交換してる車を
何台か見たな。。
空気圧チェックくらいはエチケットですぞ

淡路島で花と言えば国営明石海峡公園ですが
今回は行きたい店があったのでパス!

秘密基地akariに行ってみた(・∀・)

1230位に到着したので混んでたら
嫌だな~とか思ってたけど
すいててよかった(・∀・)

ハンバーガーを頂いてみましたよ。
さすが!玉ねぎがおいしー!!

次の目的地は、メインの花見
諭鶴羽ダム。
淡路島にはいくつかのダムがあるけど
その中の一つ。

ダムの周囲に約80本のソメイヨシノ。
クルマだと止める所もなかなか無く
のろのろドライブスルー花見(笑)
コロナ対策もバッチリ

と、まーいい感じに花見できました

最後にもう1軒行きたい所
ここで初めて海沿いに出てきた(笑)

幸せのパンケーキ!
並んでます。えー!これって1時間待ち?
って位でしたが…

海の写真撮ったりしてる間に
順番がキタ!
並んでくれたナオ、ありがとう

おいしかったー!

食べる前に話題になったFaceAPPで


映えてみた。
髪の毛がパンケーキに乗っとるwww
うまいこと撮れないもんだね~


今回は淡路島でもあまり海岸線を走らず
山の中ばかり堪能しましたよ。

午後からのツーリングで約200km
こんなもんかな…

あ、そうそう。
無線機→Bluetoothインカム
無事使えました(・∀・)

阿蘇んできたよ

どうも最近は出張で九州に
よく出没するyo-cです。

先日、阿蘇までソロツーしてきました(・∀・)
初めての弾丸フェリー。現地0泊船2泊。

六甲アイランドを1930出航。翌朝には大分。
日程的には金曜の夜に出れば現地で
土曜を堪能して日曜の朝には帰ってこれる

一応さんふらわあは宿泊扱いになるので
GoToトラベル対象です(・∀・)
お安くなるので今回は個室をチョイス
地域クーポンも貰えて船内で使えるので
実質食事がただ!無銭(・∀・)飲食

由布岳の横を通り過ぎ…
あぁ岩下コレクション、時間があれば
見学したかったけどまだオープン前

やまなみハイウェイを快適クルージング
ちらほら紅葉してるけどまだ早いのか
そもそも紅葉する木が少ないのか

とは言え少し肌寒いのでインナー装着
今回はメッシュじゃないグローブ
去年は1度も使わなかったのでデビュー戦

ミルクロードに入り大観峰
外輪山の中では一番高い山
名前の通り牧場だらけ

次は阿蘇パノラマラインに入り
草千里へ

牛がたくさんおったよ。
馬は見つけれなかった。

ニュー草千里でお昼ご飯。
人生初タイピーエン。優しい味。
しかもヘルシー。美味でした。

ソロツーリングだとほとんど休憩しないので
バイクを停めて椅子に座ったのは
これが始めてかな。

阿蘇山は今日も元気にモクモク。
阿蘇に来たのは高校の修学旅行ぶり。
あの時は火口まで行ったけど
雲行きが怪しかったので下山

お次は道の駅阿蘇。
道の駅の横にはJRの駅もあったり。
駅が並んでるwww
ここは、巡礼ライダーさんが
馬まんをオススメしてたので

そのためだけに立ち寄って見た。
イメージしてたのと違い
暖かくないのね。常温(・ω・)
でも美味しかった

道中、美味しそうなミカンが売ってた
バイクだからスルーしちゃったけど
クルマなら確実に買ってただろうね。。

さて、ここでまたよからぬ虫がウズウズ
ソロツーやし観光・休憩少な目で
まだ帰りのフェリーの時間もある
どうせなら、宮崎県いっちゃお!

そして、高千穂峡。
ま、来ることが目的だったので
駐輪場で跨がったまま写真のみwww

今回のソロツーは次回の下見でもあるので
阿蘇~高千穂が可能だという事が収穫
今回はオール下道だっだけど
(一部無料高速区間も利用)
高速使えば、ゆっくり観光の時間も
捻出できそうな感じ。

ルート的にはこんな感じ。
大分熊本宮崎大分で350km弱

そんなこんなで17時過ぎに到着。
まだ日は高かったのでもう少し観光できたね

実は、大分といえば「うみたまご」
水族館に行きたかったけど確実に半日コース
さすがに弾丸では来れないな~

そして乗船~

帰りのフェリーで
Like a windイベントでお世話になった
M崎君と再開。
125とリッターバイクのような体格差www

この季節だからすいてたんだと思うけど
弾丸フェリーもアリやな。

※※※※※※※※※
実はこのツーリングはずっと前から
さんふらわあ予約しててさ~
長崎出張から帰ってきた日に出発したという
とんでもなく無駄な行動でしたが
さんふらわあは個室でぐっすり眠れたので
問題なしでした。

レベルアップ? 連休4日目

大阪は中央大通より南は怖いので
あまり足を踏み入れませんが
昨日マフラー交換したナオ@GSXRと
大阪府南部の下道組 組長のお宅まで

ちょっと謎の作業してみたり
これで走りやすく楽しくなるかな?

この後、ちょっと試運転?修行?

すごいアッブダウンの農道

気がつけば和歌山きとるやん!
って事で適当なラーメン屋

やっぱり修行だった。

yo-cは向き換えを覚えた!
1レベル上がった!
ガソリン 30ポイントのダメージ
HP 50ポイントのダメージ

ナオもレベル上がったんちゃうかな?

ハイランドパーク粉河付近をクネクネ

なぜかこの道走ったことあるし
なんて余裕も無かったけどな!(笑)

組長は忍1000じゃなくSRXで先導
バイクはパワーじゃないのね。。

主要道路はそれなりに混んでたけど
160kmの近距離ツーリング面白かった!

無事生還(・∀・)

謎の作業は課題がみつかり
100パーセントの稼働までもう少し

ちょっと京都まで 連休2日目

連休2日目Death
今日は先日の長野ツーリングに
直前キャンセルになってしまって
かわいそうなはくを後ろに乗せて
京都まで。

いや~GWの静けさは何?
新コロは無かったことになるくらいの
大渋滞
高速に乗ったけど、吹田で降りた(笑)
吹田~茨木~寝屋川~枚方~八幡~京都

事前にリサーチした梅小路公園の
バイク置き場
そういや原付滋賀ツーリングの時も
ここに止めたな~
その時は鉄道博物館だったけどさ

バイクで来て良かった。
クルマはみんな駐車場難民になってた

今回は京都水族館(・∀・)
入るのに1時間並んだけどね~

床にプロジェクションマッピング?
歩くと水紋ががが。
なんかすげー!

町の中なので人工海水の水族館
だからか淡水も割と多いよね~
ヤマメはキレイで美味しい魚

アザラシもグルグル泳いでた。

ペンギンの正面。
たくさんいてソレゾレに名前ついてるけど
判別できるのか??

カワウソがいないのが残念

この文字のようなイラストが
一時、大阪駅とかを占拠してたんだってね
俺はその手前で降りるので知らない(笑)

どうやらクラゲエリアのリニューアルCM

それが完了だと。

アクアリウムの始まりは
ひろめ市場で買ったタコクラゲだった。。

ドクウツボかっけー

丸々と太ったデバスズメ
こいつって熱帯魚屋では将棋の「歩」
一番、安くて水質テストに飼うくらいのヤツ
でも色味とか好きなんだよな~
後ろで遊んでるカクレクマノミより
気性も荒くなく飼いやすいし。

水槽も水族館にしては小さいし
スイハイ(水槽拝見)してるみたい。
懐かしや。。

ハナミノカサゴは窮屈そうだった
うちにもいたけど、かわゆす

十万匹に1匹の確率のシロナマコ

イルカショーは立ち見で
あんまりだったのでパスして
京都水族館を後にして

次は先斗町バイク駐輪場
京都ってバイク置き場が多い(・∀・)

数十年ぶりに梅園のみたらし団子
甘さも控えめで美味なり。

せっかく四条河原町に来たことだし

混みすぎでなんだかしんどくなって
途中離脱。。

新コロでが異国の人減ったけど
日本人、めっちゃ来てますやん(;・∀・)

…と、普段は山奥に行くツーリングばかり
今回は珍しく街中ツーリング
もう少しすいてたらいいけど

やっぱり山奥に行った方がいいかな?www


ってな位に疲れちゃった

万座ハイウエイ~志賀高原

長野ツーリングの復路
予定では、横手山頂ヒュッテで昼食
おやつに新潟でところてんを食べて
北陸道で帰ってくるつもりでした。

朝、ホテルをチェックアウトして
10分後に事件ががが
えりちゃんのR1200RSはキーレス
そのキーが…出発時にタンクから滑り落ち
下に落ちてる訳でもなく
どこかに引っかかってる模様。
どんだけ探しても見つからない。
でもエンジンかかる(・ω・)
タンク浮かしたらわかりそうやけど
そこはBMW。特殊工具がないと
何も出来ない…

2番手にえりちゃん。3~5番手で
何か落ちたかチェックして走る作戦

蓼科から群馬に入る辺りで
インジケーターに鍵無し標準。
Uターンしてローラー作戦で鍵捜索

奇跡的にあった!(≧▽≦)
次からはキーホルダーつけるなり
カラビナつけるなりした方が良さそう

嬬恋のキャベツ畑横でカッパ着用

その後、万座ハイウェイ経由で志賀高原

昨日は雲海を見に行ったけど
まさか雲の中を走るとは…

視界はだいたい30mくらい?

しかし対向車で無灯火は危ないぞ(`ε´)

やっとの事で渋峠着。
視界は悪いし雨もひどいので…
横手のパンは見送り。
しかしこの天気でも雨雲レーダーでは
雨雲無しとな。

そして思いのほかスピードも出せずに
安全運転だったので…
ところてん屋も営業時間に着かないので
ところてんも見送り(・ω・)

まーしょうがないので帰路も
安全運転で。

写真の渋峠ホテルは新潟県と長野の県境

熊ノ湯まで降りると雲から脱出。
そしてこの天気ですよ。
道路の温度計見てたら10℃上がってる
次は石川で雨雲にあたりそうなので
それまではカッパを脱いで
夏のツーリング

ループ橋。気持ちいい~(・∀・)

まーそんなこんなで無事故無検挙で帰宅

帰路は寄り道なかったので
だいたい合計1200kmのツーリングでした
兵庫→大阪→京都→滋賀→岐阜→長野
→群馬→新潟→富山→石川→福井…と
11県。日本の1/4走った感じ?

いつか行けなかったポイントの
リベンジしなきゃあね